前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結

Slides:



Advertisements
Similar presentations
選挙のはなしをしよう ◎西東京市 ◎東京都 選挙管理委員会 1 東京都立田無特別支援学校. 2 選挙クイズ.
Advertisements

近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
第46回 衆議院議員総選挙 達川由貴. 現在の政党全部わかりますか? 現在主な 争点として 扱われている問題 消費税増税 TPP 日中・日韓・日米関係 原発問題 復興 社会保障 不景気 地域活性化 子育て支援 などなど.
くらしの中の税金 和歌山県租税教育推進連絡協議会 2012 © いつから税の制度があるのかな? 問題 税 の 歴 史 に つ い て ① 弥生時代 ② 飛鳥時代 3世紀の初め、邪馬台国(女王 卑弥呼の時代)に、税 の制度が あったと、中国の 史書 「魏志」倭人伝に 記されています。 ③ 江戸時代.
政権交代は、政策変化・制度改 革につながるか? 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明 奥井克美ゼミナール 岩山 寛 大川 啓介 大原浩 平 呉之昊 辻 貴之 松本 明.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
「投票方法について」 選挙のはじまりから 投票するまで 選挙の種類 投票日当日に投票できない場合は… 最後に 1 資料モデル 3
國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第4堂
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
首都医校 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
参議院議員会館 講堂 (予定) (千代田区永田町2-1-1 )
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
公益社団法人 日本青年会議所 国家グループ 日本の未来選択委員会
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
公共政策大学院 鈴木一人 第6回 選挙と政党 公共政策大学院 鈴木一人
公共政策大学院 鈴木一人 第12回 各国比較:EU 公共政策大学院 鈴木一人
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
中学生のための租税教室 南九州 税 理 士 会 .
労働組合とはなにか 人々の結びつきの力.
政治過程論 第2回 イギリスの選挙政治 10・6・2004.
東京電機大学高等学校 選挙のはなしをしよう ◎小金井市 ◎東京都 選挙管理委員会.
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
國立高雄大學東亞語文學系 「日本政黨政治」 第3堂 国会
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
国会の権限と衆議院の優越 国会の種類について
わたしたちのくらしと税 小学生用租税教育教材 小学校学習指導要領準拠.
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
目白大学 メディア表現学科 選挙のはなしをしよう ◎東京都 選挙管理委員会.
文京学院大学女子高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
ボランティア講座 「プチ・オンブズマン」 始めませんか?
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
都立松が谷高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立町田高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
桜町高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
和歌山県選挙管理委員会 和歌山県明るい選挙推進協議会
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
政府介入 経済学A 第5回 畑農鋭矢.
公民No.34 三権分立.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
『組合員3行動』を合言葉に ひろしま グル連ニュース NTT労働組合 積極的に政治活動に参加しよう!! 「組合員3行動」とは・・・
「投票方法について」 資料モデル 2 18歳から投票することを踏まえ、選挙のはじまりから 投票するまでの一連の流れを説明する。
より高くより尊敬される日本を磨くために 今すべきこと
政治行動論 序章:政治行動論とは.
人権とは.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
中村高等学校 選挙のはなしをしよう ◎東京都選挙管理委員会.
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
第4次安倍内閣の発足と 課題 情報パック10月号.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

前の授業のお復習 3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結 公民19回目 ○月○日 教P.66~69  3章現代の民主政治 ①人々の意見を政治に生かす ②民主主義とは 1)地域に済む人々が地域をよくするために団結  して取り組む行為を何というか? 住民運動 2)地方公共団体がつくるその住民が従わなけれ  ばならないきまりは? 条例 3)名古屋市議会や愛知県議会などは,国会に対  して何というか? 地方議会

4)対立や争いを解消するために,ルールを定め,  解決に導くことを何というか? 政治 5)みんなで話し合って決定する原則をとる主義は? 民主主義 6)民主主義に不可欠な権利は? 国民主権 平等権 自由権(表現の自由) 7)古代ギリシャやスイスの一部の州の民主政治の  しくみは? 直接民主制 8)人口の多い地域や国で一般的に行われている  民主政治のしくみは? 間接民主制 (代議制) 9)国会議員は別名何というか? 代議士 10)民主主義では話し合いで解決しないとき,ど   うするか? 多数決で決定

11)多数決の原理を利用するとき,どんな数があ  れば,議決できるか? 過半数 12)憲法改正の発議を議決する場合には,どんな  数があればよいか? 各議院の総議員の2/3以上 13)多数決の原理を利用する上で大切なことは? 少数意見も尊重する

前の授業のお復習 ③選挙のしくみと課題 1)選挙で立候補するときに供託金証明書を提出 しなければならないのはなぜか? 公民20回目 ○月○日 教P.70~71 資P .46~49  ③選挙のしくみと課題 1)選挙で立候補するときに供託金証明書を提出  しなければならないのはなぜか? 不真面目な立候補者が出ることをさけるため 2)衆議院の小選挙区の選挙での供託金は何円? 300万円 3)比例代表の選挙での供託金は何円? 600万円 4)選挙について定めた法律は? 公職選挙法 5)選挙運動でよく行われるのは? ポスター掲示・連呼・街頭演説 6)事情があり投票日に投票にいけない人たちのた  めにできた投票の仕方は? 期日前投票

7)国会議員を決める選挙で投票日に投票箱に入  れる投票用紙は1人何枚? 2枚 8)投票日に必ず持参すべきものはあるか? ない しかし,投票所入場券は持って行くべき 9)投票が終わるともらえるものは何? 投票済証 10)開票などの作業で国会議員1人あたりどの程   度お金がかかるか? 約4.5億円 11)比較的小さな範囲から1人の国会議員を選ぶ  選挙区の制度を何というか? 小選挙区制 12)小選挙区制の長所は? 政権交代が容易で安定 身近な代表を選べる・選挙費用が少なく済む 13)小選挙区制の短所は? 死票が多くなる 14)比較的大きな範囲から複数の国会議員を選ぶ  選挙区の制度を何というか? 大選挙区制

15)大選挙区制の長所は? 死票が比較的少ない 16)大選挙区制の短所は? なじみのない代表を選ばざるを得ないときも 選挙費用が多くかかる 16)政党を選ぶ選挙区の制度は? 比例代表制 17)比例代表制の長所は? 死票が少ない 18)比例代表制の短所は? 人を選べないときも 19)人を選べない比例代表制が行われている議院   とその方式は? 衆議院 拘束名簿式 20)衆議院議員選挙の選挙区は何制か? 小選挙区比例代表並立制 21)衆議院議員選挙での(小)選挙区は合計いくつ   で何人当選するか? 300で300人

22)衆議院議員選挙での比例代表の選挙区は合計   いくつで何人当選するか? 11で180人 23)1回の参議院議員選挙での比例代表の選挙区   は合計いくつで何人当選するか? 1で48人 24)参議院議員選挙での比例代表制は何式か? 非拘束名簿式 25)1回の参議院議員選挙での選挙区選挙の選挙   区は合計いくつで何人当選するか? 47で73人 26)参議院議員選挙で行われる2種類の選挙の名   前を答えなさい。 選挙区選出議員選挙 比例代表選出議員選挙 27)日本の比例代表制は何式で当選者を決める   か? ドント方式

前の授業のお復習 ④政治参加と世論 1)何権にもとずいて政治へ参加できるか? 参政権 2)政治参加の方法のうち,国民の代表者を決定す 公民21回目 ○月○日 教P.72~73 資P .50~53  ④政治参加と世論 1)何権にもとずいて政治へ参加できるか? 参政権 2)政治参加の方法のうち,国民の代表者を決定す  る行事を何というか。 選挙 3)政治参加の方法のうち,条例制定やリコールな  どを行うことを何というか? 直接請求 4)政治参加の方法のうち,近年よく行われるように  なったのは何を通じた意思表明か? インターネット 5)政治参加の方法のうち,行政を行う役所にお願  いしたり,実情を打ち明けたりする何ができるか? 請願・陳情

6)政治参加の方法のうち,その他,どんなことに  参加することができるか? 公聴会・審議会 大衆運動 マスコミの世論づくり 7)大多数の国民の意見を何というか? 世論 8)大衆に情報を伝える道具を何というか? マスメディア 9)マスメディアにはどんなものがあるか? 新聞・雑誌・ちらし・ラジオ・テレビ・CD・DVD・BD 9)マスメディアを使って多くの情報を報道する人々  を何というか? マスコミ 10)マスコミが流す情報によって,国民にはどんな  権利がおぎなわれているか? 知る権利 11)マスコミが多数の国民の意見を知るために行  われる取材を何というか? 世論調査

12)政治家や政党が工夫して上手にマスメディア  を使い支持を得ようとして行われる政治は? メディア政治 13)メディア政治では,コマーシャルのような印象  的な短い言葉がよく使われる。そのような言葉を  何というか? キャッチコピー 14)マスコミが流す情報をすべて信用してしまうの  はなぜいけないのか? スポンサーや視聴率を重視してしまう傾向にあり 流される情報には意図的な編集や時にはやらせ も存在する場合があるから 15)情報をそのままうのみにするのではなく,様々  な角度から批判的に読み取る能力を何というか? メディアリテラシー

前の授業のお復習 ⑤政党と政治 1)民主政治の主役となっているのは? 政党 2)政党とは政治について同じ考えや理念・方針・ 公民22回目 ○月○日 教P.74~75 資P .50~51  ⑤政党と政治 1)民主政治の主役となっているのは? 政党 2)政党とは政治について同じ考えや理念・方針・  (    )を持つものが団結し,その実現をめざす  団体である。( )に入る言葉は? 政策 3)総選挙で過半数など多数の議席を占め,政権を  担当する政党を何というか? 与党 4)総選挙で過半数など多数の議席を占めた結果,  その(それらの)政党から多数の支持を受けて,  どんな役職の人が国会で指名されるか? 内閣総理大臣

5)内閣総理大臣がともに政治を行う国務大臣を  与党などから任命して何という行政組織がつく  られるか 内閣 6)与党になれなかった政党は,与党や内閣の政策  を批判したり,監視したりするようになる。そのよ  うな政党をを何というか? 野党 7)総選挙とは,何院の国会議員を選ぶ選挙か? 衆議院 8)総選挙で過半数の議席を獲得できなかったり,  衆議院では2/3以上の議席がなく,参議院で  過半数の議席が無い場合には,複数の政党で  与党を結成することが多い。このような政権を  何というか? 連立政権

9)衆議院でも参議院でも過半数の議席を獲得する  となぜ有利に政治を進められるのか? 多数決で法案を成立させ,政策を実現できるから 10)衆議院で2/3以上の議席を獲得すると,参議  院で過半数の議席がなくても,政策が実現できる  ことが多い。それはなぜか? 参議院で法案が否決されても衆議院で再可決し て法律が作れるから 11)今までなかったが,衆議院・参議院ともに2/3  以上の議席を獲得すると,その政党・政権は何が  できるか。 憲法改正の発議 12)多くの支持を集めた政党から首相が指名され  て内閣が組織され,その政権が政治を行うしくみ  を何というか? 政党政治

13)フランスを手本に自由党を結成した人物は? 板垣退助 14)イギリスを手本に立憲改進党を結成した人物  は? 大隈重信 15)1918年に本格的な政党内閣を組織し,政党  政治を始めた人物名と政党名を答えなさい。 原敬 立憲政友会 16)1932年の5・15事件で暗殺された政党政治  を行っていた首相名を答えなさい。 犬養毅 17)5・15事件や2・26事件の後,どんな政治が  行われるようになったか? 軍部独裁政治 18)1940年に政党がすべて解散させられ,独裁  政治を行うための政党ができたが,隣組を下部組  織に持つそれを何というか? 大政翼賛会

19)55年体制とは,そのとき日本で始まったどん  な体制を示しているか? 二大政党体制 20)55年体制の一角を担う,「改憲・保守・安保維  持」を掲げて,1991年まで政権を取り続けた政党  名を答えなさい。 自由民主党(自民党) 21)55年体制の一角を担う,「護憲・革新・反安保」  を主張した政党名を答えなさい。 日本社会党 22)1955年以降政権交代は何回あったか? 3回 23)1955年以降の政権の移り変わりを主な政党名  の変遷を4つ答えなさい。 自民党→社会党→自民党→民主党 24)現在の与党をすべて答えなさい。 民主党・国民新党

25)現在の野党の主な政党名を4つ答えなさい 自民党・公明党・社民党・共産党・みんなの党 26)現在の与党の国会での議席の状況を説明しな  さい。 与党である民主党と国民新党あわせても,衆議院 では2/3以上の議席はないが過半数の議席はあ る。しかし,参議院では過半数割れの状態で, ねじれ国会になっている。そのため,政権が大変 不安定な状況である。 27)政党に政治や選挙に必要な費用として国から  支給を受けているお金を何というか? 政党交付金 28)政党助成金は国民1あたりいくら程度か? 250円

29)一番多く政党交付金を受けている政党名は? 民主党 30)一番政治資金を多く計上している政党名を答  えなさい。 自民党 31)二番目に政治資金を多く計上している政党名  を答えなさい。 共産党 32)三番目に政治資金を多く計上している政党名  を答えなさい。 公明党 33)四番目に政治資金を多く計上している政党名  を答えなさい。 民主党 34)現在の与党である民主党の党首名は? 菅直人 35)現在の野党第1党であるである自民党の党首  名は? 谷垣禎一

36)1999年11月から日本で行われるようになっ  た党の代表同士が議論をたたかわせることを何と  いうか? 党首討論 37)党首討論は国会で行われる場合とともに,何を  通じて行われることがあるか? マスメディア 38)日本はどの国をまねて国会での党首討論を始  めたか? イギリス 39)日本がまねたイギリスの党首討論を何という  か? クエスチョンタイム