生体分子解析学 2019/11/10 2019/11/10 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
定量分析 分光光度計 その 1. 目的の溶液の吸光度を測ることでそ の濃度が分かる。 既知の濃度の溶液の吸光度を測定 することで、その濃度に対する吸 光度が分かる。 では、吸光と は?
Advertisements

基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
ノーベル賞に見る 近代物理100年の軌跡 1913~15年編 奥村 傑.
光の回折 鳥取工業高等学校 足利裕人.
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
生体分子解析学 2017/3/ /3/13 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
iPP分子の分子内ポテンシャルエネルギーの最も低い分子構造(コンフォメーション)
小笠原智博A*、宮永崇史A、岡崎禎子A、 匂坂康男A、永松伸一B、藤川高志B 弘前大学理工学部A 千葉大大学院自然B
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
無機結晶構造データベース について紹介します. まずは検索画面から. このPowerpointは, 全画面表示をすると, アニメーションが
薬品分析学3.
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
CIP則(Cahn-Ingold-Prelog)
電子物性第1 第6回 ー原子の結合と結晶ー 電子物性第1スライド6-1 目次 2 はじめに 3 原子の結合と分子 4 イオン結合
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
分光結晶を用いた蛍光XAFSシステムの開発
基礎ゼミ 光学のすすめ 第15章 光を用いた情報機器
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
INTRODUCTION n-アルカン結晶 低温秩序相(LO) 回転相(R) 融液相(L) 秩序無秩序固相転移 融解・結晶化.
光の干渉.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
薬品分析学3.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
機器分析学 2019/1/16 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
生体分子解析学 2019/1/ /1/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
生物情報計測学 第7回 植物の生育・水分状態の計測.
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
第1回講義 化学I 電子科学研究所 玉置信之.
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
光の回折 点光源アレイ.
機器分析学 X線による分析法 ー回折法ー (単結晶)X線結晶構造解析 粉末X線回折法 ーその他 X線分光法 等ー.
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
機器分析学 旋光度 旋光分散スペクトル 円偏光二色性(CD)スペクトル.
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
Astro-E2 搭載 XIS のX線検出効率における
機器分析学 2019/4/30 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
生体分子解析学 2019/5/6 2019/5/6 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
2・1・2水素のスペクトル線 ボーアの振動数条件の導入 ライマン系列、バルマー系列、パッシェン系列.
My thesis work     5/12 植木             卒論題目 楕円偏光照射による不斉合成の ためのHiSOR-BL4の光源性能評価.
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

生体分子解析学 2019/11/10 2019/11/10 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析

アナウンス 今日の講義終了後から教室の清掃をします。荷物等は置かないように。 2019/11/10 アナウンス 今日の講義終了後から教室の清掃をします。荷物等は置かないように。 今日の午後5時から薬学部13号館、21号館、24号館を閉鎖しますので、大学には残らないように。 明日はOSCE本試験のため午後5時までは入館禁止です。

アナウンス2 薬品分析学実習のレポートの残りを薬品分析学研究室(21号館7階)で返却します。 2019/11/10 アナウンス2 薬品分析学実習のレポートの残りを薬品分析学研究室(21号館7階)で返却します。 来週月曜日以降に研究室前に並べておきますので、とりに来て下さい。

ジアステレオマー(diastereomer)の関係 ジアステレオマー&エナンチオマー 2019/11/10 エナンチオマー (enantiomer) の関係 エナンチオマー (enantiomer) の関係 [α]D 20 -30.9° +30.2° -0.68° +0.69° ジアステレオマー(diastereomer)の関係

立体異性体 (ラセミ化) + ラセミ化 ラセミ体 鏡像異性体 (対掌体): エナンチオマー (enantiomer) 100% 50% 2019/11/10 鏡像異性体 (対掌体): エナンチオマー (enantiomer) + ラセミ化 100% 50% 50% 右旋性と左旋性が打ち消し合う 光学活性が失われる過程 旋光度α = 0° ラセミ体

変旋光 変旋光 変旋光について説明しなさい。 * * * * * * * * * * 不斉中心近傍(または不斉中心自体)に立体反転 2019/11/10 変旋光 変旋光について説明しなさい。 * * * * * * * * * * 不斉中心近傍(または不斉中心自体)に立体反転 立体異性体(ジアステレオマー又はエナンチオマー)生成 旋光度が変化 変旋光 注意:ブドウ糖に限った話ではない(でも有名)。

旋光分散(ORD) 旋光分散(ORD) 波長(λ1、λ2)に対する 旋光度(又は比旋光度)のプロット 単純曲線 異常分散 2019/11/10 旋光分散(ORD) 波長(λ1、λ2)に対する 旋光度(又は比旋光度)のプロット 旋光分散(ORD) 単純曲線 異常分散 (単調増加 or 単調減少) (コットン効果) 吸収帯前後で 正/負のバンド 吸収帯無し 吸収帯有り

円二色性(CD) 不斉中心近傍の発色団の吸収帯 UV 左右円偏光に対する吸光係数の差 λmax λmax 円二色性(CD) (正負あり) 2019/11/10 円二色性(CD) 不斉中心近傍の発色団の吸収帯 UV 左右円偏光に対する吸光係数の差 λmax λmax 円二色性(CD) (正負あり) CD ORD 負の コットン効果 正の コットン効果 紫外可視吸収帯有り

円二色性(CD):応用 蛋白質 核酸 構造研究 出典:浜口浩三、武貞啓子 著 生物化学実験法6「蛋白質の旋光性」学会出版センター 2019/11/10 円二色性(CD):応用 蛋白質 核酸 構造研究 出典:浜口浩三、武貞啓子 著 生物化学実験法6「蛋白質の旋光性」学会出版センター

演習 宿題 人生が充実している人と、そうでない人は、何が一番ことなるので しょうか? 2019/11/10 演習 人生が充実している人と、そうでない人は、何が一番ことなるので しょうか? 宿題 (予習) X線を用いた薬剤化合物の解析にはどのような方法がある か答えなさい。またその方法で何が解るかについても説明しなさい。

X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 2019/11/10 X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 原子が発する蛍光X線 (低エネルギー(= 波長)) を観測 する分光法 X線結晶構造解析 X線回折を利用して、分子の       構造 (化学構 造ではない) を決定する手法 粉末X線回折法 結晶       を検出する手法。X線回折を利用して 結晶格子の違い (結晶相) を評価する手法。

X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 2019/11/10 X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 原子が発する蛍光X線 (低エネルギー(= 長 波長)) を観測 する分光法 長 X線結晶構造解析 X線回折を利用して、分子の  三次元  構造 (化学構 造ではない) を決定する手法 三次元 粉末X線回折法 結晶  多形   を検出する手法。X線回折を利用して 結晶格子の違い (結晶相) を評価する手法。 多形

X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 2019/11/10 X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 原子が発する蛍光X線 (低エネルギー(= 長 波長)) を観測 する分光法 X線結晶構造解析 X線回折を利用して、分子の  三次元  構造 (化学構 造ではない) を決定する手法 粉末X線回折法 結晶  多形   を検出する手法。X線回折を利用して 結晶格子の違い (結晶相) を評価する手法。

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合(位相がそろっている場合) +

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):弱め合う場合(逆位相の場合) +

X線回折とは X線回折はちょうど良い角度のときだけ起こる 出典:イメージから学ぶ構造解析法(第2版)定金豊 著、京都廣川書店 2019/11/10 X線回折とは X線回折はちょうど良い角度のときだけ起こる 出典:イメージから学ぶ構造解析法(第2版)定金豊 著、京都廣川書店

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合 θ θ

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合 θ θ θ 1波長のずれ 2波長のずれ 3波長のずれ

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合 θ θ θ d 1波長のずれ d = d sinθ 面間隔 d

X線回折とは 2d sinθ = nλ 波の回折(波の干渉):強め合う場合 θ θ θ d d 波長×nのずれ + = 2d sinθ 2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合 2d sinθ = nλ θ θ θ d d 波長×nのずれ + = 2d sinθ = nλ 面間隔 d

X線回折とは 2d sinθ = nλ nλ d = 2sinθ d = f(θ) 波の回折(波の干渉):強め合う場合 θ θ 2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合 2d sinθ = nλ 2sinθ nλ d = θ θ 面間隔d(分解能) は角度θの関数 θ d d = f(θ) d 面間隔 d = 分解能

2019/11/10 X線回折とは 回折X線 入射X線と回折 X線のなす角度 2θ 回折X線 θ d 面間隔 θ 入射X線

X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 2019/11/10 X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 原子が発する蛍光X線 (低エネルギー(= 長波長)) を観測 する分光法 X線結晶構造解析 X線回折を利用して、分子の三次元構造 (化学構造では ない) を決定する手法 粉末X線回折法 結晶多形を検出する手法。X線回折を利用して結晶格子 の違い (結晶相) を評価する手法。

X線結晶構造解析 回折点 格子状に並んでいる (厳密には逆空間中) 格子点 (h, k, l) で 各回折点を指定できる 2019/11/10 X線結晶構造解析 回折点 格子状に並んでいる (厳密には逆空間中) 格子点 (h, k, l) で 各回折点を指定できる 各回折点は固有の強度を有している X線回折データ 格子点 (h, k, l) の 回折(X線)強度 逆フーリエ変換(コンピュータによる計算) 電子密度 電子密度への原子の割当 = 三次元構造の決定

X線の散乱 X線を散乱させる本体: 電子 散乱X線は電子(電子密度) の情報を持っている。 入射X線 散乱X線 e− 2019/11/10 X線の散乱 X線を散乱させる本体: 電子 散乱X線は電子(電子密度) の情報を持っている。 入射X線 散乱X線 e− 散乱X線 = f(電子密度) y = f(x) yはxの関数の意

X線の散乱 y = f(x) X線回折 散乱X線の干渉 yはxの関数の意 Σ(散乱X線) 散乱X線を 足し合わせ るの意 2019/11/10 X線の散乱 y = f(x) X線回折 散乱X線の干渉 yはxの関数の意 Σ(散乱X線) 散乱X線を 足し合わせ るの意 X線を散乱させる本体: 電子 散乱X線 e− 入射X線 回折X線 入射X線 散乱X線 散乱X線 = f(電子密度) e− 回折X線 = Σ(散乱X線) 散乱X線 e− 入射X線 回折X線 = f1(電子密度) 電子密度 = f2 (回折X線) 即ち、

X線結晶構造解析 回折点 格子状に並んでいる (厳密には逆空間中) 格子点 (h, k, l) で 各回折点を指定できる 2019/11/10 X線結晶構造解析 回折点 格子状に並んでいる (厳密には逆空間中) 格子点 (h, k, l) で 各回折点を指定できる 各回折点は固有の強度を有している X線回折データ 格子点 (h, k, l) の 回折(X線)強度 逆フーリエ変換(コンピュータによる計算) 電子密度 電子密度への原子の割当 一次データ = 三次元構造の決定 (二次データ)

X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 2019/11/10 X線分析法 X線吸収分光法 (XANES, EXAFS) 原子によるX線吸収を観測する分光法 蛍光X線分光法 原子が発する蛍光X線 (低エネルギー(= 長波長)) を観測 する分光法 X線結晶構造解析 X線回折を利用して、分子の三次元構造 (化学構造では ない) を決定する手法 粉末X線回折法 結晶多形を検出する手法。X線回折を利用して結晶格子 の違い (結晶相) を評価する手法。

結晶多形 (結晶相) とは 同一分子が結晶内で、異なる配置で並んだ結晶を作る現象 結晶A 結晶B 結晶相の異なる結晶では、結晶(即ち薬物)の 2019/11/10 結晶多形 (結晶相) とは 同一分子が結晶内で、異なる配置で並んだ結晶を作る現象 結晶A 結晶B 結晶相の異なる結晶では、結晶(即ち薬物)の 溶解速度が異なる!!! バイオアベーラビリティ (腸管吸収速度等) に違いがでる!!! 薬の化合物の重要な規格の一つ

粉末X線回折 2θ nλ d = 2sinθ 粉末微結晶 (多数) 360° あらゆる方向に回折 回折点が にならぶ 円周上 2019/11/10 粉末X線回折 2θ 粉末微結晶 (多数) 出典: Wikipedia 360° あらゆる方向に回折 回折点が      にならぶ 円周上 元を正せば、単結晶の回折点 θ d 面間隔 2sinθ nλ d = 面間隔 d の情報 結晶格子の情報 結晶多形の確認

結晶多形とは nλ d = 2sinθ 同一分子が結晶内で、異なる配置で並んだ結晶を作る現象 結晶A 結晶B 結晶格子が変化 d d 2019/11/10 結晶多形とは 同一分子が結晶内で、異なる配置で並んだ結晶を作る現象 結晶A 結晶B 結晶格子が変化 d d 単位格子 単位格子 2sinθ nλ d = 面間隔 d が変化 角度θが変化 粉末X線の回折パターンの変化

演習 X線が結晶の格子面に対して下図のように角度θで入射し、角 度θで散乱(反射)している(前提条件)。 2019/11/10 演習 X線が結晶の格子面に対して下図のように角度θで入射し、角 度θで散乱(反射)している(前提条件)。 この時、角度 a, b が a = θ, b = 2θとなることを証明しなさい。 θ θ d a 面間隔 d b d

演習 角度 a, b が a = θ, b = 2θとなることを証明しなさい。 θとaに挟まれた角をcと すると 2019/11/10 演習 角度 a, b が a = θ, b = 2θとなることを証明しなさい。 θとaに挟まれた角をcと すると a + c = 90° eq.1 θ θ θ + c = 90° eq.2 c d a eq.1とeq.2の差をとると a + c = 90° d −) θ + c = 90° b d a − θ = 0° 即ち、 a = θ

演習 角度 a, b が a = θ, b = 2θとなることを証明しなさい。 b = θ + θ = 2θ θ θ d a d b θ θ 2019/11/10 演習 角度 a, b が a = θ, b = 2θとなることを証明しなさい。 θ θ d a d b θ θ b = θ + θ = 2θ θ d

宿題 以下の文章から読み取れることを書き出しなさい。 例)A氏が軽井沢でゴルフをする時はいつも、40人近い長野 2019/11/10 宿題 以下の文章から読み取れることを書き出しなさい。 例)A氏が軽井沢でゴルフをする時はいつも、40人近い長野 県警の警察官が警護に当たるのが常だった。 16歳の少年が郷里の新潟県から出稼ぎに上京したのは1934年 (昭和9年)のことだった。 余裕があれば以下の課題もやってみて下さい。 「定性(分析)」とはどのような分析かを説明しなさい(この 言葉の辞書の編集者になった気持ちで)。

2019/11/10

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合

2019/11/10 X線回折とは 波の回折(波の干渉):強め合う場合