Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資格商法 LINE 特化型 サクラサイト商法. 選んだ理由 長商=資格取得 私たちは、資格取得のために勉強をして いる 「受講するだけで・・・」などと言う詐欺 行為を許してはいけない 被害者は大学生や新卒者 身近な詐欺として知る必要があるのでは ?
Advertisements

~資格概要・講座概要~ ITパスポート 2015年 9月開講 千葉商科大学 資格取得コース. 当資格について.
2015 年度 前期保護者会 中学1・2年生 1 本日のテーマ 2015/05/31 1 )現在までの学習 2 )今後の学習 3) 高校入試について 演者 : 岡 崎・赤羽・北川・松本 〜「学校の勉強だけ」では難しい現状〜
就職活動 マメ知識 ~自分自身の体験から~ 現代社会学科 4 年 No.1. こんな広告見たことありません か? でも・・・ 何をすればいいんだろう?
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
1 Dr. Peter-J. Alexander DSTY における 経済&経営高等専門学校 (FOS)
CFAレベル1準備コースの特徴 CFAレベル1を受験する際に、会計、ファイナンス、統計などの基礎知識があることを望ましいといわれています。CFAレベル1受験勉強と同時にこれらの科目を独学での勉強することはできますが、本コースで効率的に勉強することができます。本コースでは、会計の基礎及びレベル1の会計問題を解く際の基礎知識を1日で学習します。また、本コースでは、Input、Comprehension、
技術士第一次試験(生命工学部門、環境部門)の
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
東京大学工学部 丁友会学生委員会 学生委員長 竹内健登
12年度新学期宣言            長崎大学生協          サポートセンター長               竹迫 和之             
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
東北外国語専門学校 学校紹介.
国際経営科.
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
私が“企画屋”となった理由 高田 貴久 【プロフィール】 【講師からのコメント】 【担当学生から】 【著書】 経営コンサルタント
就活サプリ  佐賀大学 4年 田中美貴.
海外語学研修ガイダンス 北九市立大学生協 興梠理代  .
情報処理技術者試験 2009 科目担当 松本 章代.
infoseek:求人情報テキスト 運営会社:楽天株式会社 ポータル事業カンパニー インフォシーク
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
筑波大学情報科学類を 御存知ですか? 24時間使えるコンピュータ 筑波大学【基礎データ(平成22年度現在)】 茨城県つくば市天王台1-1-1
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
2009年度卒業研究発表会資料 excelによるデータ分析手法を研究 氏名:荒尾 直也 ゼミ名:飯田ゼミ.
一般常識地理学習支援ソフト        佐々木研究室           04k1126           徳永 亮.
一般常識・時事問題 ソフトウェア開発 佐々木研究室 05k1104 内田あさこ.
ITパソコン科初級 1ヶ月目の訓練成果発表 チーム・あおぞら 今から、ITパソコン科初級1ヶ月目の発表をさせていただきます。
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
大学編入試験体験談 平成29年1月26日 5年 情報工学科 宮本靖貴.
韓国と日本の 英語観 유재현.
編入学体験談 5M02 上田誠也.
岡 本 登 国家公務員総合職セミナー ◆講師: ◆日時: ◆場所: ◆主催: 法学研究科教授・法政実務連携センター長
第12回 介護福祉士の就労実態 と専門性の意識に関する調査 平成29 年(2017年) 3 月
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
デジタルビジョンソリューション株式会社 大阪開発センター 技術3部 立石 壮平
達成度判定分科会.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
2018年 9月開講 千葉商科大学 資格取得コース ITパスポート ~資格概要・講座概要~.
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
編入学受験報告会 物質科学工学科 5年 大西朝登 5C大西が発表させていただきます 2018/1/22 受験報告会 大西.
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
IT演習B 平成30年4月13日 森田 彦.
2017年 9月開講 千葉商科大学 資格取得コース ITパスポート ~資格概要・講座概要~.
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
教員養成課程の学生を対象とした物理嫌いについての実態調査
MEDC フェローシップ モジュール2 キックオフセッション これまでの成長 キャリア・人生の歩みは十人十色
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
東京経理綜合学院・白萩学園 【 Excel MOS対策 (1) 】
奈良高専 編入学受験報告会 物質化学工学科 5年 佐竹 香保 2018.01.22.
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
IT演習B 2019年4月12日 森田 彦.
〇〇自慢 経営学部 経営学科 萱野 凌平 こんにちは
野球自慢  皆さんこんにちは。甲南大学経営学部の東野 壮汰です。今回私が選んだタイトルは野球についての自慢です。 経営学部経営学科              東野 壮汰.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
KG presentation 2005 first term
○○自慢プロジェクト 今から、法学部1回生の秋田が、私の自慢について発表します。 法学部法学科   秋田和花奈.
Presentation transcript:

Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 

目次 ITパスポートとは ITパスポートを取得するメリット ITパスポート合格率 勉強方法 引用

1.Itパスポートとは ITを利活用するすべての社会人、​ これから社会人となる学生が備えて​ おくべき、ITに関する基礎的な知識が​ 証明できる国家試験です。 まずは、ITパスポートについて説明します。ITを利活用するすべての社会人、これから社会人となる学生が備えておくべき、ITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。 具体的には、AIなどの新しい技術や新しい手法の概要に関する知識をはじめ、経営全般の知識、セキュリティなどのITの知識やプロジェクトマネジメントの知識など幅広い分野の総合的な知識を問う試験です。​

2.Itパスポートを取得するメリット 1.試験勉強を通じ、幅広い分野の基礎知識が取得可能! 2.組織のIT力向上に!コンプライアンス強化に! 3.就職、進学等で役立つ国家試験 次に、ITパスポートを取得するメリットを紹介します。一つ目は、試験勉強を通じて、幅広い分野のITに関する基礎知識がみにつけられます。二つ目は、ITの高度化が進む中で組織のIT力の向上や、コンプライアンス強化につながります。3つ目は、就職や進学等で資格として役に立つ国家試験であることです。​ ​

3.Itパスポート合格率 社会人、学生の割合(平成30年度) 応募者 受験者 合格者 人数 構成比 合格率 社会人 5,233 66.4% 4,545 2,902 63.9% 学生 2,643 33.6% 2,361 867 36.7% 合計 7,876 6,906 3,769 54.6% そして、ITパスポートの合格率について説明します。ITパスポートの平均合格率は、54.6%です。​ そのなかでも社会人は、63.9%、学生は36.7%です。​ また、社会人は、コンピュータと関わりながら仕事をするため、社会人の合格率は平均合格率より高い傾向であります。そのため、応募者も社会人のほうが多いです。​

学生在学中の割合(平成30年度) 応募者 受験者 合格者 人数 構成比 合格率 大学院 74 2.8% 59 37 62.7% 大学 947 35.8% 804 423 52.6% 短大 47 1.8% 42 11 26.2% 高専 50 1.9% 45 21 46.7% 専門学校 541 20.5% 482 100 20.7% 高校 914 34.6% 866 243 28.1% 小・中学校 13 0.5% 7 63.6% その他 57 2.2% 52 25 48.1% さらに、学生在学中の割合としては、大学生の合格率が52.6%です。受験者の中で、2人に1人は合格しています。​ 矢印が指す列は、私が高校生の時に取得した年度の割合では、28.1%という結果でした。ですので、三人に一人が合格しています。

4.勉強方法 よくわかるマスター 過去問道場 最後に私が受験した時の経験を交えながら勉強方法について説明します。私がお勧めする参考書としては、よくわかるマスター ITパスポート試験 直前対策1週間完全プログラム シラバスVer3.0準処です。​ なぜなら、英単語帳のように重要な情報処理単語は赤シートで隠すことができ、覚えやすいからです。​ また、ITパスポート過去問道場というサイトもお勧めします。​ なぜなら、本屋で参考書を買わなくても、このサイトで過去問を解くことができ、解説も分かりやすく、さらに一番お勧めできる点としては、移動時間などの空いている時間に問題を解くことができ私自身も利用しやすかったからです。​ ​

5.引用 ITパスポート試験 (https://www3.jitec.ipa.go.jp) FOM出版 (https://www.fom.fujitsu.com/goods/itpass/fpt1504.html) ITパスポート過去問道場 (https://www.itpassportsiken.com/) こちらが、引用したサイトになります。 以上で、私の発表を終わります。ご清聴ありがとうございました。