中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過

Slides:



Advertisements
Similar presentations
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
Advertisements

大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
第14回特区計画で追加された案件等の概要 【追加案件】 【終了案件】 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 革新的医薬品、再生医療等の研
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
中小企業等経営強化法×知財戦略 ~ 課題解決の鍵を握る事業計画の策定 ~ のご案内 八尾で 『ものカレ』 やってます
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ー知恵を活かして経営の安定と成長・発展をー
“世界をリードする大阪産業”の 現状と今後の取り組み ~大阪の経済成長と産業構造~
連携による 情報を共有 創業希望者、創業者 市区町村 葛城市 葛城市商工会 概 要
「中小企業・ 小規模事業者のための ワンストップ年末特別相談会」 を開催します!
大阪アーツカウンシルの状況 【進捗状況】 ◎25年度 ○アーツカウンシル部会 佐藤 千晴 フリージャーナリスト 部会長【統括責任者】
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
創業希望者、創業者 市区町村 泉南市 泉南市商工会、日本政策金融公庫(泉佐野支店) 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
『副首都』の概念(現時点でのとりまとめ)
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
ファストパス制度のご案内 海外展開一貫支援
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
何故大阪維新か.
ASIAN GATEWAY OSAKA 大阪観光局運営事業 Venturing to Asia ? Start in OSAKA
創業希望者、創業者 連携 市区町村 雲仙市 創業支援事業者 概 要 特徴 雲仙市商工会、日本政策金融公庫長崎支店、長崎県 創業前 創業後
発達障がい児者総合支援事業(案) つなぎ つなぎ
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
愛媛大学地域再生マネージャー・アカデミー
『副首都・大阪』連携プロジェクト 成果発表会 「大阪の地場産業(伝統産業)」 「海外と繋がりを持っている企業」から 『副首都・大阪』を考える
ちばしんきんコラボ産学官(千葉信用金庫) (一社)千葉県中小企業診断士協会 ㈱wash-plus ㈱ツインズ ㈱BAN-ZI
START for SUCCESS! → ちば → ベンチャー クラブ プレゼンテーションの場を提供します!
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
H29.11.9 第11回副首都推進本部会議 資料2 2019年 G20サミット首脳会議の誘致について 大阪府政策企画部 大阪市経済戦略局.
副首都推進本部会議 提出資料 世界から第2の動脈(フィランソロピー・キャピタル)を民都・大阪に取り込むことが、
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
創業希望者、創業者 市区町村 茂原市 茂原商工会議所 千葉県信用保証協会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
創業希望者 市区町村 台 東 区 日本政策金融公庫、 公益財団法人台東区産業振興事業団、 朝日信用金庫 概 要 特徴 <全体像>
甲良町商工会、愛荘町商工会、稲枝商工会、多賀町商工会、豊郷町商工会の5つの商工会で構成
◎ ○ ○ 副首都に必要な広義のインフラ △ △ △ △ 資料2-2 必要な要素 具体例 現状評価
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
鹿児島県貿易アドバイザーセミナー & 貿易相談
参考:産業競争力強化法に基づき認定された創業支援事業計画
【プロジェクト実施に向けたスケジュール】 ○市町村と連携し、府域における集客イベントの実施 大坂の陣400年プロジェクトの国内外への売り込み
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過 H30.6.28 第14回副首都推進本部会議 中小企業支援団体(経営支援)に関する これまでの協議経過 資料3-1 大阪府市統合本部 【基本的方向性】 中小企業支援において相乗効果を発揮できるよう両法人を統合する。 施設(マイドームおおさか、産業創造館)は、法人が担う役割、利用者ニーズ等を見極めたうえで、中核拠点の一本化も含めた最適化を図る。 両法人で、「連携推進会議」を設置し、検討協議 法人統合に先行し、イベントの共同開催などを実施 副首都推進本部 【確認事項】 府市の企業支援団体の統合・機能強化を検討するタスクフォースを設置 府市・両法人で組織するタスクフォースにおいて検討協議

■ 中小企業支援団体タスクフォースにおける検討状況 ■ 中小企業支援団体タスクフォースにおける検討状況 1.タスクフォースの開催状況 開催回数 主な協議内容 担当顧問・参与 2016年度 5回 ・ 検討の進め方(検討体制、検討事項、現状の整理など) 上山顧問 古澤参与 2017年度 6回 ・ ワーキンググループによる実務検討(現状・課題整理、外部ヒアリングなど) ・ 府市における中小企業支援施策の整理 福岡参与 2018年度 5回 ・中小企業支援施策のあり方 2.他府県(支援機関)と国際関係支援機関の調査   (H29~30年度) 3.企業ヒアリング等の実施(H25,26,29~30年度) ヒアリング先 東京都 東京都中小企業振興公社(☆) 愛知県 あいち産業振興機構 神奈川県 神奈川県産業振興センター 京都府 京都市 O-BIC(大商)(☆) JETRO大阪本部(☆) JETRO本部(東京)(☆) 分類 ヒアリング先 中小企業 両法人の登録企業6社(各3社)(☆) その他13社(製造業、不動産業、卸売業、 サービス業) 専門人材 12名(産振機構9名、都市型C3名) 有識者 2名(大学教授) 支援機関 14ヵ所 金融機関 5ヵ所 経済団体 3ヵ所 (☆)顧問・参与が同行したヒアリング先

Ⅰ 課題認識 (参考) 第7回 副首都推進本部会議資料(2016年12月27日) ◆ 副首都化に向けた中長期的な取組み方向(中間整理案) (参考) 第7回 副首都推進本部会議資料(2016年12月27日) Ⅰ 課題認識 ◆ 副首都化に向けた中長期的な取組み方向(中間整理案) ≪副首都に必要な機能面での取組み≫  ⇒ 産業支援・研究開発体制の充実 大阪産業の国際競争力強化を図るための基盤となる研究支援体制の充実や企業支援体制の強化を図る。 ◆ 課題 企業側から見てリソースの全体像が分かりにくく、ビジネス環境として評価が十分確立されていない。 個々の機関毎のプラットフォーム相互の横のつながりがなく、新事業・新技術を生み出す力が弱い。 府市の政策連携や関係機関の一体化の取組みが進むが、国や民間も含めた連携が今後の課題。 大阪府・大阪市でのこれまでの取組み 大阪全体のリソースの最適化 <支援機関等の統合>  ・信用保証協会  ・公設試験研究機関  ・公立大学   ・産業支援機関(検討中) <施策面での連携>  ・上海事務所の連携・統合   (大阪政府上海事務所)  ・特区プロモーションの共同実施     など <新たな視点>  ・国や民間等も含め、大阪全体の産業支援機能の充実度を活用  ・リソースの連携・総合化により、企業への支援をより最適に提供する施策・体制を構築  ・既存産業の高度化や新たな成長分野に対するアプローチを強化 3

Ⅱ 大阪の産業振興の現状 ◆ 大阪には産業振興のためのリソースが数多く存在 大阪における主なリソース(例) 4 大阪府・大阪市 国 民間 Ⅱ 大阪の産業振興の現状 ※ 第7回副首都推進本部会議   資料から一部時点更新 ◆ 大阪には産業振興のためのリソースが数多く存在 大阪における主なリソース(例) 大阪府・大阪市 国 民間 技術系 ・大阪府立産業技術総合研究所 ・大阪市立工業研究所 ・府立大学・市立大学 ・産業技術総合研究所 ・理化学研究所 ・国立循環器病研究センター ・医薬基盤研究所(・健康・栄養研究所) (・工業所有権情報・研修館(INPIT)) ・国立大学 ・民間研究所 ・私立大学 経営系 ・ものづくりビジネスセンター大阪 (MOBIO) [大阪産業振興機構] ・大阪産業創造館  [大阪市都市型産業振興センター] ・中小企業基盤整備機構 ・商工会議所・商工会 創業・ベンチャー系 ・大阪イノベーションハブ ・インキュベーション施設 海外展開・対内投資系 ・大阪外国企業誘致センター(O-BIC) ・日本貿易振興機構(JETRO) ・国際協力機構(JICA) ・金融機関 ・大阪国際経済振興センター 金融系 ・大阪信用保証協会 ・日本政策金融公庫 ・投資ファンド 調査研究 ・アジア太平洋研究所 ・シンクタンク 人材育成 ・高等専門学校 ・専門学校 ・人材関係会社 交流拠点 ・ナレッジキャピタル ・金融機関の支援拠点 ・大学の支援拠点 4

Ⅲ 産業振興機能の強化に向けた検討状況 ◆ 検討の方向性 Ⅲ 産業振興機能の強化に向けた検討状況 ◆ 検討の方向性  副首都にふさわしい都市機能として、グローバルな競争力の強化に向けた産業支援のあり方を検討。  大阪が持つ豊富なリソースを活かして、企業に対する支援を大阪全体としてより最適に展開。  既存産業の高度化や新たな成長分野にアプローチするための産業支援機能の強化をめざす。 ◆ 検討課題  ① 大阪の産業支援機能全体の最適化      ⇒ 関係部局によるワーキンググループとして         外部ヒアリングを実施するなどして検討 大阪府 商工労働部 大阪市 経済戦略局 大阪府・大阪市 副首都推進局  ユーザーである企業側から見た、府市施策の検証  国機関等との連携方策の検討  連携強化を踏まえた具体的な新たな事業展開  大阪における産業支援関係機関の全体像の検討  ② 府市の企業支援団体の統合・機能強化      ⇒ 関係4者でタスクフォースを設置し、有識者等の意見を踏まえつつ検討  府市の中小企業支援における新法人の位置づけ及び役割について  新法人が取り組む事業及び推進体制について  府市の財政負担及び関与のあり方について  法人統合の進め方について  法人統合方式(新設合併又は吸収合併)について  両施設(※)の最適利用について            など    (※マイドームおおさか、大阪産業創造館) 大阪府 商工労働部 大阪市 経済戦略局 (公財)大阪産業 振興機構 (公財)大阪市都市型 産業振興センター 5