Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.

Similar presentations


Presentation on theme: "初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ."— Presentation transcript:

1 初級日本語 L51 初級日本語 L52

2 受動表現 - まとめ

3 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。

4 受動表現 - 動詞変化

5

6 直接受身文では、主語が直接コントロールでき ない影響を受けることを表す。 直接受身文では、主語が直接コントロールでき ない影響を受けることを表す。 「兄は弟に殴られた」では、「兄」は『殴る行 為』をコントロールできない。 「兄は弟に殴られた」では、「兄」は『殴る行 為』をコントロールできない。 「犯人は警察に逮捕された」では、「犯人」は 『逮捕する行為』をコントロールできない。 「犯人は警察に逮捕された」では、「犯人」は 『逮捕する行為』をコントロールできない。 直接受身表現 ( ひと )

7  能動文:「~ を」 → 受身文:「~ が ( は ) 」 T さんが Q さんを殺した。 T さんが Q さんを殺した。 → Q さんが T さんに殺された。 → Q さんが T さんに殺された。 先生がその生徒を褒めた。 先生がその生徒を褒めた。 → その生徒は先生に褒められた。 → その生徒は先生に褒められた。 直接受身表現 ( ひと )

8  能動文:「~ に」 → 受身文:「~ が ( は ) 」 T さんが Q さんに借金を頼んだ。 T さんが Q さんに借金を頼んだ。 → Q さんが T さんに借金を頼まれた。 → Q さんが T さんに借金を頼まれた。 彼女は彼に婚約指輪を突き返した。 彼女は彼に婚約指輪を突き返した。 → 彼は彼女に婚約指輪を突き返された。 → 彼は彼女に婚約指輪を突き返された。 知らない人は私に道を聞いた。 知らない人は私に道を聞いた。 → 私は知らない人に道を聞かれた。 → 私は知らない人に道を聞かれた。 直接受身表現 ( ひと )

9 動作主が分からない時 動作主が分からない時 動作主が存在するが、事柄に視点を置きたい 時 動作主が存在するが、事柄に視点を置きたい 時 視点を置くものを主語とし、 視点を置くものを主語とし、 動詞は他動詞の受身形を使う。 例 : 駅前の自転車置き場で、また自転車が 盗ま 例 : 駅前の自転車置き場で、また自転車が 盗ま れた。 れた。 直接受身表現 ( もの )

10 この辞書は、よく使われている。 この辞書は、よく使われている。 卒業式は、明日 10 時から講堂で行われる。 卒業式は、明日 10 時から講堂で行われる。 2002 年のワールドカップは日本と韓国の両国 で開催される。 2002 年のワールドカップは日本と韓国の両国 で開催される。 以前ここにあったビルが取り壊された。 以前ここにあったビルが取り壊された。 オリンピックは北京で開かれた。 オリンピックは北京で開かれた。

11 間接的に影響を被るものを主語に立てる表現。 通常、主語は「人間」である。 能動文と明確に対応しない受身文である。 間接受身表現

12 迷惑 ( 被害 ) の受身 第三者の受身とも呼ばれる。 第三者の受身とも呼ばれる。 能動文には現れない、受身文で表現されて初 めて迷惑を被った「人」が表される。 能動文には現れない、受身文で表現されて初 めて迷惑を被った「人」が表される。 例:ねずみが巣を作った。 例:ねずみが巣を作った。 → トムさんはねずみに巣を作られた。 → トムさんはねずみに巣を作られた。 息子が車を買った。 息子が車を買った。 → ジェームズさんは息子に車を買われた。 → ジェームズさんは息子に車を買われた。

13 持ち主 ( 所有 ) の受身 所有者を主格にして、その人の所有するもの にその動作、行為が及んだことを表す。 所有者を主格にして、その人の所有するもの にその動作、行為が及んだことを表す。 所有物を主語にした直接受身文はやや不自然 な文になる。 所有物を主語にした直接受身文はやや不自然 な文になる。

14 持ち主 ( 所有 ) の受身 例:母は私の漫画を捨てた。 → 私は母に漫画を捨てられた。 → 私は母に漫画を捨てられた。 ? 私の漫画は母に捨てられた。 ? 私の漫画は母に捨てられた。 誰かが私の足を踏んだ。 誰かが私の足を踏んだ。 → 私は誰か足を踏まれた。 → 私は誰か足を踏まれた。 ? 私の足は誰かに踏まれた。 ? 私の足は誰かに踏まれた。

15 満員電車の中で、(私の)足が踏まれた。 満員電車の中で、(私の)足が踏まれた。 昨日、買い物をしている時、 (私の)財布 が盗まれた。 昨日、買い物をしている時、 (私の)財布 が盗まれた。 彼氏から和子への手紙が母親に読まれた。 彼氏から和子への手紙が母親に読まれた。 今日、学校で太郎の傘が誰かに間違えられた。 今日、学校で太郎の傘が誰かに間違えられた。 意味は分かるが、 日本人には変な日本語に聞こえる。 日本人には変な日本語に聞こえる。

16 満員電車の中で、(私は)足を踏まれた。 満員電車の中で、(私は)足を踏まれた。 昨日、買い物をしている時、 (私は)財布を盗ま れた。 昨日、買い物をしている時、 (私は)財布を盗ま れた。 和子は、母親に彼氏からの手紙を読まれた。 和子は、母親に彼氏からの手紙を読まれた。 今日、学校で太郎は、誰かに傘を間違えられた。 今日、学校で太郎は、誰かに傘を間違えられた。 影響を受けた人を主語として、 影響を受けた人を主語として、 その人に起こったことを受身文で表すのが 日 その人に起こったことを受身文で表すのが 日 本人の言語感覚である。

17

18 万有引力はニュートンによって発見された。 万有引力はニュートンによって発見された。 枕草子は清少納言によって書かれた。 枕草子は清少納言によって書かれた。 ピラミッドは古代のファラオによって建てられた。 ピラミッドは古代のファラオによって建てられた。 ? この料理は彼によって作られた。 直接受身文の格標識

19 太郎は多くの人 { に/ から } 恨まれている。 太郎は多くの人 { に/ から } 恨まれている。 彼の小説は多くの人 { に/ から } 愛されている。 彼の小説は多くの人 { に/ から } 愛されている。 彼は彼女 { に/ から } じっと見られて、赤くなった。 彼は彼女 { に/ から } じっと見られて、赤くなった。 彼は皆 { に/ から } クラスの班長に選ばれた。 彼は皆 { に/ から } クラスの班長に選ばれた。 直接受身文の格標識

20 受動表現 直接受身:主語が動作の影響を直接受けるもの 間接受身:主語が動作から間接的に影響を受け るもの 迷惑の意なし 迷惑である

21 使役表現 - 動詞変化

22

23 ある人が他の人に〈何かをするように指示す る〉意味を表す。 ある人が他の人に〈何かをするように指示す る〉意味を表す。 使役文は「せる・させる」を使う。 使役文は「せる・させる」を使う。 被使役者の行為や状態を 〈強制〉 、あるい は 〈許容〉することを示す。 被使役者の行為や状態を 〈強制〉 、あるい は 〈許容〉することを示す。 使役表現

24 自動詞の使役 自動詞の使役 例: ( 母親が ) 弟を/に買い物に行かせる。 例: ( 母親が ) 弟を/に買い物に行かせる。 ← 弟が買い物に行く。 能動態 ← 弟が買い物に行く。 能動態 先生が学生を/に学校に来させる。 先生が学生を/に学校に来させる。 ← 学生が学校に来る。 能動態 ← 学生が学校に来る。 能動態 使役表現

25 他動詞の使役 他動詞の使役 例: ( 母親が ) 赤ちゃんにミルクを飲ませる。 例: ( 母親が ) 赤ちゃんにミルクを飲ませる。 ← 赤ちゃんがミルクを飲む。 能動態 ← 赤ちゃんがミルクを飲む。 能動態 上司が 部下に計画を実行させる。 上司が 部下に計画を実行させる。 ← 部下が計画を実行する。 能動態 ← 部下が計画を実行する。 能動態 使役表現

26 他動詞使役形の場合は助詞「に」を使う。 他動詞使役形の場合は助詞「に」を使う。 例:お父さんは、子供に絵を画かせた。 例:お父さんは、子供に絵を画かせた。 使役表現

27 母親が子供を買い物に行かせる。 母親が子供を買い物に行かせる。 母親が子供に買い物に行かせる。 母親が子供に買い物に行かせる。  「を」:被使役者に意思に反して動作を行わ せる。  「に」:被使役者の意思があり、その意思を 尊重し、  「に」:被使役者の意思があり、その意思を 尊重し、 使役者がそうさせてあげる。 使役表現

28 もとになる使役は 〈強制使役〉 のみ、〈許容使 役〉 は不可。 もとになる使役は 〈強制使役〉 のみ、〈許容使 役〉 は不可。 主語が誰か ( 何か ) に特定の動作を強制される意 味になる。 主語が誰か ( 何か ) に特定の動作を強制される意 味になる。 学生が勉強する。 → 先生が学生を勉強させる。 強制 使役 → 先生が学生を勉強させる。 強制 使役 → 学生が先生に勉強させられる。 使役 受身態 → 学生が先生に勉強させられる。 使役 受身態 使役受身表現

29 ← 食べさせる ← 穿かせる 飲ませる → 持たせる →

30 ← 見せる ? 見させる ? ← 着せる ? 着させる ?


Download ppt "初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ."

Similar presentations


Ads by Google