『悪魔の詩』の問題 1989年に、イスラム教侮辱したとされる『悪魔の詩(うた)』の著者であるインド系の英国人サルマン・ルシュディに故ホメイニ師が死刑を宣告した。以来、この問題はイランの対外関係改善の阻害要因となっている。91年には、この日本訳者の五十嵐一(ひとし)筑波大学助教授が刺殺された。その犯人はいまだに不明であり、事件は迷宮入りしている。また93年7月、トルコ東部の都市シバスで、同書のトルコ訳語の翻訳者の参加する文化集会が襲撃され、40人近い死者が出た。ルシュディは95年に新作を出版するなど、暗殺の

Slides:



Advertisements
Similar presentations
対 象:中高生 栄養マネジメント 学科 設置場所:教室 N 白 鳥 歩実子 N 瀬古 典子.
Advertisements

・作品の運命はシナリオが決定する ・ストーリーが良くても良いシナリオに なるとは限らない ・シナリオは技術である.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
宗教 ~イスラム教~  法学部法学科    北浦 愛.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
親守詩往復カード 親守詩(おやもりうた)とは、 子どもが 五・七・五で、 親が 七・七で、 「感謝」と「親心」を表現した
●レポートを書くこと→主張の根拠を示して、他の人を説得するため ●最初から順に読んで分かるように書く ●
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
メディアの経済的影響力 過剰報道に 感化させられている 事実.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
ボーヴォワール 『第二の性』とそれ以後 (インターネット上には適切な情報が少ない)
第1章 地域の政治力学と日本 ~東亜共同体への動き~
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政裁量その2 裁量に対する司法審査.
人権と教育基本法.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
Stroke count. 口 This kanji’s stroke count is… 3!
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
現代文明論 11,12 イスラーム世界とわたしたち (シチリア化する現代 高山博インタビュー).
イラク戦争への道 イラク-アメリカの絡み合い.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
フィールドセンシング最終課題 Google技術のデータの問題点 総合二年・三崎悠樹・
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
オウム真理教と日本社会の変容 2011年12月26日 安岡ゼミ c 赤澤彩香.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
デンマークが 独立した パレスチナ国家 建設を訴える
グローバリゼーションと 人の移動 移民・難民問題.
安全対策セミナー (テロ補足資料編) 平成28年4月21日 在ベルギー日本国大使館.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
「行政法1」 administrative Law / verwaltungsrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 行政行為その2 行政行為の効力.
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
かけ算 九九.
正しいことと間違っていることを自分で考えて判断し、責任をもって行動している。
迫害下にある教会のための国際祈祷日 2018年11月4日&11日 世界福音同盟(WEA) 信教の自由委員会.
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
結論 菅久・笠原・新実・伊藤・藤矢 2018/1/10.
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
1970年代の韓国文学  日野智子.
Unit22 会社法の大スペクタクル ー敵対的企業買収ー
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
2017 現代文明論 第5回 1492年 世界システムの始まり.
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
多民族国家(たみんぞくこっか)って知ってる?
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
いのち の 言葉 2013年3月.
星のように輝こう ダニエル書12:1~3.
Presentation transcript:

『悪魔の詩』の問題 1989年に、イスラム教侮辱したとされる『悪魔の詩(うた)』の著者であるインド系の英国人サルマン・ルシュディに故ホメイニ師が死刑を宣告した。以来、この問題はイランの対外関係改善の阻害要因となっている。91年には、この日本訳者の五十嵐一(ひとし)筑波大学助教授が刺殺された。その犯人はいまだに不明であり、事件は迷宮入りしている。また93年7月、トルコ東部の都市シバスで、同書のトルコ訳語の翻訳者の参加する文化集会が襲撃され、40人近い死者が出た。ルシュディは95年に新作を出版するなど、暗殺の脅威にもかかわらず、執筆活動を続けている。 『知恵蔵1997』より

『悪魔の詩』 "The Satanic Verses" インド系英国作家サルマン・ルシュディのこの小説は、かつての西欧のゆがんだイスラム像を下敷きに、コーランを悪魔の啓示に擬し、預言者の妻たちを娼婦とするなどして、イスラム世界に批判を巻き起こした。一九八九年二月、ホメイニはイスムを冒とくするものとして著者に死刑を宣告するファトワー(法学上の意見)を発した。処刑には懸賞金がかけられた。表現の自由を主張する欧州共同体(EC)各国はイランとの間で大使を召還し合い、イランは英国と断交した。その後もイランの原則的立場は変わっていないが、湾岸危機発生後、ECは対イラン関係を一挙に正常化した。 知恵蔵1991より

『悪魔の詩』事件   インド系の現代イギリス作家、サルマン・ラシュディの長編小説『悪魔の詩』が、マホメットを冒涜しているとしてイスラム教徒の怒りを買い、一九八九年初め、当時のイランの最高指導者、故ホメイニ師が、作者に「死刑」の宣告を下したという報道は、世界に衝撃を与えた。文学者の著作に不穏当な個所があるからといって、作者を殺せというのは、近代文明社会では考えられないことであり、イギリスはじめ西側文明国が、作者擁護の姿勢を明確に打ちだしたのも、当然のことといえよう。しかし言論の自由とか、人命の尊重とか、近代文明が自明の原理としている事柄が、世界全体の中では必ずしも自明でないということを、この事件は示している。日本では翌九〇年に邦訳の「上巻」が刊行された(プロモーションズ・ジャンニ刊、新泉社発売)が、たちまちイスラム系在住者の反発に会い、一部書店では災難を恐れて同書の取り扱いを控えるという事態が起きている。価値観を全く異にする立場からの攻撃に対して「さわらぬ神に崇りなし」をきめこむのは、保身のためにやむを得ぬことかもしれないが言論の自由が何の代償も払わずに獲得されるものではないことを徹底して考えるための、きわめて重要な契機がここにあることは疑いない。 知恵蔵1991より

『悪魔の詩』問題中東 インド出身でイギリス国籍の作家サルマン・ラシュディが書いた小説『悪魔の詩(うた)』が、イスラム教の預言者ムハンマド、ムハンマドの妻アーイシャ、さらにはイスラム教そのものを冒涜したとして、世界的にイスラム教徒の非難を浴び、イランの最高指導者で一九七九年のイスラム革命を指導したホメイニ師が八九年二月四日、ラシュディに対して「死刑」のファトワ(イスラム法学者が出す判断。事実上の判決)を出した事件。これに対して欧米諸国は西欧型民主主義に真っ向から挑戦する、理不尽な行為だとして猛反発。ホメイニ師は八九年六月死去したが、後継の最高指導者ハメネイ師も九三年二月「背教者は処刑される」と演説してホメイニ師のファトワ支持を確認。さらに、九五年四月欧州連合(EU)が対イラン関係改善の条件としてファトワ撤回を要請した。九八年九月二五日、イランのハラジ外相はニューヨークでクック英外相と会談し、イラン政府にはファトワ履行の意思のないことを確約した。   現代用語の基礎1999より

人文社会学系棟

人文・社会学系棟全館案内

同事件の捜査にご協力を呼びかけるポスター

現場の床①

現場の床②