Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!

Similar presentations


Presentation on theme: "お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!"— Presentation transcript:

1 お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円! NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

2 NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する
NPOの支援は、なぜ、 どのように行われるべきか? NPO支援の意義と機能を再確認する IIHOE [人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人 NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

3 IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
  (1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(年100件) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年60県市) 調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」         「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン(年20社) 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員1名、東京(新川)、約3900万円

4 自治会・町内会は、 行事を半減して、事業=福祉+経済を!
【現在】 親睦も安全も福祉も行事の連続。。 →地域の住民が気軽に付き合い、  日常生活に必要な情報交換や   安全確保などを行なうとともに、  地域生活をより快適にするため、  自主的・自発的に共同活動しな  がら、まちづくりを進める。 【今後】 「小規模多機能」自治! →行政機能の集約化を補い、  住民減少・高齢化などに伴い  必要性が高まる安全・安心の  確保のための「適地適作(策)」  型の地域づくりを進める。 問題解決 (交通安全、防火・防災、防犯・非行防止、資源回収) 生活充実 (福祉、青少年育成、  健康増進、祭礼・盆踊り、  運動会、文化祭など) 環境・設備維持 (清掃・整備、  集会所管理など) 広報・調整 共通の「基本機能」と 独自の「魅力づくり」 ・最小限の安全・安心の維持 ・文化・伝統の継承 ・経済的な競争力の維持・向上

5 NPO・市民活動支援センターの 本来的な使命は、 「市民活動の支援」か、 「地域の課題解決と理想実現」か? (社協ボラセンの本来的な使命は 「ボランティアの活発化」か 「地域福祉の充実」か?) 2020年に、どんな社会を 実現したいか? NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

6 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない
自治とは、自発的な地域づくり 自分が住み続ける地域の未来の ために、本当に大切なことを 実現できるように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

7 地域の課題・理想は把握しているか? 課題の原因・背景は理解しているか? 課題解決のプロセスは見えているか? 地域の資源を巻き込んでいるか? 合理的な見通し+計画を伝えているか? 進捗=途中の成果も伝えているか? NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

8 特定非営利活動法人制度の15年間

9 NPOは「1歩先の視野・半歩先のプログラム」 中間支援は「2歩先の視野・1歩先のプログラム」
支援者・協力者 (市民・企業・行政) 「課題解決や理想実現を 支援・協力したい!」という意思と 資源(人材、資金、物資、施設、情報、権限、・・・) 受益者・利用者 (ひと・動植物・自然環境) 現場の過去・現在・未来の ニーズを見据えた、 効果を生む事業と 組織づくりの支援 中間支援機関 受益者・利用者の 過去→現在→近未来の ニーズに、効果を生む 合理的なプログラム 事業系NPO 過去・現在・近未来のニーズ ニーズに効果を生む 合理的なプログラム 効果を生む 事業&組織づくり NPO支援の意義と組み立て(IIHOE・川北)

10 「年間事業(目標)額」と「活動開始後の年数」で見ると
社会の「変革推進」力: (他セクターと連携して)社会を変える戦略、 メディアによる社会啓発、生態系(コミュニティ)づくり、・・ 5000万円 社会の「しくみづくり」力: 社会と事業の中期戦略、 政策提言、他団体の育成、・・ 事業・組織の 「見直し・建て直し」力: 理事会、 事業&組織評価、 他団体との統合、 ・・ 1000万円 事業の「継続」力: 自主財源拡充、開示、育成、労務、 他団体・企業・行政との協働、・・ 300万円 事業・団体の「最低限の運営」力(義務のレベル): 業務品質管理、ボランティア・マネジメント、広報、会議、 会計、・・ 3年 10年 開始後の年数 →団体の目標と現状との差(=課題)に応えているか? そもそも団体が「社会における役割」を意識しているか?

11 総働 協働から総働へ NPO 行政 当事者 事業者 金融機関 専門家 協働 学校 (教員+生徒) 行政 NPO 中長期の視点で、
地域を耕す意欲としくみ 事業者 金融機関 専門家 総働 協働 学校 (教員+生徒) 行政 公共サービスを担う 意欲とスキル NPO

12 参加・支援から、協働・総働へ 地域における市民と行政との協働の領域
政策立案(policy making) (企画・財政部門が主導) 市民「参加」型の政策立案 市民に「意見」を求める:public involvement 例:委員会、審議会 アンケート調査、関係団体へのヒアリング パブリック・コメント 対話集会(意見交換会)、出前講座 市民「参画」型の政策立案と実現の協働 市民が提言し、実践で協働する :public commitment (collaboration) 例:介護保険事業(NPOがモデルをつくり、行政が制度化) 地域の環境保全事業(立案・調査から実施まで) 多文化共生のための条例づくりと支援事業 ←単発・問題対処的(case based) 「制度化された資金」の分配 市民は単なる利用者:policy consumer 例:緊急雇用対策・ふるさと雇用再生事業 決定済み事業の執行のみ委託   (請負の発注) 地域活動団体への補助、運営資金交付 継続・基盤形成的(infrastructure oriented) → 事業の持続性の向上 市民の「担い手化」を支える:citizenship support 例:不登校児支援団体への補助の制度化 学校ボランティアの役割の拡大 総合学習を支援する団体との授業の開発 独居高齢者を支える活動への支援の制度化 業務執行(operation) (事業・現業部門が担当)

13 江津市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(人) 31774 29377 25697 ▲19% 22016 16676 ▲27% 0~14歳 5510 4010 2999 ▲45% 2337 1850 ▲38% 15~64歳(A) (生産人口) 19377 16854 14157 ▲26% 10981 9143 ▲35% 65歳~(B) 高齢者率 6887 21.7% 8513 29.0% 8521 33.2% +23% 8698 39.5% 7683 41.1% ▲9% A÷B 2.8人 1.9人 1.6人 1.2人 1.1人 75歳~ 3945 5023 +27% 4758 ▲5% 4999 +5%

14 2020年の江津市は? 高齢者率は?→ 39.5%(全国より30年早い)! 75歳以上は?→4758人(人口の21%)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.2人! 75歳以上は?→4758人(人口の21%)! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 高齢者の健康=地域の資源+資産! 生産人口は?→22%減(00年比 34%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

15 江津市の高齢者・後期高齢者のくらしは? 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 人口(人) 29,377 27,774 25,697 23,752 22,016 高齢者 8,513 8,655 8,521 8,751 8,698 後期高齢者 3,945 13.4% 4,685 16.9% 5,027 19.6% 4,908 20.7% 4,758 21.6% 世帯数 11,006 10,769 10,284 9,661 9,029 高齢者単身 1,532 1,629 1,689 1,777 1,787 単身 866 1,023 1,140 1,132 1,108 後期単身率 22.0% 21.8% 22.7% 23.1% 23.3% 高齢者夫婦 1,293 1,347 1,325 1,359 1,350 後期 夫婦 319 453 539 551 547 高齢世帯率 25.7% 27.6% 29.3% 32.5% 34.7%

16 江津市の財政はどう推移する? 生産人口 10年比 -12% 05年比 -21% 後期高齢者 10年比 - 2% 05年比 +4% 単位:億円
05年度 10年度(05比) 11年度(同) 15年度? 歳入 市税(対 歳入) 個人(同) 法人(同) 固定資産(同) 地方債 142.2 25.4(17%) 6.9( 4%) 2.1( 1%) 14.4(10%) 14.1(10%) 168.8 27.7(16%) 8.5( 5%) 2.4( 1%) 15.0( 8%) 23.8(14%) 168.2 28.1(16%) 8.4( 5%) 2.9( 1%) 14.7( 8%) 31.4(18%) 歳出 職員給与 職員数 公債 公営事業繰入 (国民健康保険) (上水+簡易水道) (下水道) (他(介護保険等)) 扶助費(対 歳出) 140.9 18.3 289 26.5 12.5 (2.5) (1.3) (1.6) (7.0) 17.2(12%) 164.9 16.2(-11%) 260(-10%) 22.6 16.6 (2.2) (1.9) (3.4) (8.9) 23.1(14%) 165.9 15.1(-11%) 17.3 (3.5) (9.6) 23.5(14%) 将来負担(対 税収・年) 地方債残高 支出予定 積立金 212.0(8.3) 199.3 38.3 25.5 198.9(7.2) 204.7( +2%) 25.9(-32%) 31.7(+23%) 198.2(7.0) 216.6( +8%) 18.4(-51%) 36.7(+43%) 10年 個人住民税 33,181円/人 生産人口 10年比 -12% 05年比 -21% 人件費・扶助費・ 公債費を除く 歳出額(≒調達額) 92億円(56%) 後期高齢者 10年比 - 2% 05年比 +4% 10年 774,291円/人

17

18

19 地域の人口構成を年齢別に把握する 男 ●●●●●●● ●●●●●●●● ●●●●●● ●●●●● 90~ 80代 70代 60代 50代
40代 30代 20代 10代 ~10 ●●●●

20 当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も5歳ずつ年を取る
もう一歩踏み込んで考えるために 当たり前ですが、5年経つと、周囲も、自分も5歳ずつ年を取る できない・難しい・時間がかかることが増える 時間は同じな(減る)のに、優先順位が違う 対応力が落ちるのに、突発事項は増える  「残す・減らす・増やす・始める」は冷静に! 予防・緩和できることは、始めておく! 「団体ごとに行事」ではなく、「地域のための機能・役割」 「自主防災組織」より「合同災害対応訓練」

21 行政は総働をどう促すか? (団体自治偏重から、住民自治充実へ)
地縁団体は「行事・活動→事業」  「役割・運営→経営」へ 行政は「要望を聞いて対応 →事業と組織の経営支援:   定量情報の提供+基盤の整備」 (→地域が自ら現状を理解して、    小規模多機能化を進める支援を)

22 地域が「自治=経営」者として自ら現状を知り、 小規模多機能化を進めるために
まず行政がすべき準備 ⓪小規模多機能自治の必要性を  首長・議会・職員に徹底する ← 長期見通し(±10年)をつくる +地域状況を定量化・相対化する +先進地域から学ぶ  ①小規模多機能自治を促す制度  ・施策をつくる  (例:公民館→自治拠点) ②小規模多機能自治の必要性を  住民に伝え、取り組みを促す ③「自慢大会」や「円卓会議」で  状況や知恵の共有を促す ④次世代育成を促すために、  雇用者に働きかける 地域が自ら進めるべき取り組み ①地域状況を長期的・定量的・  相対的に把握・共有する(知る) ②地域内外から学び続ける 地域の詳しい見通しをつくる  (後期)高齢者率、独居世帯率 →買物、移動、見守り、配食、  清掃・雪下ろし、耕作放棄 など  生活必須ニーズの推移予測 ③行事・会議・組織を棚卸しする  地域の行事(小規模も含む)、  会議、組織をすべて書き出し、  労力(=時間)を可視化する ④多機能化の取り組みを進める ⑤組織づくりを進める

23 支援者として、地域が実現すべき未来から逆算する
当センターが めざす未来 2020年の ○△市は、 ・・・・・・ ・・・・・・! (誰とつくる?) しかし 現状では ・・・・・。。 ・・・・・。。。 未来を担う団体 =最重要顧客群 子育て系:  A会、B協会 若手経営者:  Cフォーラム ・・・ 各群の課題 ①・・②・・・ ①・②・③・ 当センターの 機能 相談 基礎講座 会議室 印刷 ・・・・ 課題に応える 機能拡充 →・・・+・・! 個別支援 ・(7月)→・(・) ・(8月)→・(・) ・(6月)→・(・) 担当 内部+外部 ・・・、・・ + ・・・

24 支援者として、地域が実現すべき未来から逆算する
当センターが めざす未来 2020年の ○△市は、 ・・・・・・ ・・・・・・! (誰とつくる?) しかし 現状では ・・・・・。。 ・・・・・。。。 未来を担う団体 =最重要顧客群 子育て系:  A会、B協会 若手経営者:  Cフォーラム ・・・ 各群の課題 ①・・②・・・ ①・②・③・ 当センターの 機能 相談 基礎講座 会議室 印刷 ・・・・ 課題に応える 機能拡充 →・・・+・・! 個別支援 ・(7月)→・(・) ・(8月)→・(・) ・(6月)→・(・) 担当 内部+外部 ・・・、・・ + ・・・ 自分の団体の理事会だと思って 説明5分+質疑応答7分 聞いている人は、説明を聞く間に 「質問」か「助言」を付箋に書き、 発表者の「回答」も付箋に書いて、 質疑応答の終了時に、発表者に渡す

25 「現場の明日を変える!」ために 「3枚のメモ」を
① 自分用のメモ ② 同僚・職場用のメモ ③ 理事会・上司用のメモ


Download ppt "お忙しいところ、ご参加くださり、 本当にありがとうございます! お席はご自由に! 開始まで、ぜひ名刺交換を! 後ろの机のお茶、どうぞご自由に! ご持参くださったお菓子には、ぜひ付箋を! IIHOEの刊行物を、後方でご紹介しております。 「自治体の社会責任調査」発売中! 「第4回 協働環境調査」は今日だけ1,050円!"

Similar presentations


Ads by Google