Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

1.

Similar presentations


Presentation on theme: "1."— Presentation transcript:

1 1

2 アジア開発銀行 Asian Development Bank - 組織・業務と採用プログラム-
2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一

3 アウトライン アジア開発銀行(ADB)の概要・組織・業務 ADBの役割・新長期戦略(Strategy 2020) ADBの職員
採用について

4 国際開発金融機関(MDBs) 財務省HPより

5 アジア開発銀行の概要 設立: 1966年12月(業務開始) 所在地: マニラ(本部)、駐在員事務所 、代表事務所、研究所
加盟国: 67カ国(域内国48、域外国19)         資本金:  約1,650億ドル(約15.8兆円)※2009年4月末 出資比率: 日本、米国各15.6%、中国6.4%、インド6.3%、          豪州5.8%、インドネシア5.4%、カナダ5.2%など 職員数: 2,506人(専門職員874人、一般職員1,627人) 57カ国 ※2008年末現在

6 アジア開発銀行域内加盟国(48ヶ国) アゼルバイジャン カザフスタン ウズベキスタン 先進国又は卒業国 モンゴル キルギス
アルメニア グルジア 韓国 タジキスタン トルクメニスタン 中国 ネパール ブータン 日本 アフガニスタン パキスタン インド ミャンマー 香港 台湾 ラオス タイ マーシャル諸島 バングラデシュ フィリピン ベトナム ミクロネシア キリバス カンボジア パラオ スリランカ ブルネイ ナウル マレーシア パプアニューギニア モルディブ ソロモン諸島 シンガポール ツバル インドネシア 東ティモール バヌアツ 域外加盟国(19ヶ国) フィジー オーストリア、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、 フランス、ドイツ、イタリア、アイルランド、ルクセンブルク、 オランダ、ノルウェー、ポルトガル、スペイン、スウェーデン、 スイス、トルコ、英国、米国 オーストラリア クック諸島 サモア トンガ ニュージーランド

7 総務会(Board of Governors)
組 織 図 総務会(Board of Governors) 理事会(Board of Directors) アジア開発銀行研究所 事務総長 総裁 独立評価局 監察審査部 副総裁(知識管理) 副総裁(業務1) 副総裁(業務2) 副総裁(財務・管理) 地域・持続的開発局 南アジア局 官房 東アジア局 経済調査局 法務局 中央・西アジア局 予算・人事・経営システム局 協調融資業務部 東南アジア局 総務部 民間部門業務局 監査部 会計局 戦略・政策局 欧州代表事務所 太平洋局 財務局 地域経済統合室 情報システム技術部 駐日代表事務所 特別案件促進部 中央業務サービス部 リスク管理ユニット 北米代表事務所 広報局

8 支援業務の財源・規模 貸付・グラントおよび技術協力(TA)の財源 OCR ADF グラント TA
グラント用基金(JFPR等):拠出金・無償 技術協力用基金(TASF、JSF等):拠出金・無償(融資) 貸付・グラントおよびTA業務の推移(単位:百万ドル) 2005 2006 2007 2008 OCR 107,176  4,398  5,992 8,073 8,705 ADF 36,352 1,362 1,272 1,893 1,790 グラント 4,085 1,152 534 673 811 TA 3,546 197 240 253 275

9 支援国 上位支援国(2008年承認ベース) (単位:百万ドル) 国名 融資 (ソブリン) (非ソブリン) TA 無償 合計 インド
上位支援国(2008年承認ベース)        (単位:百万ドル) 国名 融資 (ソブリン) (非ソブリン) TA 無償 合計 インド   1,808.3 1,068.6 27.4 - 2,904.3 中国   1,526.0 224.1 19.5 5.7 1,775.2 パキスタン 1,171.0 7.9 1,178.9 インドネシア 1,010.0 75.0 13.0 1,098.0 フィリピン 620.0 320.0 9.4 1.0 950.4 ベトナム 764.7 25.0 26.9 5.2 821.8 バングラデシュ 592.0 4.5 18.5 615.0 カザフスタン 340.0 0.3 340.3 アフガニスタン 60.0 3.0 266.0 329.0 アゼルバイジャン 215.4 1.2 216.6 地域 116.8 その他のDMC 666.7 7.5 44.8 515.0 1,234.0 8,714.0 1,780.2 274.5 811.4 11,580.1

10 支援セクター セクター別支援状況(承認ベース) (単位:百万ドル) セクター 2007 (貸付) (グラント) 2008 農業・天然資源
セクター別支援状況(承認ベース)    (単位:百万ドル) セクター 2007 (貸付) (グラント) 2008 農業・天然資源 146.3 22.8 443.2 85.1 教育 145.0 61.0 130.0 27.8 エネルギー 1,403.7 25.4 2,462.5 259.9 金融 1,063.0 2.0 117.8 1.0 保健・栄養・社会保障 50.0 31.0 210.6 15.7 工業・貿易   50.0 17.0 167.5 10.0 司法・公共政策 1,179.5 16.5 1,945.0 122.4 運輸・通信 3,925.8 319.9 2,734.1 169.1 給水・衛生・廃棄物処理 408.2 7.5 401.6 59.9 マルチセクター 1,594.1 169.7 1,882.0 60.5 合 計 9,965.6 672.7 10,494.3 811.4

11 国際機関としてのADBの役割 ベスト・プラクティスの提供 開発資金の提供 Knowledge Bank(調査)
触媒的役割(民間セクター投融資促進) Honest Broker(地域協力・統合) 政策対話 (アドバイス)                               

12 地域開発銀行としてのADBの特色 アジア・太平洋地域に特化 小加盟国への特別の配慮 地域協力及び地域統合の促進 資本・職員の6割以上
アジア・太平洋地域に特化  資本・職員の6割以上 本部はフィリピンのマニラ 支援対象は域内開発途上加盟国のみ 小加盟国への特別の配慮 地域協力及び地域統合の促進

13 アジア太平洋地域 – 成長と貧困 急速な経済成長を続けるアジア太平洋地域には、1日2ドル未満の生活を余儀なくされている世界の貧困層の65%にあたる、17億人が暮らしている。 Hence, our Mission focuses our work with our Developing Member Country members to reduce poverty and improve their living conditions and quality of life. 13

14 アジア開発銀行の新長期戦略 「ストラテジー2020」2008年5月公表
「貧困のないアジア・太平洋地域」のビジョンの下、3つの中心戦略を選択 全てのアジアの人々に成長の恩恵が行き渡る政策 環境に調和した持続可能な経済成長 地域協力・統合の促進 業務効果を高める取組み(5つの横断的分野) 民間セクター開発 グッド・ガバナンス、能力開発 ジェンダー平等 ナレッジ・プロダクトとサービス パートナーシップの強化 2012年までに貸付業務の8割を5つの優先分野に集中 インフラ開発 環境対策 金融セクター開発 地域協力・統合 教育拡充 2020年までに貸付業務の5割を民間部門の支援に充てる 2020年までに年間活動の3割を地域協力・地域統合とする   詳しくは下記をご参照ください   

15 専門職員の構成 年 1995 2000 2005 2009 専門職員の総数 656 728 883 881 内女性職員の比率 12%
25.30% 29.30% 28.60% *経営陣(総裁、副総裁)を除く

16 専門職員の最終学歴 学歴による構成 経営修士号(MBA) 138 修士号 349 博士号 270 学士号 124

17 入行の動機(職業的な理由) 開発の業務、国際機関における職務に対する関心 アジア・大洋州地域に対する関心
開発途上国であるフィリピンでの生活から、開発途上国の直面している課題、可能性等を、直接的に、また、日常的に体験 様々な経験、バックグラウンドを有した人々と共に働くことに対する喜び

18 入行の動機(その他) 他の国際機関と比較して、勤務地が出身国に近接している(域内出身者)。
家事補助のサービス等が経済的に入手し易く、仕事とプライベートの両立がはかりやすい。 通勤時間が短くてすむこと。 帰国休暇等の福利厚生面の充実

19 ADBにおける日本人職員 日本人の専門職員は126人 ADB全体の専門職員に占める比率は14% *経営陣(総裁、副総裁)を除く

20 日本人の専門職員 126人 入行時の年齢 女性 男性 25-28 4 29 - 32 10 14 33 - 36 13 24 37-41 5
27 42-46 18 47歳以上 11 勤続年数 女性 男性 平均勤続年数 7年 7.05年 最短勤続年数 0.59年 0.17年 最長勤続年数 16年 26.95年 業務内容の種別 女性 男性 財務・内部管理 3 14 地域局 (オペレーション) 12 57 総裁室、知識管理 24 特別休暇中の職員 1 ポジション 女性 男性 P2-P4 15 48 P5 - P6 10 33 P7 and P8 3 9 P9 to P10 8 婚姻の状況 女性 男性 独身 17 2 結婚 11 96

21 日本人の専門職員 126人 業務内容 女性 男性 組織運営 3 20 予算、企画、人事 4 2 コミュニケーション 1 経済 8 社会開発
7 金融、投資 16 インフラ、エネルギー プロジェクト管理 6 ヤング・プロフェッショナル 環境 5 教育 業務効率化 運輸 9 都市開発 水資源 法務、監査 地域協力・統合 評価

22 採用について 職員形態:専門職員 一般職員(事務担当官、事務職員) 採用形態:空ポストを公募(定期的採用なし) 大半が中途採用者
        一般職員(事務担当官、事務職員) 採用形態:空ポストを公募(定期的採用なし)    大半が中途採用者 ヤング・プロフェショナル制度  -狭き門、32歳以下、3年間の就業経験

23 求められる能力(専門性) インフラ(運輸、エネルギー、水管理、衛生等) 環境(気候変動、インフラ関連、環境保護、天然資源等)
金融セクター(銀行業、資本市場、金融インフラ、法規制等) 教育(小学校教育、高等教育、職業訓練、公共管理、     人材育成等) 地域協力・統合 その他プロジェクト関連(経済運営、公共支出、工業・貿易、 保健、農業等) 組織運営(企画、広報、予算・支出管理、財務・リスク管理、    調達、監査、評価、法律、IT関連、人事、研修、総務管理等)

24 ADBが求める人材像 アジア大洋州地域の開発への熱意(コミットメント)が強い人 変化に対する適応性、柔軟性の高い人
多様なバックグラウンドの人々から構成される職場環境への適応性が高い人 様々な分野で専門性、経験、ノウハウを有する人 クライアントや関係者と良好な関係を保ち仕事を進めることのできる人 課題を解決するための方法を編み出すことのできる創造性の高い人 In 2007, ADB approved a record level of loans reaching $10.1 billion for 96 loans over 82 projects . This represented a 37% increase in our lending over 2006. ADB’s top five borrowing members in 2007 were, in order of magnitude: Pakistan, Viet Nam, India, the People’s Republic of China and Indonesia. 異文化コミュニケーション・スキルの高い人 24

25 日本における問い合わせ先: アジア開発銀行駐日代表事務所 千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビル8階 電話:03-3504-3160 ホームページ:


Download ppt "1."

Similar presentations


Ads by Google