Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byあやか みしま Modified 約 8 年前
1
1. はじめに 2. テレビ視聴行動の特徴 3. 幼児期と児童期に視聴していた 番組に関する記憶と評価 4. 社会的出来事の記憶と テレビの報道機能に対する評 価 5. 子育て世代にとってのテレビ
2
1. はじめに 「テレビ世代」の少女たち ・ 1960 年代後半~ 1970 年第前半に誕生。 ・生まれた時から自宅にテレビ受像機がある最初の 世代。 ・「テレビ全盛 ( 安定 ) 期」= 1970 年代に幼児期・児 童期。 ・ 1970 年代には、男の子向けアニメ・女の子向けア ニメが数多く放送された。 ・ 1970 年代後半は幼児向けテレビ番組の黄金期。
3
表 1 世代的特徴 年号年齢社会的出来事など 1966 0歳0歳 3C( 車、クーラー、カラーテレビ ) の普及が 始まる 1969 2歳2歳テレビ普及率 9 割を超える 1973 7歳7歳第 1 次オイルショック 1986 20 歳男女雇用機会均等用志向 1991 25 歳湾岸戦争 1995 29 歳阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件 1997 31 歳神戸児童連続殺傷事件 2001 35 歳附属池田小事件、米同時多発テロ事件 2003 37 歳イラク戦争 2011 45 歳東日本大震災 経済成長期かつ政 治の安定期に成長 バブル経済期の売り 手市場時に社会人に 結婚もしくは 出産を機に退 職 混沌とした政治・ 経済、大規模な事 件、災害の中での 子育て
4
2. テレビ視聴行動の特徴 調査概要 調査協力者 小学生の子どものいる母親 13 名。 1963 ~ 1972 年生まれ。 手続き 2009 年 6 月~ 9 月に 3 ~ 4 名ずつのグループイ ンタ ビューを実施。 質問項目 子供時代のテレビ環境 ( 自宅にいつからテ レビがあったか ) テレビ視聴の思い出 ( 幼児期、児童期、青 年期、結婚後など )
5
最近 ( 結婚後、子育て期 ) ながら視聴 ← 子育て中の母親 ( 年齢効果 × 性役割 ) 中学入学後 ながら視聴 ( 細切れ視聴、つきあい視聴 ) ← 生活時間の変化、家族視聴の居心地の悪さ ( 心理的要 因 ) 幼児期・児童期 専念視聴 ← テレビの魅力
6
テレビ世代の少女たち (=40 代半ばの母親たち ) にとって のテレビ視聴とは・・・・・・ あくまでも「専念視聴」 「ながら視聴」 × 青年期に見たことがある番組 × 『おかあさんといっしょ』 × ニュース番組 テレビを多岐にわたる目的で使用 「ニュース提供」機能・「報道」機能 「娯楽」機能 「気晴らし」機能 「子守」機能 「教養」機能
7
テレビ世代の少女たちの テレビ視聴経験の思い出の想 起量 ◎幼児期と児童期に視聴した娯楽番組 ← テレビへの関与度 ( 熱心にテレビを見ていた ) ◎最近十数年の間に起きた社会的出来事<新近性効果 > ← 社会的出来事の持つインパクト × レミニセス・バンプ
8
3. 幼児期と児童期に視聴していた 番組に関する記憶と評価 幼児期と児童期に視聴していた番組 番組ジャンル番組名 幼児向け番組 『おかあさんといっしょ』 (NHK) 『ロンパールーム』 ( 日テレ ) ★ アニメ 『ひみつのアッコちゃん』 (NET) 『まんが日本昔話』 (NET→TBS) 『世界名作劇場』 ( フジ ) ★ バラエティ番組『 8 時だヨ!全員集合』 (TBS) ★
9
各ジャンルの番組に関する記憶の構築プロセス テレビ番組の疑似体験 出演者への同一視⇒出演者の行為の模倣 感情の疑似体験⇒熱心な視聴 茶の間と劇場を一体化させる装置⇒ “ お茶の間劇場 ” パーソナル・ネットワークでの番組内容の共有 親の奨励⇒「テレビ的教養」 ( 佐藤, 2008) リアルタイムで世代を超えて番組内容を共有⇒家族 団欒 学校集団でのギャグやパフォーマンスの共有
10
幼児期・児童期に視聴した番組に対する評価 1960 年代以降、テレビの娯楽番組が子供たちへ負の影 響を及ぼすとされてきた。 ・学力低下 (Shin, 2004) ・思春期の社会的・心理的不適応 ( 角谷・無藤, 2010) しかし、 調査協力者たちは、幼児期・児童期に視聴したテレビ 番組を肯定的に評価。 ← 肯定的な感情体験 ← 昨今のバラエティ番組との違い 一方で、母親として子どもに及ぼす番組の負の影響に 懸念 =当時の PTA による番組批判
11
4. 社会的出来事の記憶と テレビの報道機能に対する評 価 テレビから入手した社会的出来事 発生年出来事 2008 北京オリンピック女子ソフト決勝戦 1972 あさま山荘事件 1991 1995 2001 2005 湾岸戦争 地下鉄サリン事件、阪神・淡路大震災 米同時多発テロ事件 JR 福知山線脱線事故 2001 2008 附属池田小事件 秋葉原通り魔事件 予定されて いた出来事 象徴的映像が存在 被害者になる可能性 パーソナル・ネットワークでの 共有 被害者になる可能性 パーソナル・ネットワークでの 共有
12
象徴的な映像が存在する場合 ある事件を象徴する決定的な映像はすべての世代の集 合的記憶を構築する。 ex. 「あさま山荘事件」の鉄球の映像 しばしば放送されることで世代を超えて共 有 「米同時多発テロ事件」の二機目の飛行機がビ ルに激突する映像 繰り返し放送されることで目に焼き付く 〃 矛盾した 気持ちになる
13
過度な情報収集 恐怖心の高ま り パーソナル・ ネットワークで の共有 象徴的な映像が存在しない場合 ・無防備な一般市民が無差別に殺戮 ・被害の規模が大きいほど、事件の特異性が高いほど 報道量が多い
14
社会的出来事について新近性効果が認められた理由 年齢効果と性役割の相互作用効果 母親として家事と育児に多忙 → テレビ視聴行動 手軽にニュースを入手できるテレビを重宝 年代効果 (1980 年代半ば以降のニュース番組の変化 ) 報道番組の刷新 インパクトのある世界的規模の出来事の発生
15
5. 子育て世代にとってのテレビ 幼児期と児童期にテレビ における娯楽を享受した 経験 ・社会的出来事の情報源としてテレビを利用 ・さまざまな機能がテレビに備わっていることを 熟知し、テレビを便利な道具とみなししている。 アニメ番組=娯楽、気晴らし、子守り、教育 バラエティ番組=娯楽、気晴らし、一家団欒 報道番組、情報番組=情報、教育
16
幼児期と児童期にテレビに おける娯楽を享受した経験 ・娯楽としてのテレビ視聴は、小学校卒業までの通過 儀礼 ⇒テレビの子どもへの負の影響を懸念することは少な い ⇒小学生の子供たちが見る番組をあまり制限しない ・子どもが視聴する番組の良し悪しを自ら視聴してい た類似の番組と比較し判断 内面化された 母親役割 ・バラエティ番組に「一家団欒」機能を見い出してい ない ← 母親役割に忙しくテレビを楽しむ余裕がない 母親として 「つき合い視聴」を し、 「一家団欒」の場を 演出
17
参考文献 有馬明恵 (2012). 均等法世代の主婦にとってのテレビ視聴 メ ディア・コミュニケーション, 62, 121-134. 太田省一 (2007). 開拓者の時代 ―70 年代のバラエティとい うフロンティア 長谷正人・太田省一 ( 編著 ) テレビ だョ!全員集合 青弓社 pp.28-54. 佐藤竹己 (2008). テレビ的教養 ― 一億総博知化への系譜 NTT 出版 Shin, N. (2004). Exploring pathways from television viewing to academic achievement in school age children. The Journal of Genetic Psychology, 165, 367-381. 角谷詩織・無藤隆 (2010). 児童期にドラマ、お笑いのバラ エティ、トーク番組、音楽番組をよく見ることが、思春 期の子供の社会的・心理的不適応に及ぼす縦断的影響 上 越教育大学研究紀要, 29, 101-112.
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.