Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
日语综合教程(第五册) 第一課 海の中に母がいる
2
1時間目 言葉の学習 P1(父方~駆る) 面 照れる ついでに 辺鄙 望郷 駆る
3
言葉の学習 面 ②面を上げる。 ③怒りを面に出す。 ④池の面、湖の面 1時間目 ((名)「表」と同様(面,脸);仮面(假面);表面。)
①面を赤らめる。 ②面を上げる。 ③怒りを面に出す。 ④池の面、湖の面
4
言葉の学習 照れる ①ほめられて照れる。 ②そんなに見つめられると照れちゃうなあ。 ③先生の前で彼はちょっと照れた。
1時間目 言葉の学習 照れる ((自一)きまりが悪くて、恥ずかしがる(难为情,羞涩)。) ①ほめられて照れる。 ②そんなに見つめられると照れちゃうなあ。 ③先生の前で彼はちょっと照れた。 ④恥ずかしがり屋の男の子は、みんなに拍手 されて盛んに照れていました。
5
言葉の学習 ついでに ①学校へ行くついでにこれをポストに出しておいて。 ②駅まで行くのなら、ついでにタバコを買ってきてく れないか。
1時間目 言葉の学習 ついでに ((副)(ある物事をした)ちょうどその機会に。機会に乗じて(顺便,顺手)。) ①学校へ行くついでにこれをポストに出しておいて。 ②駅まで行くのなら、ついでにタバコを買ってきてく れないか。 ③京都での仕事のついでに、おばさんの家に寄ること にした。 ④ついでのときに(都合のよいときに)やっておいてく れればいいです。
6
言葉の学習 辺鄙 ①彼女は辺鄙な村に住んでいる。 ②こんな辺鄙な田舎にも時代の波は押し寄せてきた。
1時間目 言葉の学習 辺鄙 ((形動)都会から離れていて、不便な様子(偏僻)。) ①彼女は辺鄙な村に住んでいる。 ②こんな辺鄙な田舎にも時代の波は押し寄せてきた。
7
言葉の学習 望郷 ①望郷の念をこめて歌う。 ②私は望郷の念は人一倍強い。 ③北京五輪のテレビ中継を見ていて、望郷の
1時間目 言葉の学習 望郷 ((名)故郷を懐かしく思うこと(望乡,思乡)。) ①望郷の念をこめて歌う。 ②私は望郷の念は人一倍強い。 ③北京五輪のテレビ中継を見ていて、望郷の 念を抑えがたくなったという。
8
言葉の学習 駆る ②国民を戦争に駆る。 ③不安に駆られた私は深夜の町へ飛び出していった。
1時間目 言葉の学習 駆る ((他五)(動物を)追い立てて走らせる(驱赶);(ある行動をするように)無理にやらせる(迫使);心をある感情の方向に強く動かす(驱使)。) ①牛を駆ってさくの中に追い込む。 ②国民を戦争に駆る。 ③不安に駆られた私は深夜の町へ飛び出していった。 ④僕は好奇心に駆られて、お化け屋敷の中へ足を入れていた。
9
表現の学習 ~とすると 形容動詞・名詞+だとすると 形容詞・動詞+とすると A.仮定条件 B.既定条件 C.这样的话,那么 1時間目 接続
形容動詞・名詞+だとすると 形容詞・動詞+とすると A.仮定条件 B.既定条件 C.这样的话,那么 接続 用法
10
1時間目 表現の学習 A.仮定条件 ①医学部に入るとすると、いったいどのぐらいお金が必要なのだろうか。 ②もし、今後も雨が降らないとすると。水不足になるのは避けられないだろう。
11
1時間目 表現の学習 B.既定条件 ③一時間待ってまだ何の連絡もないとすると、途中で事故にでもあったのかもしれない。 ④A:図書館は明日から2週間休館になります。 B:2週間休館だとすると、今日のうちに必要な本を借りておかなければならないな。
12
表現の学習 C.这样的话,那么 5 A:今年の2月の平均気温は平年より数度も高いそうですよ。 B:とすると、桜の開花も早くなるでしょうね。
1時間目 表現の学習 C.这样的话,那么 5 A:今年の2月の平均気温は平年より数度も高いそうですよ。 B:とすると、桜の開花も早くなるでしょうね。
13
翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①和年轻女性搭话很难为情。(照れる) 若い女性と話をするのは照れくさい。
2時間目 翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①和年轻女性搭话很难为情。(照れる) 若い女性と話をするのは照れくさい。 ②你若去车站的话,能顺便帮我买包烟吗? (ついでに) 駅まで行くのなら、ついでにタバコを買ってきてくれないか。
14
2時間目 文章の理解 序論の構成 第一段落 第二段落 夕暮れの不忍池
15
2時間目 文章の理解 質問: ①筆者の海好きは母からの遺伝だと言っているが、それはなぜか。 ②「母」はなぜ海を見たくなったのか。
16
3時間目 言葉の学習(切り離す~牢獄) 切り離す 掻き立てる 対応 うねる 荒れる 塞ぐ
17
言葉の学習 切り離す ①棒を半分に切り離す。 ②君の意見も分かるが、この二つの問題を切り離して考えられないだろうか。
3時間目 言葉の学習 切り離す ((他五)つながっているものや、一つになっているものを切ったりして、分ける。/割开,断开,分开。) ①棒を半分に切り離す。 ②君の意見も分かるが、この二つの問題を切り離して考えられないだろうか。 ③現実から切り離された空想。 ④宗教は政治と切り離すべきだ。
18
言葉の学習 掻き立てる ①卵を掻き立てる。 ②おばあさんは、消えそうな囲炉裏(いろり)の火を掻き立てながら、昔話をしてくれました。
3時間目 言葉の学習 掻き立てる ((他一)勢いよくかき混ぜる。/搅拌;灯芯を引き出す。/拨旺,挑亮;ある気持ちを盛んに起こすようにする。/煽动。) ①卵を掻き立てる。 ②おばあさんは、消えそうな囲炉裏(いろり)の火を掻き立てながら、昔話をしてくれました。 ③テレビのコマーシャルは、私たちの欲望を際限なく(さいげん)掻き立てます。
19
言葉の学習 対応 ①日本政府の対応に問題があって景気の悪化が拡大していると思われます。 ②相手の出方を見ながら対応する。
3時間目 言葉の学習 対応 ((名・自サ)相手の動きや回りの様子を見ながら、それにふさわしい行動をとること。/适应;バランスが取れる。/协调;二つの関係する事柄が、互いにつりあうこと。/对立。) ①日本政府の対応に問題があって景気の悪化が拡大していると思われます。 ②相手の出方を見ながら対応する。 ③日本語の「青」は英語の「blue」に対応する。 ④彼は緊急事態に迅速に対応した。
20
言葉の学習 うねる ①山道がうねって続く。 ②今日は雨なので湿気で髪の毛がうねるのですごく嫌です。 3時間目
((自五)道が川が左右に大きく曲がりくねりながら続く。/弯曲,蜿蜒;波の表面が大きくゆったりと揺れ動く。/滚动,翻滚。) ①山道がうねって続く。 ②今日は雨なので湿気で髪の毛がうねるのですごく嫌です。
21
言葉の学習 荒れる ①冬山は天気が荒れやすい。 ②荒れるに任せた庭。 ③酒を飲んで荒れる。 ④水仕事で手が荒れる。 3時間目
((自一)天気が悪くなり、ひどい状態になる。/闹(天气),(海浪)汹涌;人の精神状態や行動が乱れる。/荒唐,胡闹;その場の状態がめちゃくちゃになる。/荒芜;がさがさになる。/皲裂。) ①冬山は天気が荒れやすい。 ②荒れるに任せた庭。 ③酒を飲んで荒れる。 ④水仕事で手が荒れる。
22
言葉の学習 塞ぐ ①山積みの書類が机を塞ぐ。 ②仕事に失敗して塞いでいる。 ③指を入れて耳を塞いで、聞こうとしない。 3時間目
((他・自五)あいているところになにかをかぶせて、とじる。/挡道;何かを置いて、通ったり使ったりできなくする。/堵塞;気分が優れない。/郁闷。) ①山積みの書類が机を塞ぐ。 ②仕事に失敗して塞いでいる。 ③指を入れて耳を塞いで、聞こうとしない。
23
3時間目 表現の学習 ~といっても 心行くまで 何としても
24
表現の学習 ~といっても ①ビデオの作品を作った。といっても、せいぜい10分の短い作品だが。
3時間目 表現の学習 ~といっても 前項のはずだが、しかし、後項になっている。 ①ビデオの作品を作った。といっても、せいぜい10分の短い作品だが。 ②新しいアルバイトが見つかった。といっても、友達の代わりに一週間働くだけだ。 ③料理ができるといっても、卵やきぐらいです。 ④シンガポールへ行ったといっても、実際は一日滞在しただけです。
25
表現の学習 心行くまで ①箱根の夜を心行くまでお楽しみ下さい。 ②心行くまで日本の伝統食をお楽しみください。
3時間目 表現の学習 心行くまで [副]十分満足するまで。思う存分。 ①箱根の夜を心行くまでお楽しみ下さい。 ②心行くまで日本の伝統食をお楽しみください。 ③家庭的なサービスで、有馬温泉への旅を、心行くまでごゆっくりお過ごしください。
26
表現の学習 何としても [副] (1)肯定的な表現 ①なんとしても戦争の再発だけは防がなければならない。
3時間目 表現の学習 何としても [副] (1)肯定的な表現 (どうしても、どんな方法を使っても必ず絶対に何かを実現させるという気持ちを現す。) ①なんとしても戦争の再発だけは防がなければならない。 ②少し不安ですが、なんとしても、一発合格したいので、勉強頑張ります。
27
表現の学習 (2)否定的な表現 ③なんとしても彼には負けたくない。 ④自転車通学をしていたが、なんとしても遅刻はできないのである。
3時間目 表現の学習 (2)否定的な表現 (後に来る打消しの言葉の意味を強めて、何としても無理だ、できない、どうやってみてもだめだという意味を表す。) ③なんとしても彼には負けたくない。 ④自転車通学をしていたが、なんとしても遅刻はできないのである。
28
翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①这两个问题应分开来讨论。(切り離す) この二つの問題は切り離して検討すべきだ。
4時間目 翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①这两个问题应分开来讨论。(切り離す) この二つの問題は切り離して検討すべきだ。 ②我的皮肤很容易变粗糙。(荒れる) 私の肌は荒れやすい。
29
4時間目 表現の学習 ~だけでも 気が遠くなる さながら
30
表現の学習 ~だけでも (物事の種類や分量や程度などを限定して、それを限度とし、その限度外のことにはとても力が及ばない、という意味。)
4時間目 表現の学習 ~だけでも (物事の種類や分量や程度などを限定して、それを限度とし、その限度外のことにはとても力が及ばない、という意味。) ①見るだけでも楽しい自由市場&専門店街 ②特別なイベントなので、参加出来るだけでも満足でした。 ③世界一長い焼き饅頭を作るには、事前の準備だけでも大変な労力が必要だ。
31
表現の学習 気が遠くなる ①あまりの暑さに気が遠くなった。 ②日中はまだまだ気が遠くなるような暑さですが朝夕が涼しくなりました。
4時間目 表現の学習 気が遠くなる (1)ショックや驚きなどのため意識を失う。 ①あまりの暑さに気が遠くなった。 (2)意識がぼうとなってしまいそうなほど、冷静な判断ができなくなる様子。 ②日中はまだまだ気が遠くなるような暑さですが朝夕が涼しくなりました。 ③徒歩で世界一周とは気が遠くなるような話だ。
32
表現の学習 さながら (1)そのまま ①本番さながらの真剣な表情 ②球場で飲むビールとお祭りさながらの盛り上がりが好きなのだ。
4時間目 表現の学習 さながら (1)そのまま ①本番さながらの真剣な表情 ②球場で飲むビールとお祭りさながらの盛り上がりが好きなのだ。 (2)非常によく似ているさま ①さながら滝のような雨 ②夜いろんなグループが集まって、相談している様は、さながら自民党みたい。
33
翻訳練習 習った表現の中文日訳 ①头撞到墙,晕过去了。(気が遠くなる) 壁に頭が当り、気が遠くなった。
5時間目 翻訳練習 習った表現の中文日訳 ①头撞到墙,晕过去了。(気が遠くなる) 壁に頭が当り、気が遠くなった。 ②无论是职业棒球还是高中棒球,取得优异成绩的选手都如英雄般受追捧。(さながら) プロ野球でも高校野球でも、めざましい成績をあげた選手は英雄さながらもてはやされる。
34
5時間目 文章の理解 本論(3~8段落) 桜島
35
5時間目 言葉の学習P6~P7(居心地~見入る) 荒々しい 限りない ねっとり 帯びる 見入る
36
言葉の学習 荒々しい ①荒々しい気性の持ち主 ②怒って荒々しく本をぶつけた。 ③荒々しい言葉、荒々しい態度、荒々しい振る舞い
5時間目 言葉の学習 荒々しい ((形)やさしさや思いやりがなく、乱暴である。/粗暴、粗野。) ①荒々しい気性の持ち主 ②怒って荒々しく本をぶつけた。 ③荒々しい言葉、荒々しい態度、荒々しい振る舞い
37
言葉の学習 限りない ①限りなく広がる青空 ②議論は限りなく続いた ③限りない名誉 ④限りない喜び
5時間目 言葉の学習 限りない ((形)きりがない。/无限,无止境,无穷无尽;この上ない。/无比,极大,非常。) ①限りなく広がる青空 ②議論は限りなく続いた ③限りない名誉 ④限りない喜び
38
言葉の学習 ねっとり ①泥が指にねっとりくっついた。 ②ねっとりするまで火にかけてかき回しなさい。
5時間目 言葉の学習 ねっとり ((副)きわめて濃い汁や油などが物の表面に粘ついて、すぐにはしみ込んだり流れ出たりせず、またふき取ろうとしても容易には取れない様子。/粘粘糊糊。) ①泥が指にねっとりくっついた。 ②ねっとりするまで火にかけてかき回しなさい。 ③インドはカラッとした暑さ、日本はねっとりした暑さですね。
39
言葉の学習 帯びる ①刀を帯びる ②この問題は次第に政治的性格を帯びてきた。
5時間目 言葉の学習 帯びる ((他一)身につける。/携带;ある性質や感じもつ。/带有;引き受ける。/负担。) ①刀を帯びる ②この問題は次第に政治的性格を帯びてきた。
40
言葉の学習 見入る ①テレビの画面に見入る。 ②しばらくの間、私は言葉を発することもできず、彼女の美しさに見入っていた。 5時間目
((自五)夢中になってじっと見る。/注视,看入迷。) ①テレビの画面に見入る。 ②しばらくの間、私は言葉を発することもできず、彼女の美しさに見入っていた。
41
翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①全身都是汗粘糊糊的。(ねっとり) 体中汗でねっとりしている。 ②他的微笑中带有讥讽。(帯びる)
6時間目 翻訳練習 習った言葉の中文日訳 ①全身都是汗粘糊糊的。(ねっとり) 体中汗でねっとりしている。 ②他的微笑中带有讥讽。(帯びる) 彼の微笑みは皮肉を帯びている。
42
6時間目 表現の学習 ~心地 ~み ~てやまない
43
表現の学習 ~心地 (ある場面、状況、環境が「快適(不快)」で、精神的、肉体的抵抗がない(ある)状態を表す。)
6時間目 表現の学習 ~心地 (ある場面、状況、環境が「快適(不快)」で、精神的、肉体的抵抗がない(ある)状態を表す。) ①彼女は彼のそばに座って夢心地であった。 ②豊かさを実感できる住み心地の良い家というのは、 人の心・体にとてもよい影響を及ぼします。 ③約15分後、乗務員がやってきて窓の開け方を教えると、風が入り、これでやっと人心地がついた。
44
6時間目 表現の学習 ~み (≠~さ:程度を表す) (物事の性質や状態、程度を表す。この時の「み」は「味」と書く場合がある。また、一種の感じや状態を表したりもする。) ①現在ではインターネットにたくさんの情報があります。 特に日々のニュースは現実みもあり、勉強になります。 ②お肌の赤みは何らかの原因でお肌に炎症ができている為だと考えてよいと思います。
45
表現の学習 ~てやまない 感情を表す動詞の後について、その感情が強く持続していることを表す。
6時間目 表現の学習 ~てやまない 感情を表す動詞の後について、その感情が強く持続していることを表す。 ①彼女は、女優をしていた間、ずっとその役に憧れてやまなかった。 ②あの方は私の父が生涯尊敬してやまなかった方です。 ③両国の関係がいっそうよくなるよう願ってやまない。
46
文章の理解 本論(3~8段落)の6~8段落 本論のまとめ
6時間目 文章の理解 本論(3~8段落)の6~8段落 本論のまとめ 幸いにも筆者は留学生として、マルセイユまで三十三日の船旅をする機会を得た。大自然と直に接するために文明の居心地よさを放棄し、船底の四等船室を選び、そこで荒々しい海の実態に触れる。船上生活は筆者を大航海時代の冒険者の気分にさせた。日々刻々と変化する海の表情は、どれも筆者を魅了した。
47
翻訳練習 習った表現の中文日訳 ①光听听就知道这份工作之有趣了。(~み) 話を聞くだけでも、この仕事の面白みが分かります。
7時間目 翻訳練習 習った表現の中文日訳 ①光听听就知道这份工作之有趣了。(~み) 話を聞くだけでも、この仕事の面白みが分かります。 ②我们十分期待两国关系变得更好。(~てやまない) 両国の関係がいっそうよくなるよう願ってやまない。
48
7時間目 言葉の学習 ひたすら 恋しい
49
言葉の学習 ひたすら ①ひたすら文学の研究に没頭する。 ②ひたすら我が子の無事を祈る。
7時間目 言葉の学習 ひたすら ((副)ほかのことにはとらわれずに、そのことだけをするようす。/一味,只顾,一个劲儿地。) ①ひたすら文学の研究に没頭する。 ②ひたすら我が子の無事を祈る。
50
言葉の学習 恋しい ((形)愛する人や好きなものに、今すぐ接したいという思いがする。/怀恋,眷恋。) ①故郷が恋しい。 ②あの人が恋しい。
7時間目 言葉の学習 恋しい ((形)愛する人や好きなものに、今すぐ接したいという思いがする。/怀恋,眷恋。) ①故郷が恋しい。 ②あの人が恋しい。 ③九州に恋しい人を残してきた高田君だから、早く帰りたいと思うのは当然だ。
51
7時間目 文章の理解 結論(9~11段落) 結論のまとめ 筆者がこの大航海で知ったのは自然の素晴らしさだけではない。ひたすら愛するもののそばで過ごすことこそ、幸せな人生であることも学んだ。海と母は筆者にとって分かち難いものであり、海を愛することは同時に母を愛することにつながる。
52
8時間目 文章の理解 ご感想を聞かせてください。
53
練習問題 なぜ、作者が特に海に思いを寄せていたのか、自分の言葉で説明しなさい。
8時間目 練習問題 なぜ、作者が特に海に思いを寄せていたのか、自分の言葉で説明しなさい。 大学を卒業して郵船会社へ面接に行ったのは、どういう理由によるのか。 作者がなぜわざわざ条件の悪い四等船室を選んだのか。
54
中日対訳 「APECブルー」の後は、「軍事パレードブルー」が北京の新たな目標だ。8月28日午前0時から9月5日午前0時までの期間、北京市、天津市、河北省、山西省、内蒙古(モンゴル)自治区、山東省、河南省統一で排出量削減暫定措置の強化を実施している。同エリアの汚染物排出量を前年同期比で30%以上削減し、中でも北京市は40%以上に達し、抗日戦争記念イベント期間の大気の質を確保する。この暫定措置は2014年APEC会議期間に実施されたものを踏襲している。 北京市の環境保護モニタリングセンターの最新のデータによると、8月20日の奇数・偶数ナンバーによる交通規制などの排出量削減措置以降、8月20日から24日の5日間におけるPM2.5の平均濃度はわずか19.5μg/m3で(マイクログラム/立方メートル、観測史上最も低い濃度を記録した。
55
中日対訳 继“APEC蓝”后,“阅兵蓝”成为首都新目标。8月28日零时至9月4日24时,北京市、天津市、河北省、山西省、内蒙古自治区、山东省、河南省将统一实施临时强化减排措施,确保区域主要污染物排放同比减排30%以上,其中北京市减排量达到40%以上,保障抗战纪念活动期间空气质量。 此次活动沿袭了2014年APEC会议时限行的做法。 北京市环保监测中心最新数据显示,8月20日实施单双号限行等减排措施后, 8月20日至24日的5天PM2.5平均浓度,仅为19.5微克/立方米,创下有监测记录以来的史上最低浓度。
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.