「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
介護支援専門員専門(更新)研修 研修記録シートは、研修受講前後で、各自の理解度を把握し、研修の学 習効果の向上と学習後のポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは 3 種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価)
連絡事項 建物内は禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿設置場所にてお願いします。 自動販売機は1階の玄関にあります。
~環境省セミナープログラム(1日目午前)(予定)~
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
包括システムによる日本ロールシャッハ学会 JRSC連続講座2013
CO2CO2削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集! 会社で節電に取り組もう! コ ツ コ ツ
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
サービス付き高齢者向け住宅 登録申請マニュアル (その1)
施設用WEBのご案内 ~ 施設用WEBの利用申請方法・メリットについてご案内 ~
苫小牧Hypertension-Forum ※.会終了後情報交換の場をご用意しております
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
≪中小会計要領≫ ≪会計・経営講座≫ 創業者・後継者育成 短期集中プログラム 河上康洋税理士事務所 寺小屋型【全④回】 個別支援【全⑧回】
求人票に記入しきれない貴社の魅力などをPRしていただくために、
過渡的認定の 申請をしよう 平成25年3月31日まで! 期間限定.
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 熊本県ブース出展のご案内 6/15(水) 申込締切 会期 : 平成28年8月2日(火)~(木)
「消防団水防団応援事業所」のお店登録募集!
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
『もんたメソッド実用化』 -PowerPointで「もんた」- umakoya.com 株式会社 法研.
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
3.仮申込みについて ①入居資格を確認 ◇ 仮申込書の記入にあたって ②入居までの流れを確認 ③希望地区の選択 ④住宅タイプの選択
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無 料 介護施設での雇用管理のあり方 ~基礎編~ 平成30年度 三重県補助事業
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
県 1 国保制度改革の概要 国保制度改革の概要(運営の在り方の見直し) 安定的な財政運営等に中心的役割を担う 【現行】 市町村が個別に運営
笑顔のコーチング in 山梨県甲府市 笑顔のコーチング ファシリテーター(講師) 養成講座も同日開催! 《笑顔のコーチングとは・・・》
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
新規コース開講までの流れ -申請書提出から学習開始まで-
授業に役立つホームページを探したい ~検索サイト・リンク集の紹介~
応急手当普及員による 講習に係る事務処理要領
★「もったいないクールシェア」登録施設のみなさまへ★
「健康保険委員」を 募集しています 健康保険委員には メリットがたくさん 情報満載 実務に役立つ 表彰制度
地域力宣言の申込み方法について 登録完了画面 地域力宣言のホームページから応募が可能です。登録画面より、必要事項をご入力し登録ください。
名古屋開催 SQL セミナーのご案内 名古屋 開催決定 なんでも聞ける ”個別相談会” 付きセミナー! 2010年 1 月度 セミナー概要
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
健康企業宣言®Step2 ☑ 宣言して取組みます 応募 用紙 FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛 ☐
健康企業宣言®は全国健康保険協会の登録商標です。
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
平成29年度ZEB補助事業では、採択後に「ZEBリー ディング・オーナー」への登録が必要。
第4回佐賀西部地区糖尿病セミナー 「 高齢者糖尿病患者への治療アプローチ 」 佐賀大学医学部 肝臓・糖尿病・内分泌内科学
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
イラストや写真、グラフなどを用いて分かりやすく説明
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
4.市区町村スポーツ少年団の登録手続き (1)市区町村スポーツ少年団登録手続きの流れ
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
PHC Web 受講申請システム 「新規講習」システム操作マニュアル
応募フォーム ブランドUSA アメリカツアープランニングコンテスト2017 応募ファイルサイズは最大5MB迄でお送りください。
マクドナルド・スポーツ運営事務局 「全日本少年サッカー大会団結式」係
日本褥瘡学会が運営するセミナーの違いについて
●記入にあたってのご注意点 ・記入用のレイアウトは、①と②の2パターンをご用意しています。  報告内容に応じてどちらかをご活用ください。
応募フォーム ≪重要≫応募ファイルサイズは最大5MB迄 【応募者名(個人名を記入)】 【所属(会社名・又は学校名)】 【ツアータイトル】
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
親守詩づくり協力のお願い 小学校 学年 「親守詩」というのは、子どもたちが自分を育ててくれた人に
教育助成プログラム.
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
参加 無料 小・中学生向け夏休み企画 「みんなで考えよう!有罪?無罪?」 各回40人
CO2CO2削減コンテスト(学校部門) 参加学校の募集!
機構認定専門医制度における 単位取得の受付方法について
モバイル用マイページマニュアル 本マニュアルでは モバイル用マイページ(スマートフォン用) の基本的なご利用方法をご案内いたします。
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について 1 概 要 カリキュラムコースは、テーマに応じた講座を受講することで、そのテーマに関する学びをより深めることを目的としています。 カリキュラムコースに参加する受講者が楽しみながら学べるよう、受講者へのインセンティブ(単位認定証等)を用意して実施します。 2 開設コース コース名 実施時期 対象者 登録講座の内容 ①宇宙・星空コース 7月~2月 一般 宇宙や星空をテーマにした講座 ②SDGsコース SDGsの普及やSDGsの達成に向けた取組をテーマにした講座 【1回の参加でOK】 ③夏休み!子どもエコチャレンジコース 夏休み期間 (7月~8月) 中学生以下 夏休み期間中に子どもが参加できる体験学習などの講座 コースの講座を受講するごとに、受講者に「受講シール」を1枚配付します。 「受講シール」を3枚集めて運営事務局に送ると、受講者に「単位認定証」と「記念品」を贈呈します。 「夏休み!子どもエコチャレンジコース」は、認定制度ではなく1回の参加毎に「受講証」と「参加景品」を配付します。 3 コース参加の流れ 信州環境カレッジ「地域講座」に講座の登録申請をお願いします。 様式A-2の「カリキュラムコースへの参加意向」欄の該当するものに○印を記入してください。 登録講座の開催前に、受講者に配付していただく「受講シール」と 「シール台紙」を運営事務局から郵送します。 「夏休み!子どもエコチャレンジコース」は「受講証」と「参加景品」を郵送します。 講座の受講者に、「受講シール」と「シール台紙」の配付をお願いします。 「夏休み!子どもエコチャレンジコース」は、「受講証」と「参加景品」の配付をお願いします。 カレッジ講座の申請 受講シール、台紙等の 受け取り 講座の開催 受講者への配付 4 参加メリット 受講者に対するインセンティブ(単位認定証等)により、受講者の集客が期待できます。 WEBサイトでコースごとのページを作成し講座を紹介するとともに、県のプレスリリース等を 通じたPR効果が期待できます。 5 講座登録者の皆様へのお願い 今後、コースを追加する場合には随時お知らせします。既に登録していただいた講座については、運営事務局からコースへの参加意向を確認させていただきます。