33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要

Slides:



Advertisements
Similar presentations
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC すまいるナビゲーター 双極性障害ブックレットシリーズ No.1 監修 : 理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー 加藤 忠史 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

死亡診断書 記入要領. 発 病から死までの期間 15 I a) 直接死因: __________ / ____ __ 16 b) これは右の結果である: b1) _____ / ___ _ 17 b2) _____ / ___ _ 18 c) これの原因となった基礎疾患: ____ / ___ _
不法行為法の効果 1.序 2.損害賠償の方法 3.損害賠償の主体と複数者の関与 4.損害賠償額の算定 5.損害賠償額の調整 6.損害賠償請求権の特殊問題.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
求償・免責について 第三者加害行為事案に伴う事務
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
※ 氏名・生年月日・住所など記入漏れがないかご確認ください。
「医療裁判の動向と医療者に望むこと」 ~過失の判断を中心に~
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
医療事故 2002.6.7.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
事実的因果関係と相当因果関係 名古屋大学大学院法学研究科 加賀山 茂.
伊豆大島 三ツ磯の池埋立 損害賠償請求事件.
特殊の不法行為 1.特殊の不法行為の種類分け 2.責任無能力者の監督者の責任 3.使用者の責任 4.共同不法行為
【はじめに】 血圧や血糖値のコントロール、又は心臓病やてんかん等の発作を防止するための薬物治療は、長期かつ継続的に薬剤を使用する場合が多く、治療の成否は患者のアドヒアランスが大きく関わる。 患者の状態や生活環境によっては、患者の家族等、現に看護している者の協力を必要とする場合がある。このような場合、薬局の薬剤師はどのような対応を行うことができるかについて、てんかん治療中であった成人男性が起こした交通事故において、その母親にも損害賠償責任があるとされた裁判例を基に考察する。
1.医療機関とその役割 2.医療サービスの活用
ネットワーク上の不正行為に関する使用者責任の検討
自動車のリスク 2002.9.15.
災害補償制度の概要 平成21年8月21日 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
災害補償制度の概要 平成22年7月23日 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
患者さんとご家族のための 双極性障害ABC
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
債権 債 権 法 の 構 造 (不法行為法:条文別) 第709条 不法行為の要件と効果 第710条 非財産的損害の賠償
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
滋賀県産業保健推進センター 2009/03/05 弁護士 土井裕明
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
情報法 第6講 情報不法行為(2) プロバイダ責任.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
一般の不法行為 1.不法行為の成立 2.故意・過失 3.権利侵害ないし違法性 4.違法性をめぐる問題 5.違法性と過失の関係 6.責任能力
人権と教育基本法.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
平成16年度 商法Ⅰ 講義レジュメNo.10 運送人の責任 高価品の意義(578条) 運送人の重過失(581条)
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
請求権競合論 1.請求権競合論とは 2.問題点1,2 3.学説の対立 4.請求権競合説 5.法条競合説 6.規範統合説
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
保険募集における 代理店賠責の必要性 御社に所属している代理店は大丈夫ですか? 一般社団法人 日本損害保険代理業協会
(安全衛生活動についての基礎研修) 安全配慮義務とは?
安全配慮義務違反 安全配慮義務違反(債務不履行責任)に対しての高額化する民亊損害賠償
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
第8回 商法Ⅱ        2006/11/ /11/8.
薬剤師賠償責任保険について.
2018/11/8 民 法 の 構 造 (編別) 事務管理・不当利得・不法行為.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
Claim Report 公衆責任保険の事例紹介 重要事項 結果 支払保険金額
医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度があります。
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
災害補償制度の概要 平成30年6月4日(月) 地方公務員災害補償基金 富山県支部.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
法務部・知的財産部のための 民事訴訟法セミナー
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
育児・介護休業法が改正されました! -平成29年1月1日施行-
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
法と経済学(Law and Economics)
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
Presentation transcript:

33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要 33事件 精神障害者の自殺 (東京高判平13・7・19) 事実概要 A(患者)は、平成5年2月から翌年9月ころまでN病院(Y1経営、B医師勤務)に通院 状態が悪化したため、同月H病院(Y2経営、C医師勤務)に緊急入院 入院当日、Aは縊首自殺

当事者の主張 原告…X1(Aの妻)、X2~X4(Aの子) Y1の主張 Y2の主張 Y1に対し、Aはうつ病であったにもかかわらず、B医師が神経症ないしヒステリー性人格障害と誤診し、うつ病治療をせずにAを自殺に至らしめたとして診療契約上の債務不履行に基づき損害賠償請求 Y2に対し、Aに自殺念慮があり自殺の予見可能性があったのにもかかわらず、C医師は自殺の予防措置をとることなくAを自殺に至らしめたとして同様の請求 Y1の主張 Aはうつ病ではなく、B医師の診断と治療に誤りはなかったうえ、自殺と治療の間には相当因果関係なし Y2の主張 Aはうつ病ではなく、心因反応 Aに自殺の具体的危険性はなく、C医師の処置とAの自殺との間には相当因果関係なし

第1審(横浜地判平12・2・25) Aの精神疾患はうつ病であった B医師にもC医師にもAの自殺につき予見可能性があり、各医師の診療過誤とA自殺との間に相当因果関係も認められる 不真正連帯責任(共同不法行為)を否定 責任…A:Y1:Y2=2:5:3 Yら控訴、Xら附帯控訴

本判決 Y1の責任について 「 Aの精神障害ないし神経障害の疾病について、医学的に判断を下すことが難しい症例であった」 「B医師の下したAがヒステリー性格及びヒステリー症状という心因反応的症状あるいは神経症であるとの診断は、その方法が適切な診断方法によるものではなく、安易な疾病診断であったということができ、誤診の余地があり、そのために疾病の具体的状況に応じた適切な治療を施す機会を失わせた可能性があるから、Aに対する診療契約上の義務を誠実に尽くしておらず、債務不履行に当たる」

本判決 「Aの自殺は、Y1との診療契約関係が断絶した後の事故であり、B医師の前記診療契約上の債務不履行の結果として発生したものといえないから、AのH病院での自殺とY1の債務不履行との間には相当因果関係があるということはできない」 「しかしながら、少なくとも、B医師がAの自殺の危険性を察知し、適切な治療方法等をとっていれば、自殺に至らなかった可能性がある」 「医師の患者に対する診療契約上の債務不履行と患者の自殺との間の相当因果関係は証明されないが、医師の債務不履行がなければ、患者が自殺しなかった可能性があれば、医師は患者がその可能性を侵害されたことによって被った損害を賠償すべき債務不履行責任を負う」 「Aの相続人Xらは、…Aが自殺しなかった可能性の利益を侵害された損害につき、慰謝料の請求権を有する」 X1に300万円、X2~X4にそれぞれ100万円

本判決 Y2の責任について 「C医師は、Aの過程での異常言動ないし錯乱行動についての認識を有していたものと認められ、その中には家人が制止した自殺しようとする言動と制止が困難になった自殺念慮を徴憑する行動とが含まれていたのであるから、当時、Aをうつ病と診断していた(又はその疑いを有していた)C医師とすれば、Aの前記行動は、まず、自殺念慮の発現、あるいは自殺企図の現れではないかとの疑いを抱くべきものであった」 「AのH病院入院時においては、Aに自殺の客観的危険性があったと認められ、C医師にとっては自殺に対する予見可能性があったと認められるうえ、X1らが当面自殺の危険を防止するために入院措置を望んでY2との診療契約を締結したと認められるから、Y2には、Aの自殺の防止を図るべき診療契約上の義務があった」

本判決 「当時のAにはある程度の自殺念慮があったと認められるし、これを予見することもできたと認められるから、…Aに対する投薬処方だけに止まらず、自殺衝動を抑制するに至る身体抑圧の措置をとるか、監視の度合を強化することによって、Aの自殺を防止すべき義務がH病院にあった」 「C医師や看護婦らは、Aに対して身体的抑圧の措置をとることはなかったことや、D看護婦も…巡回を怠り、Aの…意識の動勢の探知を怠ったものであるから、H病院にはAの自殺の危険性に対してこれを認識し、その自殺という結果を回避する義務を尽くしていなかった」 過失相殺→3割減 X1に約3140万円、X2~X4にそれぞれ約985万円

感想 Y1に対して…「可能性の利益」? Y2に対して…「巡回を怠」ったのか? 「相当程度の可能性」とは限らない →事実的因果関係? 適用範囲が不明確? Y2に対して…「巡回を怠」ったのか? D看護婦は23時15分に一回巡回、その次の巡回で23時45分にA自殺を発見→その間30分 巡回を怠ったと言えるのか?