Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byあきたけ ひらみね Modified 約 7 年前
2
川口市児童・生徒学力向上支援事業 第3回 川口理科オリンピック 主催 川口市教育委員会 協力 (財団法人)川口市公園緑地公社 川口市立科学館
3
問題1 これは何の種でしょうか。 1 ホウセンカ 2 オクラ ツルレイシ
4
気温などをはかる箱をなんと いうでしょうか。 第2問 ア 百葉箱 イ 千両箱 ウ 玉手箱
5
第3問 1円玉は電気を通すでしょうか。 1 通す 2 通さない
6
第4問 宇宙ステーションにある日本の 研究室はなんというでしょうか。 1 さくら 2 もみじ 3 みらい 4 きぼう
7
サケは、たまごをうむために、 海から川にもどってきます。 このとき、オスもいっしょに もどってくるでしょうか。 (仲町小改)
第5問 サケは、たまごをうむために、 海から川にもどってきます。 このとき、オスもいっしょに もどってくるでしょうか。 (仲町小改) 1 いっしょにもどってくる 2 もどってこない 3 決まっていない
8
第6問 キャベツ畑で、昆虫の卵を 見つけました。何の卵でしょう。
第6問 キャベツ畑で、昆虫の卵を 見つけました。何の卵でしょう。 1 アゲハチョウ 2 カイコガ 3 モンシロチョウ
9
第7問 日本人で初めてノーベル賞を受賞 した物理学者はだれでしょうか。 1、朝永振一郎 2、湯川 秀樹 3、江崎玲於奈 4、小柴 昌俊
10
第8問 磁石の強さは、空気中と水中では どちらの方が強いでしょうか。 (上青木小改) 1,空気中 2,水中 3,同じ
11
第9問 モンシロチョウがたまごを うみつけない葉はどれでしょうか。 1 だいこん 2 キャベツ 3 菜の花 4 にんじん
12
第10問 デネブはどの星ですか。 4 3 1 2
13
第11問 コガネグモの足は何本でしょうか。 ア 6本 イ 8本 ウ 12本 エ 14本
14
第12問 上ざらてんびんの水平がつりあって いない時に、調節するのはどこですか? 1 4 3 2
15
日本の天気は西から東へ変わります。 それは、日本上空に吹いている風の えいきょうです。その風の名前は、
第13問 日本の天気は西から東へ変わります。 それは、日本上空に吹いている風の えいきょうです。その風の名前は、 次のうちのどれでしょうか。(並木小改) 1,なんばん風 2,へんせい風 3,へんとう風
16
第14問 でんぷんがあるかどうかを調べる ヨウ素液の色は何色でしょうか。 1 茶色 2 緑色 3 青むらさき色 4 白色
17
第15問 てこの作用点と力の大きさの関係を 調べます。変えない条件は、何ですか。 1 支点だけ 2 支点と力点 3 力点を作用点
1 支点だけ 2 支点と力点 3 力点を作用点 4 支点と作用点
18
第16問 夕焼けがきれいに見えた次の日は どのような天気でしょうか。 1.雨 2.くもり 3.はれ
19
太陽がもっとも高くなる時刻と 気温がもっとも高くなる時刻は 同じでしょうか。 1,同じ 2,気温のもっとも高く なる時刻の方が早い。
第17問 太陽がもっとも高くなる時刻と 気温がもっとも高くなる時刻は 同じでしょうか。 1,同じ 2,気温のもっとも高く なる時刻の方が早い。 3,太陽のもっとも高く
20
子宮の中の子どもは音が聞こえ るようになるのは、何週間目を 過ぎたころでしょうか。 第18問 ア,6週間目 イ,8週間目 ウ,10週間目
エ,12週間目
21
第19問 次の動物のうち、母親の子宮の中にいる 期間がいちばん短いのはどれでしょうか。 1,うさぎ 2,ねこ 3,うま 4,ハムスター
22
第20問 成長のしかたがアリとちがう こん虫はどれですか。 (差間小 改) 1 アブラぜみ 2 もんしろちょう 3 おおくわがた 4 ななほしてんとう
23
第21問 台風は何が発達して台風になる でしょう。 (根岸小 改) 1 温帯低気圧 2 温帯高気圧 3 熱帯低気圧 4 熱帯高気圧
24
昨年の12月1日ごろ、 夕暮れの西の空にならん で、かがやいていた星は、 なんでしょうか。 1,水星と土星 2,金星と火星 3,木星と火星
第22問 昨年の12月1日ごろ、 夕暮れの西の空にならん で、かがやいていた星は、 なんでしょうか。 1,水星と土星 2,金星と火星 3,木星と火星 4,木星と金星
25
条件を変えて、ウキクサを育てます。 どの入れ物のウキクサが一番 よく育つでしょうか。 第23問 肥料をあたえないで、日光を当てる。
肥料をあたえて、 日光を当てる。 肥料をあたえて、 日光を当てない。 1 2 3
26
全国の約1300か所にある 気象観測所から送られてくる データを集め、コンピュータ 処理して気象庁や気象台に送 るシステムをなんというか。
第24問 全国の約1300か所にある 気象観測所から送られてくる データを集め、コンピュータ 処理して気象庁や気象台に送 るシステムをなんというか。 1,アメデス 2,アメダス 3,アメドス 4,アメヂス
27
第25問 次の写真のうち、開花している アサガオのおしべはどれですか。 2 1 3 4
28
第26問 ふっとうしている水の温度をはかったら、 約100℃でした。水の温度をもっと高く上 げるには、どうすればいいでしょうか。 1 火を強くする 2 水を少なくする 3 ふっとう石をいれる 4 1から3の方法では上がらない
29
第27問 次のうち、川口市の木はどれでしょうか。 1 2 3 4
30
第28問 かぶとむしが一番長く過ごすのは、 いつでしょう 1 卵の時 2 幼虫の時 3 さなぎの時 4 成虫の時
31
第29問 次の写真のうち、石や砂が一度に 流されることを防ぐ工夫はどれですか。 1 2 3 4
32
第30問 メダカがたまごをよく産む水温 は何度くらいでしょうか。 ア 15℃ イ 25℃ ウ 35℃
33
30分ごとにオリオン座を観察しました。 正しいのはどれですか? 第31問 1 位置も並び方も変わらない 2 位置は変わらないが
1 位置も並び方も変わらない 2 位置は変わらないが 並び方は変わる 3 位置は変わるが、 並び方は変わらない 4 位置も並び方も変わる
34
第32問 おうし座にあるM45プレアデス 星団の日本名は何と言いますか?
1 とよた 2 すばる 3 いすず 4 ほんだ
35
第33問 ツルレイシの草たけをはかります。 草たけとは、どこからどこまでの 長さですか? 4 2 3 1
36
第34問 1月26日は、新月です。約15日後 の月はどんな形でしょう。 (元郷小改) 1 三日月 2 半月 3 満月 4 天気によって違う
37
第35問 こぼれたアルコールに火がついてしまい ました。どうすればいいでしょうか。 1水をかける 2かわいた雑巾をかける 3ぬれ雑巾をかける 4息をふきかける
38
第36問 これは何の種でしょう。 1 ヘチマ 2 ホウセンカ 3 ツルレイシ
39
第37問 下の写真は、小麦です。 いつごろの様子ですか。 1 春 2 夏 3 秋 4 冬
40
顕微鏡で花粉を観察します。はじめは、 どのぐらいの倍率で観察しますか ア 100倍 イ 一番高い倍率 ウ 400倍 エ 一番低い倍率
第38問 顕微鏡で花粉を観察します。はじめは、 どのぐらいの倍率で観察しますか ア 100倍 イ 一番高い倍率 ウ 400倍 エ 一番低い倍率
41
第39問 次の天気記号は、どんな天気 を表していますか。
第39問 次の天気記号は、どんな天気 を表していますか。 1 みぞれ 2 あられ 3 ひょう 4 霧
42
春先、ツバメを観察していると、 ツバメがさかんに枯れ草を集めて いました。何につかうのでしょうか。 1 えさ 2 ひなのえさ 3 すの材料
第40問 春先、ツバメを観察していると、 ツバメがさかんに枯れ草を集めて いました。何につかうのでしょうか。 1 えさ 2 ひなのえさ 3 すの材料 4 渡りの準備
43
第41問 これは何の子葉でしょう。 1 ホウセンカ 2 オクラ 3 ツルレイシ
44
第42問 日本付近で発生する台風のうずは どちら巻きですか?
第42問 日本付近で発生する台風のうずは どちら巻きですか? 1 左巻き 2 右巻き 3 特に決まりはない
45
第43問 冬の大三角をつくっている星の名前で ちがうものは?
第43問 冬の大三角をつくっている星の名前で ちがうものは? 1 プロキオン 2 シリウス 3 アンタレス 4 ベテルギウス
46
第44問 これは何の幼虫でしょう。 1 モンキチョウ 2 キアゲハ 3 カイコガ
47
第45問 晴れの日の1日の気温の変化で、 一番低いのはいつですか?
第45問 晴れの日の1日の気温の変化で、 一番低いのはいつですか? 1 日の入りごろ 2 真夜中ごろ 3 日の出ごろ 4 正午ごろ
48
暖められるとかさが増えて、冷やされると かさが減る性質を利用しているものは次の うちどれですか。 第46問 1 アルコールランプ 2 温度計
1 アルコールランプ 2 温度計 3 ストップウォッチ 4 ホイッスル
49
第47問 図のように電池をつなぐと、電池1個のときと比べて、豆電球を長い時間つけておくことができるでしょうか。
第47問 図のように電池をつなぐと、電池1個のときと比べて、豆電球を長い時間つけておくことができるでしょうか。 1 できる 2 できない 3 変わらない
50
第48問 写真の人工衛星は何をエネルギー にしているのでしょう。
第48問 写真の人工衛星は何をエネルギー にしているのでしょう。 1 ガソリン 2 火 3 光
51
第49問 写真のような実験装置で水を熱すると、あなから湯気が出てきます。湯気の正体は何なのでしょう。
第49問 写真のような実験装置で水を熱すると、あなから湯気が出てきます。湯気の正体は何なのでしょう。 1 ドライアイス 2 水蒸気 3 水のつぶ
52
第50問 星座の一部がその形から「ひしゃく星」と もいわれている星座は?
第50問 星座の一部がその形から「ひしゃく星」と もいわれている星座は? 1 おおぐま座 2 カシオペア座 3 こぐま座 4 しろくま座
53
川口市児童・生徒学力向上支援事業 第3回 川口理科オリンピック 主催 川口市教育委員会 協力 (財団法人)川口市公園緑地公社 川口市立科学館
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.