大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

ASCA 320 ksec (Koyama et al. 1996) Chandra 600ksec (Muno et al. 2004) XMM 50 ksec (Tanaka) The Best Performance of XIS is the best S/N ratio at hard X-rays:
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
物理学第二分野 宇宙線研究室 M2 信川 正順 1. Diffuse X-ray and Iron Line 銀河面拡散 X 線の発見 Evidence for a Galactic Component of the Diffuse.
Centaurus 銀河団におけるプラズマのバルク運動 2006/11/06 サロン 川埜直美 銀河団 銀河 : 可視光 銀河団プラズマ : X 線 ・ 数 100 ~ 数 1000 の銀河の集団 ダークマター : X 線、重力レンズ ・ 宇宙最大の自己重力系 より小規模のシステム(銀河.
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
SWCX : 0.25keV ROSATマップのどのあたりがSWCXか?
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
日本人の英語文章の中で「ENJOY」はどういうふうに使われているのか
SP0 check.
Tohoku University Kyo Tsukada
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
IC 443 の特異なプラズマ構造 ~放射再結合連続線の発見~
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
HXI/SGD Science -- View Graph Digest --
内山 泰伸 (Yale University)
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
Study of the Galactic Diffuse X-Ray Emission with the Suzaku Satellite
Astro-E2 Ascent Profile
すざくによる Sgr B1 XRN と SNR G の発見
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
白鳥座ループのシェルの観測 + Non-thermal SNR G
My Favorite Movie I will introduce my favorite movie.
村岡和幸 (大阪府立大学) & ASTE 近傍銀河 プロジェクトチーム
CIE 今までのSNRの研究 標準的力学的進化の シナリオ これが形態 (Shell-like) とスペクトル(NEI) を規定している
X-ray observations of SN1006 Koyama, K. Kyoto University
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
Global structure of GCXE and GRXE
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
天体プラズマの落とし穴 先入観は落とし穴を好む?
鉄輝線で解明したSgr A* の活動性: 京都大学 小山勝二 ブラックホールSgrA*の時空構造を鉄輝線で解明する
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
References and Discussion
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
X-ray Group Suzaku NeXT 教授 小山 勝二 准教授 鶴 剛 助教 松本 浩典 NeXT
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
Suzaku/XISによるSN1006の観測 CRcolloQ 山口 弘悦.
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
New Sources in the Sgr B & C Regions
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
Introduction to the X-ray Universe
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
ブラックボックスとしてモデルをみると、本質を見逃す。
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
「すざく」(HXD, XIS)と銀河のエックス線写真
原始星からのX線発見と課題 (r-Ophの)T-Tauri星からX線放射とフレアーの発見
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
「すざく」がみた銀河中心の活動性 : 衝突励起か電子捕獲か :広がっているか、点源の集まりか? (2) 超新星残骸の発見
Presentation transcript:

大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造   -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造 小山勝二 (京大) & Suzaku Team 銀河中心 銀河内円盤 隠れた(電波で暗い)SNRが銀河面に大量にある? But :高温度のSNRは発見できず、その代わり 非熱的X線SNRの発見  (ASCA  Chandra, XMM ) HESS:未同定Diffuse:非熱的X線SNR  「超高エネルギー宇宙」

The results are beyond the established science. Suzaku/XIS The best energy resolution and lowest background in 0.2-0.7 keV (C, N, O) and 5-10 keV (Fe, Ni) . The Galactic Center & Plane Observations are the best Target for Suzaku. The results are beyond the established science. New Detection A a B C Resolve and determine the precise line energy and flux b c Ec = 6679 +/-1 eV

The Best Performance of XISs ASCA 320 ksec (Koyama et al. 1996) Chandra 600ksec (Muno et al. 2004) XMM 50 ksec (Tanaka) The Best Performance of XISs Si XIII Kα Si XIV Kα Si XIII Kβ S XV Kα S XVI Kα S XV Kβ Suzaku: 180 ksec

The Galactic Center Observed with Suzaku 6.70keV-Map 2.46keV-Map Sgr A* 6.40keV-MaP          1億度のプラズマ      ●       ブラックホール 冷たい 分子雲 30 pc

He-like Fe Ka =6679 eV: Close to 6685eV(d =6eV) : Collisional Name Observed Lab ⊿ (eV) ----------------------------- S Lya 2622.4+3.6-2.7 2621.6 0.8 FeLya 6969.5+2.8-2.1 6965.7 3.8 Mn Ka 5899.6+1.7-0.4 5895.1 4.5 ------------------------------ Fe25+Kα Ni26+Kα FeKβ Fe24+Kβ Resonance (r) 6.703keV 1s2 1S0 1s2p3P0,1,2 1s2p1P1 Forbidden(f) 6.639keV Δl=0,Δs=1 Fine Structure of Fe24+ Δl=1,Δs=0 6685eV Collisional Excitation= 6685 eV Electron Capture = 6666eV 6666eV r l f FeXXV FeXXIV 6 7 8 He-like Fe Ka =6679 eV: Close to 6685eV(d =6eV) : Collisional Excitation

Ionization Temperature Fe Ka H-like/He-like = 0.34 +/- 0.01 : kTi=6.5 keV +/- 0.1keV Fe Kb H-like/He-like = 0.66 +/- 0.15: kTi=5.1 keV + 1.5 -1.0 keV Ni Ka H-like/He-like = 0.4 +/- 0.2: kTi= 9.3 keV +1.6 -2.5 keV Electron Temperature ○ He-like Fe Kb/Ka = 0.09 +/- 0.01: kTe=6.2 keV +3 -1keV H-like Fe Kb/Ka = 0.18 +/- 0.03 : kTe> 6.5 keV (lower limit) All the results are consitent if the Plasma is kTi ~ kTe=6.5 keV. This methodology to determine the electron temperature (kTe) at the Fe energy is possible only with Suzaku. Our new method constrains the Continuum shape, hence can separate the Non-thermal components.

The G-ratio (Forbidden + Inter-combination / Resonance) of Collisional Excitation (CE) is smaller than that of Charge Exchange (electron capture) (EC), the Center Energy with XIS should be higher in CE. The laboratory value for CE is 6685eV, while EC is 6666eV. In fact, APEC Model of 6-keV plasma gives the center energy at 6685eV. Ec = 6679 eV +- 1 eV (Collisional Excitation is more likely). The G-ratio decreases as decreasing plasma temperature. Furthermore, it also decreases with temperature due to the contribution of satellite line. Thus we can constrain the plasma temperature kT using the center energy of A. The result is: Ec= 6679 eV +/- 1 eV ( Systematic error~ +- 5 eV): kT = 3.2 keV +3 -1 keV. This is just the XRS science, hence our GC study make more clear strategy for the NexT.

Best Spectrum of Radio Arc & Sgr A East XIS 6.4 keV M0.11-0.08 BGD XIS 6.7keV SRC-BGD Ec=6663 (6661-6664) eV Width= 47 (44-51) eV Bulk Motion : 1550km/s

New Sources from the Sgr B Region 6.7 keV 6.4 keV New SNR (Behind the Cloud) New SNR (In front of the Cloud) New XRNs 2.46 keV

New Sources from the Sgr C Region 2.46 keV 6.7 keV 6.4 keV New XRNs New SNR 6.7 keV

6.7 keV , 2.46 keV Line Map 6.4 keV Line Map 未発見の若い超新星残骸が続々   未発見の若い超新星残骸が続々   銀河中心の高温プラズマ?  宇宙線加速 6.4 keV Line Map   未発見のX線反射星雲が続々   銀河中心の過去の活動のX線こだま?  高エネルギー粒子による励起?

Galactic Center Galactic Plane Good Correlation with the HESS-TeV Emission Galactic Plane No Correlation with the HESS-TeV Sources Deeper Observations may reveal.

明月記 一條院寛弘 三年四月二日 葵酉 夜以降 騎官中有 大客星 1006年5月1日 おおかみ座に 超新星有り キトラ 古墳 壁画