KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
BelleII実験用TOPカウンターの性能評価
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
T2K実験におけるニュートリノビームモニター(INGRID)の開発
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
contents SciFiトラッカー KEK-PSにおける磁場中におけるプロトタイプの性能テスト(2005 May,Sep)
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
KOPIO実験の現状と日本での検出器開発
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
鉄核媒質中の閾値近傍における 中性π中間子生成実験
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
RIBFにおける不安定核反応実験のための 高効率中性子検出器の開発
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
SAC&BAC check.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
STOF check.
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
Recoil catcher法による質量数90領域の
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計 森井 秀樹 Contents KOPIO実験 Beam Catcherとは Prototype を用いた原理テスト シミュレーションによるBeam Catcherの設計 最終デザインでの性能評価 まとめ 2004/02/03

KOPIO実験の物理と目的 KOPIO:KL→π0νν測定実験 目的 KOPIO実験 小林・益川行列の複素パラメータ決定   Br(KL→π0νν)∝η2 ~3×10-11(SM) -CP非保存を特徴づける -理論的不定性の少ない スーパークリーンモードの一つ K系とB系でのユニタリ三角形の比較 →標準模型を超える物理? 2004/02/03

KOPIO実験のConcept イベントの同定 Goal 40 events (S/N:2) Background KL→π0νν →2γ 「π0からの2γ」 かつ 「他は無し」 Background KL→2π0 →γγγγ Goal 40 events (S/N:2) 崩壊領域を完全に覆うveto 2γのreconstruct 光子の 位置、エネルギー、 角度、時間 を測定 KLのTOF “microbunch” beam (25MHz、width 200ps) 2004/02/03

KOPIO Detector Beam Catcher 中性ビーム中の KLのTOF KOPIO実験 γ線veto検出器 2004/02/03

Beam Catcherとは ビームホールを覆うγ線veto検出器 要求される性能 デザイン Beam Catcher Background :KL→2π0 →4γ 要求される性能 光子に対しては高検出率 300MeVのγに対して98%以上 ビーム中に大量にある中性子に対して不感 0.8GeVの中性子に対して0.2%以下 デザイン エアロジェルチェレンコフ型カウンタ →ハドロン反応で生成する低速粒子に対して不感 モジュールを多数配置し、ビーム方向にCoincidenceをとる →中性子からのBackgroundを落とす 2004/02/03

Beam Catcher Prototype 目的 Cherenkov発光量 ハドロン反応   →これらがシミュレーションの予測 と一致するか? Beam Test KEK PS T1 ビームラインでテスト 2mmt 11mmt×5枚 2004/02/03

Beam testの結果1:発光量の評価 Cherenkov発光量測定 測定結果 Prototypeによる原理テスト γ線(or電子)の代わりにπ+を使用 測定結果 1/β2依存性 4モジュールでの光電子数 光電子数 シミュレーションの0.89倍 15%程度のばらつき 屈折率は一致 π0運動量(GeV/c) 2004/02/03

Beam testの結果2:ハドロン反応測定 Prototypeによる原理テスト Beam testの結果2:ハドロン反応測定 ハドロン反応測定 中性子の代わりに陽子を使用 陽子検出効率 ガスシンチレーションをシミュレーションに含めるとよく一致 陽子検出効率の運動量依存性 ほぼ一致 2004/02/03

シミュレーションによるBeam Catcherの設計 設計の指標 プロトタイプの約2倍のサイズ 均一かつ高い光子検出効率を持つこと 約500モジュールを分散配置 量産が容易であること 光学系の設計 均一で高い集光率 シンプルなデザイン 分散配置での最適化 エアロジェル屈折率 コンバータ配置 レイヤー数 検出条件 2004/02/03

Beam Catcherの設計 ─ 光学系の設計 “Base Design” 平面鏡 + Winston coneファネル   + 5インチPMT 平均集光率約23% Top-and-Bottom型 集光率   Base designの約1.35倍 欠点 費用が約2倍 2軸パラボラ型 Base designの約1.7倍 光学系が複雑 →量産性を考慮して“Base-design”を採用 Base Design Top-and-Bottom 2軸パラボラ 2004/02/03

Beam Catcherの設計 ─ 配置のパラメータと検出条件 鉛コンバータ配置 基本デザイン 屈折率 屈折率を高めると低速粒子に対して感度 →中性子不感性は? 1.03と1.05で中性子不感性はほとんど同じ 鉛コンバータ配置 各層2mmの配置が最適 ビーム方向レイヤー数 25層必要 検出条件 コインシデンスに参加するモジュール 直後1層の2モジュールの和を使用 検出の閾値  前段:後段 = 2:1が最適 検出条件 後段1層 後段2層 後段3層 2004/02/03

最終デザインでの性能評価 ─ 最終デザイン Beam Catcherの最終デザイン Beam Catcher性能評価 モジュールサイズ 30cm×30cm  ←鉛直方向にアクセプタンスを持たせるため 光学系 Base-design (平面鏡 + Winston coneファネル + 5インチPMT) エアロジェル 高透過率エアロジェルIY-46 ←光量増加によって光子検出効率を高めるため 透過率 82% @ 470nm (従来品 68% @ 470nm) 鉛コンバータ 各層2mm厚 モジュール数 横方向14/15×ビーム方向25層 検出条件 前段4pe以上、かつ   後段2モジュールの和2pe以上 従来のエアロジェル SP-50 高透過率エアロジェル IY-46 2004/02/03

最終デザインでの性能評価 ─ 光子検出効率 光子検出効率 エネルギー依存性 入射位置依存性 鉛直±10cmの範囲で Beam Catcher性能評価 最終デザインでの性能評価 ─ 光子検出効率 エネルギー依存性   鉛直±10cmの範囲で   99% @ 300 MeV      →要求を十分満たす 光子検出効率 入射位置依存性 鉛直方向が問題 ←電磁シャワーが上下に漏れる 鉛直方向±10cmでほぼ均一 ビーム領域 2004/02/03

最終デザインでの性能評価 ─ 中性子不感性 中性子検出効率 中性子によるFalse veto確率 エネルギー依存性 Beam Catcher性能評価 最終デザインでの性能評価 ─ 中性子不感性 中性子によるFalse veto確率 検出数 : 0.37イベント/マイクロバンチ On-timing条件 3ns/24ns →false vetoの確率 : 4.5 % 中性子検出効率 エネルギー依存性 0.3% @ 0.8 GeV →要求をやや上回る →要改善 : 時間分解能の向上など 2004/02/03

Summary Summary KOPIO実験 : KL→π0νν測定実験 Beam Catcher プロトタイプを用いた性能評価 中性子に対して不感な光子検出器 →エアロジェルチェレンコフ検出器を分散配置 プロトタイプを用いた性能評価 Cherenkov発光量 シミュレーションの0.89倍 ハドロン不感性 ガスシンチレーションを含めるとシミュレーションと一致 実機の設計 光学系 平面鏡 + Winston cone型ファネル + 5インチPMT 配置 鉛配置、検出条件を最適化 最終デザインでの性能評価 光子検出効率 : 99% @ 300MeV : 十分要求を満たす 中性子不感性 : 0.3% @ 0.8 GeV : 要求をやや上回る→時間分解能の向上など必要 →概ね要求を満たすデザインを確立 2004/02/03

Summary 今後 – 量産に向けて Summary エアロジェルの品質管理システムの開発 実機サイズのプロトタイプによる性能評価 エアロジェル透過率測定 Cherenkov発光量測定 実機サイズのプロトタイプによる性能評価 量産・インストール 2004/02/03

最終デザインでの性能評価 ─ KL不感性 KLに対する検出効率 KLによるFalse veto確率 運動量依存性 Beam Catcher性能評価 最終デザインでの性能評価 ─ KL不感性 KLによるFalse veto確率  検出数 : 0.24イベント/マイクロバンチ On-Timing条件 3ns/24ns →false veto確率3.0% KLに対する検出効率 運動量依存性 0.14% @ 1GeV/c 崩壊によるγ線が検出の原因 2004/02/03