会場アンケート設問集 (省エネ家電・省エネ住宅・ エコドライブ・低炭素物流)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
Advertisements

はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
調査結果報告 環境対応車班 報告日:2008年12月17日 報告者:赤尾・国領・杉江・高橋・堂口.
  環境税導入の是非     -否定派-     神野・上原・入江.
チーム豊田   中間発表 エコカーは本当にエコか~? 青木 大河原 杉浦 安田.
ホームページ活用勉強会+ホームページ作成体験会 スマートフォン時代のホームページ活用術
CO2CO2削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集! 会社で節電に取り組もう! コ ツ コ ツ
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
お問い合わせ Tel: ㈱ライツ内「宇津木妙子親子キャッチボールキャラバン事務局」担当;中尾・杉本
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 第一部 13:30~14:30 2015年7月21日(火) 第二部 14:40~15:40
九州エコライフポイント(九州版炭素マイレージ制度) について、皆様のご協力をお願いいたします!
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
返却 自由 23区 限定 50円 100円 150円 120円 100円 設置申込は弊社担当まで、いつでもお気軽に!
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
CO2の部門別増減率(国内) 増加率が高いのは、オフィスと家庭 環境省 1.
環境報告書Ⓢ 2008 花巻ガス㈱ 【会社概要】 【事業内容】 【環境に対する当社の考え方】 ・会社名 花巻ガス株式会社
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
環境に優しい車 38番 宮本 晃成.
千葉市 焼却ごみ1/3削減推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 レジ袋削減チーム 平沢廣光 竹内悦子
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
蓄電池の内容入れる必要 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業 住宅の省エネリフォームで、 ご自宅を快適・健康的・経済的な住宅に!
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
業種/業務ソリューションご紹介セミナー 16:25~17:10
社内 本 人 委託先 提供先 委託元 委託先 ①社内での取得 ①社内での取得 ③移送・送信 ④入力 ②社外での取得 ⑤利用・加工 ⑥提供
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
『時代を味方につけ、次代にも輝き続ける「新しい経営」』 ~見えない資産・持ち味発揮による競争優位~
Japan Adult Expo 2014出展申込書 シート1
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
エコポイント制度について 志津川教室 高校2年 A.G 志津川教室高校2年後藤 愛海です。 私は、エコポイント制度について調べました。
施術申込書 お名前 身 長 体 重 住所 性別 男 ・ 女 電話番号 年齢 歳 生年月日 メールアドレス 職業 ■今、どのような症状ですか?
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
コージェネレーション(エネファーム・ヒートポンプ等) システムメンテナンスにおけるiPad活用
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
高齢者の消費者トラブル未然防止キャンペーン 効果測定結果報告書
平成24年9月近畿6府県自殺対策キャンペーン TVCM評価調査 結果報告書(概要版)
「COOL CHOICE」推進・普及啓発事業
セールスタイムライン ➀ ➁ ③ ④ ⑤ アポイント取得(TEL)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
助成金無料診断アンケート FAX 2019 年度版 ご質問内容 ご回答欄 Q1 従業員様は何名ですか?
「従業員を採用するとき読む本」 読者様 アンケート
SUNTEL 情報便 無線LAN製品セミナー開催 無料 約70名 2016年3月4日(金) 14:30~17:00 ハロー貸会議室八丁堀2F
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
CO2CO2削減コンテスト(学校部門) 参加学校の募集!
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について
Presentation transcript:

会場アンケート設問集 (省エネ家電・省エネ住宅・ エコドライブ・低炭素物流) 別添3-1 地域における地球温暖化防止活動促進事業 会場アンケート設問集 (省エネ家電・省エネ住宅・ エコドライブ・低炭素物流)

本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 省エネ家電利用意向実態アンケート 省エネ家電の利用意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別  □ 男性 □ 女性 □ その他 年齢  □ 10代以下 □ 20代 □ 30代 □ 40代 □ 50代 □ 60代 □ 70代以上 *1: 「5つ星家電」とは、統一省エネルギーラベル(右図参照)で☆5つの家電を指します。 そのうち、冷蔵庫、エアコン、テレビについてお伺いします。 ◎5つ星家電*1買換えキャンペーン □ 内容まで詳しく知っていた □ 名前は知っていた □ 知らなかった   (イベントで初めて知った) ◎統一省エネルギーラベル*1制度 2.省エネ家電キャンペーンについて ◆以下のキャンペーン、制度について知っていましたか(1つ回答)。 □ すでに購入済み ➡Q5へ □ 機会があれば購入したいと思っていた □ 興味はあったが、購入対象ではなかった □ 興味がなかった □ 省エネ家電のことを知らなかった □ テレビ・エアコン・冷蔵庫を利用していない □ わからない 3.これまでの検討状況について 4.今後の購入意向について ◆ イベント前、省エネ家電に興味があり ましたか(1つ回答)。 ◆ イベントに参加されて、省エネ家電を 購入したいと思いましたか(1つ回答)。 □ 機会があれば購入したいと思う □ 興味はあるが、購入対象には入らない □ 興味がない ➡Q6へ □ テレビ・エアコン・冷蔵庫を利用していない    ➡Q6へ □ わからない ➡Q6へ □ CO2の削減に貢献するため □ これまでの家電よりも電気代が安くなると思ったため □ これまでの家電よりも高機能であるため □ みんな(周りの人)が省エネ家電を購入しているため □ 持っている家電が壊れたため □ その他(具体的に                                    ) □ 特に理由はない・なんとなく 5.購入意向の理由について ◆ なぜ、省エネ家電を購入しましたか/興味を持ちましたか(3つまで)。 6.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*2。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *2: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたしま す。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省

本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 自動車利用状況実態アンケート 自動車の利用状況を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別 □ 男性 □女性 □その他 年齢 □ 10代以下 □20代 □30代 □40代 □50代 □60代 □70代以上 所有車(いくつでも) □ ガソリン車 □ ハイブリッド車 □ 電気自動車 □ ディーゼル車  □ 燃料電池車 □ プラグインハイブリッド車  □ その他(            ) □ 持っていない 2.これまでのエコドライブ実施状況について ◆ 現在のエコドライブの実施状況についてお聞かせください(1つ回答)。 □ 常に行っている □ 気づいたときに行っている □ 行っていないが、行いたいと思っている □ 行っておらず、行いたいとも思わない □ 当てはまらない(自動車運転免許を持っていない/普段運転しないなど)➡アンケート終了です。 3.今後のエコドライブ実施意向について ◆ イベントに参加されて、エコドライブを実施したいと思いましたか(1つ回答)。 □ 現在も常に行っており、今後も行いたい □ これまで行う頻度は少なかったが、今後は常に行いたい □ 機会があれば行いたい □ 行いたいとは思わない ➡Q5へ □ わからない ➡Q5へ □ CO2の削減に貢献するため □ これまでの運転よりもガソリン代などの燃料代が安くなると思ったため □ これまでの運転よりも安全運転になると思ったため □ みんな(周りの人)がエコドライブを行っているため □ その他(具体的に                                    ) □ 特に理由はない・なんとなく 4.実施意向の理由について ◆ なぜ、エコドライブを実施していますか/実施したいと思いましたか(3つまで)。 5.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*1。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *1: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたします。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省

住宅の購入・リフォーム意向実態アンケート 本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 住宅の購入・リフォーム意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別  □ 男性 □ 女性 □ その他 年齢  □ 10代以下 □ 20代 □ 30代 □ 40代 □ 50代 □ 60代 □ 70代以上 2.住宅の購入/リフォームの実施意向・予定について ◆住宅の購入/リフォームの実施意向・予定について、最も当てはまるものをお選びください  (1つ回答) 。 今後3年以内に購入・実施を予定している 予定はないが、いつか購入・実施したい 予定はなく、購入・実施意向もない 住宅の購入 リフォームの実施 □ 3.これまでの検討状況について ◆イベント前、下記の省エネ住宅について興味がありましたか。最も当てはまるものをお選びください(1つ回答) 。 ZEH (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス) “断熱”リフォーム すでに購入・実施したことがある 内容を知っていて、興味もあった 内容は知っていたが、興味はなかった 知らなかった □ □ □ □ □ □ □ □ 4.今後の実施意向について ◆今後、ZEHを購入/断熱リフォームを実施したいと思いますか(1つ回答) 。 ZEH “断熱”リフォーム □ すでに購入・実施した 機会があれば購入・実施したい 興味はあるが、購入・実施対象には入らない 興味がない(Q6へ) 5.実施意向の理由について ◆なぜZEH/断熱リフォームに興味を持ちましたか(3つまで) 。 ZEH “断熱”リフォーム □ CO2削減に貢献するため 光熱費が安くなるなど経済的なメリットが期待できるため 住環境が快適になるため 疾患のリスクの軽減が期待できるため その他(右のスペースにご記入ください) 6.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*1。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *1: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたします。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省

住宅の購入意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 住宅の購入意向実態アンケート 本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 住宅の購入意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別  □ 男性 □ 女性 □ その他 年齢  □ 10代以下 □ 20代 □ 30代 □ 40代 □ 50代 □ 60代 □ 70代以上 2.住宅の購入意向・予定について ◆住宅の購入意向・予定について、最も当てはまるものをお選びください(1つ回答) 。 □ 今後3年以内に購入を予定している □ 予定はないが、いつか購入したい □ 予定はなく、購入意向もない 3.これまでの検討状況について ◆イベント前、ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)に興味ありましたか。  最も当てはまるものをお選びください(1つ回答) 。 □ すでに購入したことがある □ 内容を知っていて、興味もあった □ 内容は知っていたが、興味はなかった □ 知らなかった 4.今後の購入意向について ◆今後、ZEHを購入したいと思いますか(1つ回答) 。 □ すでに購入した □ 機会があれば購入したい □ 興味はあるが、購入対象には入らない □ ZEHに興味がない(Q6へ) 5.購入意向の理由について ◆なぜZEHに興味を持ちましたか(3つまで) 。 □ CO2削減に貢献するため □ 光熱費が安くなるなど経済的なメリットが期待できるため □ 住環境が快適になるため □ 疾患のリスクの軽減が期待できるため □ その他(                              ) 6.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*1。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *1: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたします。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省

住宅のリフォーム意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 住宅のリフォーム意向実態アンケート 本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 住宅のリフォーム意向を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別  □ 男性 □ 女性 □ その他 年齢  □ 10代以下 □ 20代 □ 30代 □ 40代 □ 50代 □ 60代 □ 70代以上 2.住宅のリフォームの実施意向・予定について ◆住宅のリフォームの実施意向・予定について、最も当てはまるものをお選びください  (1つ回答) 。 □ 今後3年以内にリフォームを予定している □ 予定はないが、いつかリフォームしたい □ 予定はなく、リフォーム実施意向もない 3.これまでの検討状況について ◆イベント前、”断熱”リフォームに興味ありましたか。最も当てはまるものをお選び ください(1つ回答) 。 □ すでに実施したことがある □ 内容を知っていて、興味もあった □ 内容は知っていたが、興味はなかった □ 知らなかった 4.今後の実施意向について ◆今後、断熱リフォームを実施したいと思いますか(1つ回答) 。 □ すでに実施した □ 機会があれば実施したい □ 興味はあるが、実施対象には入らない □ 断熱リフォームに興味がない(Q6へ) 5.実施意向の理由について ◆なぜ断熱リフォームに興味を持ちましたか(3つまで) 。 □ CO2削減に貢献するため □ 光熱費が安くなるなど経済的なメリットが期待できるため □ 住環境が快適になるため □ 疾患のリスクの軽減が期待できるため □ その他(                              ) 6.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*1。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *1: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたします。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省

宅配便の利用実態アンケート 1.あなたご自身について 2.宅配便の受取頻度について 3.再配達の頻度について 本アンケートは、環境省「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」の一環で実施しています。 宅配便の利用状況を調査しています。わかる範囲でお答えください。 1.あなたご自身について 性別  □ 男性 □ 女性 □ その他 年齢  □ 10代以下 □ 20代 □ 30代 □ 40代 □ 50代 □ 60代 □ 70代以上 2.宅配便の受取頻度について ◆ あなたご自身で、宅配を受け取る頻度についてお答えください。 (同居ご家族あての宅配も含む) □ 毎日1個程度 □ 週に4~6 個程度 □ 週に1~3個程度 □ 1か月に1~3個程度 □ 2~3か月に1個程度 □ 半年に1個程度 □ 上記以下の頻度 □ ほとんど利用しない ➡アンケート終了です。 3.再配達の頻度について ◆ あなたのご自宅で、荷物の受取の際に再配達となる割合をお答えください。 (同居ご家族あての宅配も含む) □ ほぼすべての荷物で再配達をお願いしていた(9割以上) □ 半分以上の荷物で再配達をお願いしていた(5割以上) □ 3割程度の荷物で再配達をお願いしていた(3割以上) □ ほとんど再配達をお願いしたことはない(1~2割) □ 再配達をお願いしたことはない □ 宅配便の荷物を受け取っていない ➡アンケート終了です。 4.今後の宅配便の受取意向について ◆ イベントに参加されて、今後は宅配便を1回で受け取ろうと思いましたか(1つ回答)。 □ これまでもほとんど1回で受け取っている □ これまでもできるだけ1回で受け取りたいと思っており、今後はそのための対策も行おうと思う □ これまでもできるだけ1回で受け取りたいと思っているが、特に対策は行わない □ 1回で受け取りたいと思うようになったので、今後はそのための対策を行おうと思う □ 1回で受け取りたいと思うようになったが、特に対策は行わない □ 1回で受け取りたいと思うようになったが、どうしたら受け取れるのかわからない □ 特に1回で受け取りたいと思わない(Q6へ) 5.受取意向の理由について ◆ なぜ宅配便を1回で受け取りたいと思いましたか(3つまで)。 □ CO2削減に貢献するため □ 再配達を削減するための具体的な方法がわかったため(事前通知サービスの活用等) □ 宅配便の約2割が再配達になっていることを知ったため □ 再配達の増加により、配達ドライバー10人のうち1人は一日中再配達を担当している計算になることを知ったため  □ 1回で受け取ることによりポイントがもらえるため □ 送料が値上げされるなど自分の生活に影響があると嫌だと思うため □ 多くの人が1回で受け取っており、自分もそうする必要があると思ったため □ その他(                              ) 6.追跡アンケートへのご協力のお願い ◆WEBアンケート実施のためメールアドレスをご記入ください*1。 @ 以下は下から選択して下さい □ docomo.ne.jp □ ezweb.ne.jp □ i.softbank.jp □ softbank.ne.jp □ yahoo.co.jp □ gmail.com □ その他(                ) ★ご協力ありがとうございました。 *1: 地球温暖化防止にかかる普及啓発活動の改善のため、後日、簡単なWEBアンケートを実施する予定です。ご理解・ご協力をいただけます場合には、アンケートをお送りする メールアドレスを上の欄にご記入ください。本WEBアンケートは、環境省事業の一環として、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」受託者が 実施します。 〇迷惑メール防止機能により、WEBアンケートメールが 迷惑メールフォルダやゴミ箱に自動的に振り分けられている可能性があります。一度ご確認頂きますようお願いいたします。 ご記入いただいたメールアドレス等の個人情報は、「地域における地球温暖化防止活動PDCAサイクル推進事業委託業務」において統計・分析処理され、個別の内容が公表等されるこ とはありません。また、個人情報に該当する情報は、当該業務遂行の目的のみのために利用し、委託元である環境省、受託者以外の第三者に開示せず、厳重に管理します。 環境省