2019年度 経済学特特殊講義(貧困地域再生の経済学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
Advertisements

社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
公共経済学 11. 費用便益分析1. 【教科書・参考書】 1. スティグリッツ「公共経済学 ( 上 ) 、 ( 下 ) 」東洋経済新報社 2. 井堀利宏「基礎コース・公共経済学」新 世社 3. 常木淳「公共経済学」新世社 4. 奥野信宏「現代経済入門・公共経済学」 新世社 5. 野口悠紀雄「公共経済学」日本評論社.
初級ミクロ経済学 第 1 回 (週2回講義,月3,金1) 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2014/9/22 経済学入門 B/ ミクロ経済学基礎 1.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
社会保障論(第1回講義) 経済学部准教授 鈴木 亘.
2013年度 社会保障論 (第1回講義) 経済学部教授 鈴木 亘.
平成28年8月21日(日) 芸術文化とまちづくり ~アートでまちを元気に~ 午後1時30分~3時
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
第1章 費用便益分析への入門 政策評価(06,09,29)三井.
経済原論II  ミクロ経済学入門 2016年度 麻生良文.
2002年後期 担当:八木 経済学史B (近代日本の経済思想と経済学)
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
『演習3・4』ガイド 履修&初回の要点 Seminar 戦略的に行動する頭脳集団
経済学特殊講義(医療経済学) ―医療経済学の理論を学ぶ―
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
株式会社と証券市場 前田拓生.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
上手く履修を組むには、ガイダンスを良く聞くことと、 教えてもらえる先輩を入学前に作っておくこと。
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
財政-第1講 ガイダンス 2008年4月8日 第1限.
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
経済学部教授 鈴木 亘 今年度は教室の定員を超える履修登録者数となる場合には、自動的に抽選となるので注意。
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
在校生ガイダンス 2年生(4月6日) 今年もよろしく!.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
マイクロファイナンスセミナー 講師用マニュアル
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
■ パッケージ案に関する報道 (平成25年8月10日) 【効果関係 抜粋】 資料5
2008年度  情報ネットワーク構成特論 教室: 56-103 授業の予定:4/11, 4/18, 4/25, 5/2, 5/9, 5/16, 5/23, 5/30, 6/6, 6/20, 6/27, 7/4, 7/11. 13回 6/13 理工スポーツ大会のため休講 GITSデーの 5/2 には授業あり.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
2004年度入門経済学1A 担当教員:奥井克美.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (1)DigsysIntro1
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2007年4月13日
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
計算の理論 I -講義について+αー 火曜3校時 大月美佳 平成31年8月23日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
地域統計 第一回担当:小宮山.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
「西成特区構想」は包摂か排除か 西成特区は大阪市政改革のセンターピン あいりん地区の貧困化、少子高齢化、社会的孤立等の
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
地域と金融 前田拓生.
Presentation transcript:

2019年度 経済学特特殊講義(貧困地域再生の経済学) 2019年度 経済学特特殊講義(貧困地域再生の経済学) 経済学部教授 鈴木 亘

授業の目的 1)大阪西成区のあいりん地区を主な例に、日本の貧困地域が抱える現実とそれを取り巻く諸制度を学ぶ(日雇労働、不安定雇用、ホームレス問題、生活保護、健康問題、子どもの貧困・貧困の再生産) 2)貧困地域をどのように再生させるか、大阪市の橋下徹市長によって行われた大阪の最貧困地域再生の改革(西成特区構想)を例に学ぶ

3)地域住民など様々な人々と行政を巻き込んで、どのように改革を実行してゆくのか、その政策過程や改革手法(経済学の応用)について学ぶ(講師は大阪市特別顧問としてこの改革の旗振り役を4年間務めた) 貧困問題、社会福祉、まちづくり、政治学(政策過程論)、経済学(改革実行の経済学)を、実例をもとに実践的に学ぶ。

第2講 日雇い労働・寄せ場、ホームレス問題   第3講 子供の貧困、貧困の連鎖 第4講 生活保護、就労支援、貧困ビジネス 第5講 改革の設計図1(西成特区構想3本の矢) 第6講 改革の設計図2(改革を支える経済理論)

第7講、8講 まちづくりと住民たちとの合意形成・利害調整の在り方 第9講、10講 行政の動かし方、行政組織の問題点 第11講 マスコミとの付き合い方、広報戦略 第12から14講 住民参加の直接民主主義的会議(アゴラ)の運営方法について

教科書 鈴木 亘「経済学者 日本の最貧困地域に挑む」東洋経済新報社、2016年10月 (成文堂に入荷、Amazonでも送料無料、大きな書店有り)

参考書 鈴木 亘「脱・貧困のまちづくり「西成特区構想」の挑戦」明石出版、2013年7月 (図書館に8冊リザーブあり)。

ほぼ同じ内容について、大阪市のWEBにも報告書が掲載されている。 西成特区構想有識者座談会報告書 http://www.city.osaka.lg.jp/nishinari/page/0000187570.html そのほか、youtubeで多くの動画を見ることができる。 西成特区構想有識者座談会(全12回)、あいりん地域のまち作り検討会議(全6回)、西成特区構想を考えるシンポジウムなど。

授業に求められる要件 社会保障、社会福祉、まちづくり、貧困問題、改革実践の技術に興味があること。 経済学については、基礎的なものしか用いないので、ミクロ経済学の初歩が分かっていれば良い。授業中にも説明する。 数学は、まったくいらない。 他学部、他学科の場合には、同時に履修するか、何か一冊初歩的な本を読めば十分で有る。参考に勧められる本。

八田達夫「ミクロ経済学 Expressway」東洋経済新報社、ISBN-13: 978-4492813027

成績評価 学期末試験(マークシート):85% 質問、発言:15% 授業では、授業の途中もしくは終了間際に、質問の時間を設ける。その発言に対しては、1回2点の加算をする(複数質問しても同じ点数)。 試験は教科書、参考書、レジュメの持ち込み可。教科書および授業で話した内容から出題。