平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Paroscientific 社・水晶振動式深度計への ナノレゾリューションテクノロジーの適用 Paroscientific 社日本総代理店 東邦マーカンタイル株式会社 大井 拓磨.
Advertisements

情報技術基礎 論理素子による進歩. 計算機の歴史 計算機の歴史 1649 パスカル 歯車式加減算機 1839 バベッジ 階差機関 1890 ホレリス パンチカードシス テム ※歯車式の計算機は 1960 年(昭和30年)代ま で 便利な計算機として実際に使われてい た.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
色素増感太陽電池におけるフィルム 電極の2.45GHzマイクロ波焼成
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
CR 結合回路の  抵抗電圧 ER は、微分回路になる。 低域遮断フィルタ。 コンデンサ電圧 Ec は積分回路になる。高域遮断フィルタ。
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 光学式マウス
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
PIC制御による赤外線障害物 自動回避走行車
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
・コンピュータのアナログデータの 扱いについて ・制御
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box バーコード(スキャナ)
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
エレクトロニクスII第2回: ACアダプターを分解しよう ーダイオードと整流回路ー
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 使い捨てカメラ
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
製造技術者のためのディジタル技術 組み込み型制御入門(2) 中京大学情報理工学部  伊藤 誠.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.

電圧をかけると流れる不思議な流体 と その現象を応用した機械の開発
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 箱木研究室 T20R022 山下 晃
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
ノイズ.
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
カラス撃退装置 ~カラスもたじたじ~ 8班 班長 藤井将之     梅田陽平     大村泰史     藤井秀徳.
(エナメル線を使った手作りモータ) 電気電子工学科 教授 望月孔二
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box ラジオ 情報システム工学科1年 0311300142
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
平成15年度情報システム工学序論 「ラジオ」について Inside of the Black Box 本多達也 情報システム工学科1年
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題4
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
Presentation transcript:

平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 電子レンジ 情報システム工学科 1年 0311300563 柳川瀬 誉士 2003年 7月18日

背景 ● 普段から良く使用しているため ● お任せモード(自動)で過熱にムラ が起こりその理由を知りたかった。

目的 ● 電子レンジの動作原理を調べる ● マイクロはどどのようにして出すのか を調べる ● 電子レンジの動作原理を調べる ● マイクロはどどのようにして出すのか を調べる ● お任せモードは何を基準にして時間を決めているのかを調べる

対象とした製品 ●メーカー: Abitelay ●品名: 電子レンジ ●型番: AER-17(W5) ●定格:?

電子レンジの構造 ● 外側をはずした状態  どちらかと言えば大きな物が目に着く。

電子の部品の名称(1) 高圧コンデンサ 高圧トランス ファンモーター マグネトロン タイマーモーター 雑音防止ヒィルター 庫内灯 *拡大図、及び説明は次のスライドからする。 この状態では見にくい物もあるので拡大図を表示するときに部品お説明をします。

部品の名称(2) 回転台モーター 皿を回転させるためのモーターです。

部品の名称(3) 雑音防止ヒィルター ファンモーター マグネトロン 雑音防止ヒィルターは電源から得た電流の波形をきれいな物にして雑音を防止します。 ファンモーターは電子オレンジ内の熱を下げます。 マグネトロンはここでマイクロ波発生させます。

部品の名称(4) 庫内灯 タイマーモーター マグネトロン 庫内灯は電子レンジ動作中の庫内を照らします。 タイマーモーターは動作時間を設定する事ができます。 マグネトロンは(略)

部品の名称(5) 高圧トランス 高圧コンデンサ 高圧ヒューズ 高圧トランスはマグネトロンへ送る電圧を上げます。 高圧コンデンサーは交流を直流に近いものにします。 高圧ヒューズは過大な電流が流れると溶けて回路を遮断します。

回路図 高圧トランス 巻数(右側>左側) 雑音防止フィルター ドアスイッチA及び ドアスイッチBは発 振装置 ドアスイッチA 50Hz マグネトロン 雑音防止フィルター スイッチ ドアスイッチA タイマースイッチ ヒューズ 15A 125V モニタスイッチ 高圧ヒューズ 高圧コンデンサー 50Hz AC-100 ダイオード (MAG) (OVEN) ドアスイッチB 高圧トランス 巻数(右側>左側) ドアスイッチA及び ドアスイッチBは発 振装置

マグネトロンの構造 マイクロ波を発生させるマグネトロンの構造は、金属製の円筒中央の陰極から電子を発生させます。 電子は上下に強い強い電解があるため、進路がまげられ、渦を巻きながら陽極に向かいます。 電子が陽極の空洞に入ると振動電流を起こし、導波管から大出力のマイクロ波を発振させます。

マイクロ波の説明 300MHz〜30GHzの電磁波であり極超短波( UHV ), センチ波、ミリ波等を含む電磁である。  強い発熱作用があり、これを過熱物に照射すると成分中の水分子は、電子の向きに従い、一秒間に24億回以上も反転し分子間に摩擦熱が発生する。  物質によっては反射する物もある。 反射するもの 金属

お任せモードについて ● センサーレンジにはマイコンがついており、マイコンはセンサーが出す信号を読み取ってマグネトロンを制御し自動で調理する。 ◆ センサーの種類   1、湿度センサー   2、においセンサー   3、重量センサー   4、赤外線センサー   5、オーブン温度センサー 今回調べたものにはついていなかったので文章のみです。 湿度 食品から出る水蒸気やその量の変化で判断します。 におい 食費からのアルコールなどのにおい成分やその量の変化(略 重量 食品の主さで(略 赤外線 食品の表面温度の変化で(略 オーブン温度センサー オーブン使用時の、庫内の温度変化(略

まとめ ● 中身自体は比較的シンプルである。 ● マイクロ波は電子の振動と電界の周期的変化のタイミングが合うと発生する。 ● 中身自体は比較的シンプルである。 ● マイクロ波は電子の振動と電界の周期的変化のタイミングが合うと発生する。 ● お任せモードは現在、湿度、におい、重量、赤外線、オーブン温度などで判別している。

感想 ● 自分の予想よりシンプルな構造だった。 ● 回路図やマグネトロンなどの仕組みを調べるのが大変だった。 ● 自分の予想よりシンプルな構造だった。 ● 回路図やマグネトロンなどの仕組みを調べるのが大変だった。  ● センサーは予想よりも種類が多かった。

参考文献 ●電気工学ポケットブック(オーム社) ●TDK Coffee Break 磁石忍法帳(磁器の話)  http://www.tdk.co.jp/tjcof01/index.htm ●北都均整治療院 新着情報Q&A 便利社会の超グッズ http://www.hokuto-bb.com./p2_k.html ●TOSHIBA 種類と機能について  http://www.toshiba.co.jp/csqa/renji/dr01.htm