Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

Bab 21 バスで がっこうへ きます。 Basu de gakkou e kimasu.

Similar presentations


Presentation on theme: "Bab 21 バスで がっこうへ きます。 Basu de gakkou e kimasu."— Presentation transcript:

1 Bab バスで がっこうへ きます。 Basu de gakkou e kimasu

2 みて かんがえましょう Siswa diminta untuk membaca nyaring kalimat yang tertulis dalam bagian 「みて かんがえましょう」. Mengamati situasi yang ada di foto (kapan, di mana, siapa, atau sedang apa). (perorangan) Kemudian mendiskusikan dalam kelompok hal-hal yang berkaitan dengan informasi yang didapat dari foto sesuai redaksi yang ada. (pasangan atau kelompok) Wakil kelompok menyatakan hasil diskusinya. Usahakan setiap kelompok mendapat kesempatan untuk melaporkan hasil diskusinya 【Buku siswa】 Kamu datang ke sekolah menggunakan apa? Berapa waktu tempuh dari rumah ke sekolah? Bagaimana temanmu? Teman yang rumahnya paling dekat dari sekolah menggunakan apa ketika pergi ke sekolah? Bagi teman yang paling jauh rumahnya, berapa lama waktu tempuh untuk pergi ke sekolah? Hambatan apa yang biasanya dialami dalam perjalanan pulang pergi ke sekolah? Diskusikan dengan temanmu. Ini di Indonesia atau di Jepang? Mengapa kamu berpendapat demikian? Kira-kira jam berapa? (・Untuk menarik perhatian, pada lembar pertama diperlihatkan dalam ukuran besar) (・Lihatlah foto ke dua,Ini dimana? Mengapa kamu berpendapat demikian? Bagian mana yang mirip dengan gambar pertama? Apa perbedaan yang ada? )  (alat transportasi, pakaian, jilbab, sekolah, pohon, tas, sepatu, dll) →Arahkan agar merujuk pada alat transportasi 写真の出典 Photo1 高等学校 JFPB Photo2 Suasana pergi ke sekolah di Indonesia(Koleksi Pribadi) みて かんがえましょう 「みて かんがえましょう」に書かれている問いかけを一人の生徒に音読させる。 どんな場面か写真を観察する。 写真からわかることをグループで話し合う。 グループの代表が結果を発表する。 【教科書】 〈いつも何で学校に来ていますか? どのぐらい時間がかかりますか。クラスの友達はどうですか? 一番学校から近い人は何で来ますか? 一番遠い人はどのぐらい時間がかかると思いますか? 通学について何か問題に感じていることがありますか。〉 近くの友達と話しましょう。 これはインドネシアですか、日本ですか。どうしてそう思いますか。 何時ごろだと思いますか? (1枚目興味を持たせるために、大きい画像で見せる。) (2枚目の写真を見て、 これはどちらですか。それはなぜですか。) 似ているところは何? どんな違いがありましたか?  (交通手段、制服、ジルバブ、学校、木、かばん、靴、などなど)→交通手段に注意を向かせる

3 Bagaimana caramu datang ke sekolah? Bagaimana dengan temanmu?
〈皆さんはどんな方法で学校へ来ますか。友達はどうですか。〉 Bagaimana caramu datang ke sekolah? Bagaimana dengan temanmu?

4 きいて いいましょう 1 1 2 3 バス バイク baiku くるま kuruma 5 6 7 4 でんしゃ アンコットangkot
きいて いいましょう 1 なんで がっこうへ きますか。 Nande gakkou e kimasuka. 1 2 3 …で きます。 de kimasu. バス basu バイク baiku くるま kuruma “Situasi gambar” Di dalam kelas, ada 2 siswa bercakap-cakap, mengenai alat transport pulang pergi ke sekolah. Perlihatkan gambar tengah: “Ini 2 orang siswa yang sedang bercakap-cakap ya. Kira-kira mereka ada di mana ya?” (di dalam kelas) “Kira-kira mereka berbincang tentang apa ya?” (alat transportasi pulang dan pergi ke sekolah) Sambil menunjuk masing-masing alat transportasi, guru mengkonfirmasi alat transportasi “Alat transportasinya berbeda tiap orang kan? Apa ini?”, lalu guru memperdengarkan bahasa Jepangnya. (cukup siswa menyimak) (Karena bentuk angkot dan mini bus secara umum gambarannya sama, maka tidak dilakukan pemisahan ilustrasi) Dengarkan seolah yang berkata adalah siswa sedang berbiara mengenai cara pulang pergi ke sekolah 「何で学校へ来ますか」(konfirmasikan maknanya) Menjawab berbagai jawaban dari pertanyaan. Pertama, mengkonfirmasi makna dari gambar.(menyamakan persepsi) 1)バス。バスです。バスできます。(以下、同じ) Konfirmasikan arti 「バスで来ます」pada siswa(tanyakan pada siswa) Melakukan berbagai latihan. Guru menyebut, siswa menunjuk gambar atau menyebut angka yang dimaksud. Guru menyebutkan bahasa Indonesia atau angka gambar, siswa menyebutkan bahasa Jepangnya, dll. Gunakan kartu bergambar (dibaliknya dituliskan dalam Hiragana dan Romaji), untuk berlatih arti maupun, bahasa Jepangnya. Angkot, sengaja dimiringkan karena bahasa Indonesia. Terakhir, siswa diminta menjodohkan antara gambar dan huruf yang ada di buku teks, kemudian dicek bersama. 「場面」 学校の教室。友達と話をしている。通学手段について話している場面 1.「生徒たちが会話していますね。ここはどこだと思いますか」(学校の教室)。    「何について話していると思いますか?」 (通学手段) 2.「人によって通学手段はいろいろですね。これは何ですか?」とそれぞれの乗り物を示しインドネシア語で確認しながら、教師は日本語で聞かせる(無理にリピートさせない 聞かせる) (アンコットは ミニバスのような形の方が 一般的らしいので後で別のイラストにする) 通学について話している生徒の発話として聞く。 「何で学校へ来ますか」(意味確認) 質問のいろいろな答えを聞く。 まず、イラストで意味を確認する。 「バスで来ます」の意味を確認する(生徒に尋ねる)。 「指さし、記号で答える、インドネシア語⇔日本語 」など、いろいろな練習をする。 絵カード(裏にひらがなとローマ字で場所の名前が書かれている)を使って、場所の名前と意味を確認してもよい。 angkotはローマ字ではない。インドネシア語なので、イタリックにした。 最後に、教科書を見ながらもう一度聞いて、文字(記号)と一致させ、答えを確認する。 5 6 7 4 でんしゃ densha アンコットangkot あるいて きます aruite kimasu じてんしゃ jitensha

5 にほんごで いいましょう (1)beroda 2 dan tidak menggunakan bahan bakar (2)membutuhkan SIM saat mengendarai (3)dapat dinaiki 5 orang lebih (4)cara pulang dan pergi sekolah yang ramah lingkungan (5)cara pulang dan pergi sekolah yang sering dilakukan Latihan menyebutkan bahasa Jepang dengan kata arahan. 1-5 sama dengan di slide. Bisa disesuaikan dengan alat transportasi yang biasa dipakai oleh siswa di daerah tersebut. Dan kata arahan bisa disesuaikan juga. Bila ada jawaban yang berbeda dengan yang tertulis di slide, bisa ditanyakan alasan/argumen atas jawaban yang berbeda. Guru bisa mengapresiasi jawaban dengan alasan yang diberikan/ dari sudut pandang berbeda Untuk nomor 5), jawaban bisa alat transport lain misal: ふね . インドネシア語から日本語への翻訳ではない。意味や内容を考えて、日本語で言う。 〈(1)タイヤが2つでガソリンをつかわないのりもの じてんしゃ jitensha (2)運転免許が必要なのりもの くるま Kuruma  バイク baiku (3)5人以上で乗ることができるのりもの くるま Kuruma バス basu アンコット angkot でんしゃ densha (4)環境にやさしい通学方法 あるいて きます aruite kimasu じてんしゃ jitensha (5)あなたがよく使う通学方法〉 現実に合わせて考えたりすることで様々な角度から日本語のことばを考える。 回答例以外の答えも理由を聞いて、別の観点からの答えとして認める 5)で他の通学手段があれば、ここで教えてもよい   船:ふね

6 Cari kata yang berhubungan dengan kendaraan! (6 kata)
よみましょう 1 Kerjakan Lembar Kerja 1 Cari kata yang berhubungan dengan kendaraan! (6 kata) ワードサーチ: Ada 6 kata alat transportasi Carilah dan tandailah dengan lingkaran. Animasi:Mulai dari じてんしゃ searah jarum jam. 〈乗り物の言葉が全部で6つあります。 言葉を探して丸で囲みなさい。〉 アニメーション:じてんしゃ から時計回りで 答えを示す

7 Dari rumahmu ke sekolah, membutuhkan waktu berapa menit
Dari rumahmu ke sekolah, membutuhkan waktu berapa menit? Mari kita coba tanyakan juga kepada temanmu. <あなたのうちから がっこうまで 何分ぐらいですか。友達の通学時間も聞いてみましょう。〉

8 きいて いいましょう 2 1 2 3 4 5 ごふん じゅっぷん じゅうごふん さん じゅっぷん いちじかん go-fun juppun
きいて いいましょう 2 1 2 3 4 5 ごふん go-fun じゅっぷん juppun じゅうごふん juu-go-fun さん San じゅっぷん -juppun いちじかん ichi-jikan うちから がっこうまで どのぐらいですか。 Uchi kara gakkou made dono gurai desu ka. “Situasi” Di kelas, ada 2 siswa sedang bercakap-cakap, menanyakan lama waktu tempuh dari rumah ke sekolah. 1.Ini adalah siswa yang tadi bercakap-cakap. Sekarang, kira-kira tentang apa percakapan mereka?  S:Waktu tempuh dari rumah ke sekolah 2.Betul. Mereka bercakap-cakap tentang waktu tempuh daru rumah ke sekolah. 3.(Animasi: Menunjukkab “waktu” satu persatu”. Dengan menunjukkan masing-masing gambar waktu harus dikonfirmasikan maknanya dalam bahasa Indonesia (menyamakan persepsi) 4.Sambil menunjukkan masing-masing “waktu”, guru memperdengarkan bahasa Jepangnya. (tidak perlu latihan ucap ulang di sini. Perdengarkan sampai memahami arti, baru setelah itu diperlihatkan tulisannya) Naskah: 1) ごふん、ごふんぐらいです 2) じゅっぷん じゅっぷんぐらいです 3) じゅうごふん じゅうごふんぐらいです 4) さんじゅっぷん さんじゅっぷんぐらいです 5) いちじかん いちじかんぐらいです (会話形式にするか?) 「場面」学校の教室。友達と話をしている。通学時間について尋ねている場面 1.さっきの生徒たちが話しています。今度は何について話していると思いますか? S:「通学時間」 2.そうですね、通学時間について話しています。 3.(アニメーション:時間を1つずつ表示)それぞれの時間の絵を示しインドネシア語で確認。 4.それぞれをしめしながら、教師は日本語で聞かせる(無理にリピートさせない 聞いて分かるように 文字はまだ見せない) スクリプト …ぐらいです。 Gurai desu.

9 Berapa waktu tempuh dari rumah ke sekolah
Berapa waktu tempuh dari rumah ke sekolah? Guru akan menyebutkan waktu tempuh yang dibutuhkan untuk tiba di sekolah. Dengarkan, lalu angkat tangan bila waktu tersebut sama dengan waktu tempuhmu. Guru: “Berapa waktu tempuh dari rumah ke sekolah? Saya akan mengucapkan “waktu” dalam bahasa Jepang. Simak, lalu bila waktu tempuh yang disebut guru sama dengan waktu tempuhmu dari rumah ke sekolah, angkat tangan. Guru menyebutkan dalam bahasa Jepang 「5分ぐらいです。 10分ぐらいです。 15分ぐらいです。 ~ 55分ぐらいです 1時間ぐらいです。」, siswa akan mengangkat tangannya saat mendengar waktu tempuh yang sama dengan waktu tempuhnya. Guru menyebutkan ごふん じゅうごふん にじゅうごふん … じゅっぷん にじゅっぷん さんじゅっぷん …  Minta siswa untuk menemukan “aturan” dari kata-kata tsb. Minta siswa mempresentasikan. Apabila dari siswa ada pertanyaan “:ぐらい itu apa?”berikan arahan atau gerakan yang membuat siswa berpikir sendiri. Mini Task(名前が変わるかもしれない) 〈家から学校までどのぐらいですか? 先生が日本語で時間を言います。 聞いて、自分の所要時間のとき手をあげてください。〉 教師は「5分ぐらいです。 10分ぐらいです。 15分ぐらいです。 ~ 55分ぐらいです 1時間ぐらいです。」と日本語で言って 生徒は自分の通学時間のときに、手をあげる ごふん じゅうごふん にじゅうごふん … じゅっぷん にじゅっぷん さんじゅっぷん …  それぞれの例を聞いて、どんなルールかあるか発見させる。 発表 生徒から「ぐらい は何ですか?」と質問があった場合、生徒が自分で考えて分かるようなヒントやジェスチャーを提示する。

10 ききましょう Kerjakan Lembar Kerja 2 Seorang siswa berbincang dengan teman-temannya tentang alat transportasi dan waktu pulang pergi ke sekolah. Dengarkan tramsportasi apa yang dipakai ke sekolah dan berapa lama waktu tempuhnya! Siswa membaca penjelasan dan instruksi yang ada, untuk mengetahui tugasnya (situasi percakapan dan tujuan dari percakapan, yang akan diperdengarkan, dan yang harus disimak dari percakapan ini) Mengkonfirmasi pilihan jawaban. Apabila ada beberapa tugas yang harus disimak, perdengarkan untuk satu tugas saja.(jangan diperdengarkan untuk mengerjakan dua tugas sekaligus) Contoh dikerjakan bersama. Perdengarkan berkali-kali. Jawaban dicocokkan dengan sesama teman. Setelah itu, perdengarkan sekali lagi untuk mencocokkan jawaban bersama. Pertama kali, dengarkan “alat transportasi pulang pergi ke sekolah”(a), Kedua kali, dengarkan “waktu tempuhnya “(b). Kali ketiga, dengar untuk mengkonfirmasi jawaban siswa. Jawaban siswa dicek sesama siswa terlebih dulu. Bila ada yang berlainan jawabannya, perdengarkan sekali lagi untuk cek bersama. Untuk persiapan 「話しましょう」、minta siswa memperhatikan bagaimana cara bertanya. <生徒が友達と通学について話しています。1回目は何で学校に来るか聞いてください。2回目はかかる時間を聞いてください。 表:「交通手段」「時間」> 生徒は指示を読む。タスクは何か(どんな場面や目的の会話を聞くか、何を理解するか)確認する。 選択肢を確認する。 複数のタスクがある場合は、1回に一つの目的で聞く。 例題をみんなでやってみる。 複数回聞く。答えは生徒同士で確認する。全体でもう一度聞いて答えを確認する。 聞く目的を変えて聞く。1回目は通学手段(a)、2回目は通勤時間がだいたいどのぐらいか(b)に注目して聞く。 3回目は答えを確認するために聞く。必要があれば、もっと聞いてもよい。 答えは、生徒同士で確認し、一致しなかったところを注意してもう一度聞いてもよい。 次の話しましょうのために、何と質問しているかに注意してきいてみる。 1 2 3 4

11 はなしましょう 1 (ニタさん)、まいにち なんで がっこうへ きますか。 (バス)で きます。 そうですか。
はなしましょう 1 (ニタさん)、まいにち なんで がっこうへ きますか。 (Nita –san), mainichi nan de gakkou e kimasu ka. (バス)で きます。 (Basu) de kimasu. Siswa mendengarkan model percakapan/presentasi. Konfirmasikan fungsi dan artinya. Ulangi sambil melihat tulisannya. Siswa mempraktekkan dengan beberapa temannya (informasi sesuai dengan yang sebenarnya) (Tujuannya BUKAN menghafal model percakapan atau melafalkan dengan benar). YANG PENTING pada bagian ini adalah memberikan kesempatan kepada siswa untuk mengutarakan informasi sesungguhnya mengenai dirinya kepada banyak orang dan mendengar jawaban dari temannya. sesuai dengan contoh percakapan. Sebelum siswa mendengarkan percakapan ini, perlu dijelaskan peran dan situasi dari percakapan. Setelah memastikan arti dari percakapan ini, secara berpasangan (dengan masing-masing peran) mereka berlatih ucap ulang contoh percakapan.. Apabila kalimat tanya dirasakan sulit karena terlalu panjang, bisa juga latihannya dari kalimat yang pendek, sedikit demi sedikit diperpanjang, seperti「なんでがっこうへきますか」「まいにち なんで がっこうへ きますか」「ニタさん。まいにち なんでがっこうへ きますか」. Latihan penggantian dengan menggunakan lisan, kartu gambar atau tulisan di papan tulis. Setelah itu, Minta siswa untuk bertanya dengan beberapa teman lain. (guru memantau) モデルの音声を聞く。意味を確認する。 文字を見ながら、口慣らしのために繰り返す。(モデル文を覚えたり、正しく発音することが目的ではない。) 何人もの違う人に自分のことを何度も言う、違う人の答えを聞くことが大事。 生徒は、役割や場面を明らかにした会話を聞く。 会話の意味を確認した後、質問する人とその友達になって、例の会話をリピートする。 質問の文が長くて言いにくいようであれば、「なんでがっこうへきますか」「まいにち なんで がっこうへ きますか」「ニタさん。まいにち なんでがっこうへ きますか」などと練習する。 教師のキューで他の交通手段での会話をする。キューを出すのに口頭でインドネシア語を言ったり、絵カードを使う。 その後、生徒一人を指名して、全員がその生徒に質問する会話 一人の生徒は本当のことを答える × 数人。その際、名前を呼ばせる。 生徒2人を指名して、会話(モデル) → ペアワークもしくは 自分のまわりの4,5人とはなすれんしゅうをする。(教師は会話を聞いて回る) そうですか。 Sou desu ka. *まいにち(mainichi) setiap hari

12 はなしましょう 2 (ニタさん)、うちから がっこうまで どのぐらいですか。 (20ぷん)ぐらいです。 そうですか。 たいへんですね。
はなしましょう 2 (ニタさん)、うちから がっこうまで どのぐらいですか。 (Nita-san), uchi kara gakkou made dono gurai desu ka. (20ぷん)ぐらいです。 (Ni-juppun) gurai desu. そうですか。 Sou desu ka. Sama dengan 「はなしましょう1」 Saat memanggil, bukan 「ニタさんは」, melainkan 「ニタさん」. Minta siswa untuk menerka apa arti, kapan digunakan 「たいへんですね。」「いいですね。」. Sebagai arahan, guru memeragakan dengan wajah letih dan mengatakan 「1時間ぐらいです。」lalu mengucapkan 「たいへんですね。」. Kemudian sambil berseri 「5分ぐらいです。」 lalu mengucapkan 「いいですね。」 Latihan penggantian dengan menggunakan lisan, kartu angka atau tulisan di papan tulis. 〈友達に通学にかかる時間を聞きましょう〉 はなしましょう1と同じ 呼び掛けるときに「ニタさんは」ではなく、「ニタさん」。 「たいへんですね。」「いいですね。」はどんな意味か、まず生徒が予想する。 ヒントとして、つらそうな表情で1時間ぐらいです。たいへんですね。 にこにこしながら5分ぐらいです。いいですね。 口頭、数字のカードやWBに数字を書いてキューを出す。 たいへんですね。 Taihen desu ne. いいですね。 Ii desu ne.  

13 (2) うちから がっこうまで ( )ぐらいです。
(    )で がっこうへ きます。 (2) うちから がっこうまで (    )ぐらいです。 Siswa memikirkan fungsi pola kalimat dan maknanya.disampaikan oleh siswa. Bila ada kesalahan, guru menanyakan pendapat dari siswa lain. Guru hanya memberikan contoh kalimat sejenis, untuk memancing siswa untuk berpikir. Di sini guru TIDAK menjelaskan, siswa tidak menuliskan dan mengingat penjelasan guru. (fungsi masing-masing pola kalimat, ditulis di catatan) (Siswa diminta untuk berpikir fungsi dari ungkapan atau pola kalimat “kapan dan untuk tujuan apa?”. Diskusi bisa menggunakan bahasa Indonesia saja. Bukan menganalisis gramatikal. Siswa diminta untuk menuliskan hasil refleksinya. Guru tidak perlu menunjukkan jawabannya atau meminta siswa menghafal. Yang penting siswa mencoba menyimpulkan dengan bahasanya sendiri) (1)Ungkapan yang digunakan saat akan meyatakan alat transport saat pulang pergi ke sekolah. Ditunjukkan dengan (nama alat transport)+で   saat berjalan kaki partikel で tidak digunakan, langsung saja 「あるいて きます」  ◆ 学習項目のふり返り 文型の機能や意味を生徒に考え、発表させる。教師は、修正やまとめをする。教師は説明しない。教師の説明を書いたり覚えたりするのではない。 (どんなとき、どんな目的で使うか(表現や文型の機能)考えて、インドネシア語で話す。文法的な分析ではない。 教師が正解を示し、生徒が書き写す、覚えるのではなく、できるだけ生徒のことば、表現でまとめる。) (1)学校への通学手段を言いたいとき使う表現。(乗り物の名詞)+で で使用する交通手段を表している。   徒歩の場合は あるいて「で」来ます ではなくて、 あるいてきます。を使う点に注意する。

14 なんで がっこうへ きますか <プロジェクト:通学手段調査> <自分のクラスの通学手段と平均通学時間について調査しましょう。>
 なんで がっこうへ きますか <プロジェクト:通学手段調査> <自分のクラスの通学手段と平均通学時間について調査しましょう。> 交通手段は何が多いと思うか、このクラスの平均通学時間はどれぐらいか予想させてもよい。

15 Proyek : Survei Alat Trasportasi
Kerjakan Lembar Kerja 3 Mari kita survei waktu tempuh dan alat transportasi yang digunakan ke sekolah.  Cara Survei Bentuk kelompok terdiri dari 6 – 8 orang. Ajukan pertanyaan kepada seluruh anggota kelompok seperti “Contoh Percakapan”, lalu isi jawabannya ke dalam Lembar Kerja 3. Setelah seluruh anggota kelompok ditanyai, simpulkan hasil jawaban per kelompok. <1. 6人から8人のグループを作りなさい。> <2. グループのメンバー全員に会話例のように質問をして、ワークシートにデータを記入しなさい。全員終わったら、グループの結果をまとめなさい。> <3. 結果が正しいか同じグループのメンバーとお互いに確認しなさい。> <4. 次のページの発表例を参考に発表のために準備をしなさい。> 調査全体の流れをかくにんしてから、まずグループ分けを行い、2について説明する。

16 Contoh Percakapan ニタさん、まいにち なんで がっこうへ きますか。 バスで きます。
ニタさん、まいにち なんで がっこうへ きますか。 Nita-san, mainichi nan de gakkou e kimasu ka. バスで きます。 Basu de kimasu. うちから がっこうまで どのぐらいですか。 Uchi kara gakkou made dono gurai desu ka. ※  Kemudian, lakukan wawancara seperti yang sudah dicontohkan di atas. <会話例> それから、この会話例のようにグループの人にインタビューをしてください。 20ぷんぐらいです。 Ni-juppun gurai desu. そうですか。 Sou desu ka.

17 Lakukan cek silang dengan teman lain untuk memastikan hasilnya sama.
Persiapkan presentasi dengan mencontoh “Contoh Presentasi” pada halaman berikut. <1. 6人から8人のグループを作りなさい。> <2. グループのメンバー全員に会話例のように質問をして、ワークシートにデータを記入しなさい。全員終わったら、グループの結果をまとめなさい。> <3. 結果が正しいか同じグループのメンバーとお互いに確認しなさい。> <4. 次のページの発表例を参考に発表のために準備をしなさい。> 調査全体の流れをかくにんしてから、まずグループ分けを行い、2について説明する。 Simpulkan jumlah orang pengguna masing-masing alat transportasi. Hitung juga rata-rata waktu tempuh di kelompokmu.

18 Contoh Presentasi Hasil Survei
わたしの グループは 8人です。 Watashi no guruupu wa hachi-nin desu. ひとりは あるいて きます。 Hitori wa aruite kimasu. 3人は バイクで きます。 San-nin wa baiku de kimasu. 4人は アンコットで きます。 Yo-nin wa angkot de kimasu. Rata-rata waktu tempuh 8 orang adalah kira-kira 23 menit. Yang paling dekat adalah Ami, berjalan kaki 5 menit. Yang paling jauh adalah Faisal, 1 jam lebih. 3 kali ganti angkot. たいへんですね。 Komentarnya diucapkan dalam bahasa Indonesia. Menambahkan informasi waktu tempuh rata-rata dalam kelompok, serta kesan ataupun hal yang kamu pikirkan dari hasil survei Guru mencatat hasil se-kelas sambil mendengarkan presentasi siswa, dengan menggunakan lembar di halaman berikut. 〈調査結果発表例〉 【コメント部分の日本語訳】 <8にんの へいきんは 23ぷんぐらいです。一番近い人はアミさんで、歩いて2分です。一番遠い人はファイサルさんで、80分です。アンコットを3台も乗り継いで来ます。大変ですね。> コメントは、結果をインドネシア語で言う。グループの平均通学時間や補足情報、それについての感想や考えたことなどを加える。 教師は発表を聞きながら、次のページの表のように、WBにクラス全体の結果をまとめる

19 Mari kita simpulkan hasil survei kelas dalam grafik lingkaran seperti contoh di Lembar Kerja 4
Kerjakan Lembar Kerja 4 Bandingkan grafik kelompokmu dengan kelompok lain, pastikan apakah grafiknya sudah benar atau tidak. Diskusikan dengan teman sekelas mengapa hasilnya seperti itu.   Contoh Tabel <クラス全体の結果を下の例の様な表とグラフにまとめてみましょう> Contoh Grafik

20 〔4〕 オラワンさんは? Cara Pengerjaan: Tanyakan kepada siswa, apakah mereka mempunyai teman di luar negeri dan bagaimanakah cara mereka berkomunikasi? <他の国の高校生はどうやって通学していると思いますか。> 進め方: SNSなどで他の国の友達がいるか手をあげさせてたり、何じんの友達がいるか聞いてみる Bagaimana cara siswa SMA di negara lain pulang dan pergi ke sekolah?

21 よみましょう 2 Kerjakan Lembar Kerja 5 Kamu sedang chatting dengan teman sebayamu di berbagai negara mengenai alat transportasi ke sekolah. Baca percakapan berikut, lalu isi Lembar Kerja 5 mengenai alat transportasi ke sekolah dan waktu tempuh dari ketiga temanmu ini.  Lembar untuk memastikan jawaban. (animasi: jawaban keluar) Setelah informasi terbaca, fokuskan pada kata 「行きます」dan 「来ます」. Pertama, minta siswa berpikir apa perbedaannya. Sebagai arahan, ajukan pertanyaan “saya”, Nguyen, dan Orawan ada di mana? “Kamu sedang chatting di perpustakaan dengan teman negara lain tentang cara pergi ke sekolah. Baca percakapan dengan ketiga orang mengenai cara pergi ke sekolah. Isi nama alat transportasi dan rentang waktu yang digunakan dalam isian berikut ini.” 回答の確認用 (アニメーションで答えが現れる) 情報を読み取ったあとで、行きますと来ますに注目させる。まず、どんな違いがあるか考えさせる。 ヒントとして、わたしやグエンさんオラワンさんがどこにいるか、質問する。 あなたは学校の図書館で他の国の高校生と通学についてチャットしています。 チャットを読んで、3人の通学手段と時間を下の表に書いてください

22 Pertama, guru memperlihatkan percakapan yang menggunakan tulisan Jepang: Memang sulit, tetapi coba ukur tingkat pemahaman mereka terhadap isi percakapan ini. Minta siswa menerka alur percakapan, angka dan emoticon yang ada, apabila mereka bisa membaca alat transportasi, mungkin ada siswa yang memahami artinya. Kalau terlalu sulit sehingga menurunkan motivasi belajar, langsung saja ke versi romaji di halaman berikut. 日本語版:ひらがななので難しいが、時間があれば、挑戦してどんなことが分かったか聞いてみる。 会話の流れと数字と絵文字の意味を予想して、乗り物の単語が読めれば、おおよその意味が分かる生徒もいるかもしれない。 難しすぎて生徒のモチベーションがなくなりそうであれば、すぐにローマ字にしたり、最初からローマ字を見せる。

23 Tuliskan perbedaan kedua kalimat berikut! (3) 「きます」・「いきます」
Siswa memikirkan fungsi pola kalimat dan maknanya.disampaikan oleh siswa. Bila ada kesalahan, guru menanyakan pendapat dari siswa lain. Guru hanya memberikan contoh kalimat sejenis, untuk memancing siswa untuk berpikir. Di sini guru TIDAK menjelaskan, siswa tidak menuliskan dan mengingat penjelasan guru. (fungsi masing-masing pola kalimat, ditulis di catatan) Biarkan siswa menyimpulkan sendiri “ada hubungan antara tempat keberadaan pembicara/pendengar dan tempat tujuan” <以下の2つの文の違いは何か書きましょう> 文型の機能や意味を生徒に考え、発表させる。教師は、修正やまとめをする。教師は説明しない。教師の説明を書いたり覚えたりするのではない。 話し手(聞き手)がいる場所と 目的の場所との関係から 生徒の言葉でまとめる

24 Guru memberikan banyak contoh dari kalimat yang menggunakan struktur kalimat tersebut.
Siswa diminta untuk menemukan struktur kalimat dan menemukan kesamaan dari kalimat-kalimat contoh. Setelah itu, siswa diminta untuk mengerjakan latihan. Lalu jawabannya dicek bersama. Simak audio berikut, dan periksa jawaban di atas 教師は例文をたくさん出す。 生徒は例文から文型を発見する。 練習問題を解く、他の生徒と答えを確認する。 最後:音声を聞いて答えを確認しましょう

25 Struktur : Verba “pergi”, “datang”, dan “pulang”
Guru memberikan banyak contoh dari kalimat yang menggunakan struktur kalimat tersebut. Siswa diminta untuk menemukan struktur kalimat dan menemukan kesamaan dari kalimat-kalimat contoh. Setelah itu, siswa diminta untuk mengerjakan latihan. Lalu jawabannya dicek bersama. Simak audio berikut, dan periksa jawaban di atas <構造:イ形容詞> <肯定形 ¦ 否定形> 教師は例文をたくさん出す。 生徒は例文から文型を発見する。 練習問題を解く、他の生徒と答えを確認する。 最後:音声を聞いて答えを確認しましょう

26 Latihan Lengkapi kalimat berikut dengan tepat menggunakan pilihan kata yang tersedia! Guru memberikan banyak contoh dari kalimat yang menggunakan struktur kalimat tersebut. Siswa diminta untuk menemukan struktur kalimat dan menemukan kesamaan dari kalimat-kalimat contoh. Setelah itu, siswa diminta untuk mengerjakan latihan. Lalu jawabannya dicek bersama. Simak audio berikut, dan periksa jawaban di atas <練習> <ことばを選んで、正しい形を書きなさい。> 教師は例文をたくさん出す。 生徒は例文から文型を発見する。 練習問題を解く、他の生徒と答えを確認する。 最後:音声を聞いて答えを確認しましょう 1 2 3 Simak audio berikut, dan periksa jawaban di atas!

27 よみましょう 3 「わたしの クラス」 Telah dilakukan survei tentang cara pulang pergi ke sekolah. Kemudian hasilnya dipresentasikan. Grafik manakah yang menggambarkan hasil survei tersebut? Tujuan kegiatan adalah membaca sesuai dengan kebutuhan dalam rupa tugas yang harus diselesaikan. BUKAN membaca nyaring. <クラスの通学手段について調査をしました。その結果を発表しています。 結果を表している正しいグラフはどれでしょうか。> 目的はタスク達成のために読むこと、音読ではない。

28 Tujuan kegiatan adalah membaca sesuai dengan kebutuhan dalam rupa tugas yang harus diselesaikan.BUKAN membaca nyaring. Jawaban (c) tidak ditampilkan pada halaman ini. Pada halaman berikut adalah latihan dalam huruf Romaji. <クラスの通学手段について調査をしました。その結果を発表しています。 結果を表している正しいグラフはどれでしょうか。> ・ 目的はタスク達成のために読むこと、音読ではない。 次のローマ字で行う場合、答えが見えてしまうため、答え(C)のアニメーション無し。

29 Dengan melihat hasil survei alat transportasi pulang pergi ke sekolah, mari pikirkan apa kekhasan yang terlihat? Selain itu, mari kita bicarakan persamaan dan perbedaan dengan Indonesia. 〈日本の通学についての調査結果を見て、どんな特徴があるか考えましょう。またインドネシアと同じ点や違う点について話しましょう。〉

30 Grafik berikut adalah hasil survei yang diselenggarakan tahun 2014 mengenai alat transportasi ke sekolah di Jepang. Pikirkan mengapa hasilnya seperti itu. Sumber: Kanko Company Ltd. Siswa membaca kalimat yang tertulis di buku. Kemudian siswa diminta mengamati foto serta memikirkannya jawaban dari tiap pertanyaan, lalu mendiskusikannya dengan teman di kelompoknya. Setelah itu hasil pemikiran kelompok dipresentasikan untuk seluruh kelas. (Usahakan kesempatan bebricara diberikan seimbang pada masing-masing kelompok). Sumber:Survei yang dilakukan oleh Kankoo tahun 2014 “Survei yang berhubungan dnegan cara pulang pergi ke sekolah” Alat yang paling banyak digunakan adalah sbb: SMP “jalan kaki” (77.7%)、SMA “Sepeda”(52.7%). Selain itu, dibandingkan SMP, siswa SMA menggunakan alat transportasi umum lebih banyak “KRL” (45.3%)、”Bus”(21.7%)    Contoh hal yang perlu diperhatikan Lebih dari 3/4 data, siswa SMP berjalan kaki Data siswa SMA yang menggunakan sepeda memang menempati urutan pertama, menggunakan motor sedikit. Jika membandingkan dengan siswa SMP, siswa SMA yang menggunakan kereta dan bis lebih banyak. リソース: 2014年7月 カンコー(学生服を作っている会社)が行ったインターネット上の調査(600人)より(許諾済み) <下のグラフは2014年に行われた日本の通学についての調査結果です。どうしてこのような結果になったのか考えましょう> 問いかけの文を読む(生徒の一人に音読させる)。写真を見る、質問の答えを考える、他の生徒と話し合う。 クラスで結果を共有する。 リソース:学校への通学方法で最も多い手段は、中学生は「徒歩」(77.7%)、高校生は「自転車」(52.7%)となりました。また、高校生は「電車」(45.3%)、「バス」(21.7%)といった公共交通機関を利用する割合も中学生に比べて多くなります。 読みとってほしい事柄の例 中学生は徒歩通学が3/4以上 高校生は自転車が1位でバイクが少ない。 中学生に比べて高校生は電車やバスの利用が多くなる。

31 Ada perbedaan antara alat transportasi sekolah siswa SMP dan siswa SMA di Jepang? Pikirkan mengapa perbedaan tersebut terjadi? Bandingkan alat transportasi yang digunakan siswa SMA di Jepang dengan yang kamu gunakan. Apa perbedaan dan alasannya? Apa yang sebaiknya dipikirkan ketika memilih penggunaan alat transportasi ke sekolah? Sumber: Kanko Company Ltd. Siswa membaca kalimat yang tertulis di buku. Kemudian siswa diminta mengamati foto serta memikirkannya jawaban dari tiap pertanyaan, lalu mendiskusikannya dengan teman di kelompoknya. Setelah itu hasil pemikiran kelompok dipresentasikan untuk seluruh kelas. (Usahakan kesempatan bebricara diberikan seimbang pada masing-masing kelompok). Sumber:Survei yang dilakukan oleh Kankoo tahun 2014 “Survei yang berhubungan dnegan cara pulang pergi ke sekolah” Alat yang paling banyak digunakan adalah sbb: SMP “jalan kaki” (77.7%)、SMA “Sepeda”(52.7%). Selain itu, dibandingkan SMP, siswa SMA menggunakan alat transportasi umum lebih banyak “KRL” (45.3%)、”Bus”(21.7%)    Contoh hal yang perlu diperhatikan Lebih dari 3/4 data, siswa SMP berjalan kaki Data siswa SMA yang menggunakan sepeda memang menempati urutan pertama, menggunakan motor sedikit. Jika membandingkan dengan siswa SMP, siswa SMA yang menggunakan kereta dan bis lebih banyak. リソース: 2014年7月 カンコー(学生服を作っている会社)が行ったインターネット上の調査(600人)より(許諾済み) <下のグラフは2014年に行われた日本の通学についての調査結果です。どうしてこのような結果になったのか考えましょう> 問いかけの文を読む(生徒の一人に音読させる)。写真を見る、質問の答えを考える、他の生徒と話し合う。 クラスで結果を共有する。 リソース:学校への通学方法で最も多い手段は、中学生は「徒歩」(77.7%)、高校生は「自転車」(52.7%)となりました。また、高校生は「電車」(45.3%)、「バス」(21.7%)といった公共交通機関を利用する割合も中学生に比べて多くなります。 読みとってほしい事柄の例 中学生は徒歩通学が3/4以上 高校生は自転車が1位でバイクが少ない。 中学生に比べて高校生は電車やバスの利用が多くなる。

32 〈この課で何を勉強しましたか。勉強しているとき、どんなことを考えましたか。ふりかえりましょう。〉
Apa yang telah dipelajari di bab ini? Saat belajar, apa yang dirasakan? Mari kita melakukan refleksi…

33 Rangkuman Materi Pembelajaran ①
(1) Menyatakan cara datang ke sekolah.  わたしは バイクで がっこうへ きます。 なんで がっこうへ きますか。 ーあるいて きます。 (2) Menyatakan waktu tempuh ke sekolah. うちから がっこうまで 5ふんぐらいです。 うちから がっこうまで どのぐらいですか。               ― [バスで] 30ぷんぐらいです Siswa membaca contoh kalimat dan fungsi kalimat. Guru mengkonfirmasi kapan, oleh siapa, dimana kalimat tersebut digunakan. <学習内容のまとめ> <(1)どうやって学校へ来るか言う> <(2)通学時間が大体どのぐらいか言う> <(3)日本語の「来ます」と「行きます」の違い> 学習した文型や表現を文字で確認して音読する。 教師は文型がいつ、誰が、どこで使うかを確認する

34 Rangkuman Materi Pembelajaran ②
(3) Perbedaan 「きます」 dan 「いきます」 . じてんしゃで がっこうへ きます。 アンコットで がっこうへ いきます。 Rangkuman Materi Pembelajaran Siswa membaca contoh kalimat dan fungsi kalimat. Guru mengkonfirmasi kapan, oleh siapa, dimana kalimat tersebut digunakan. <学習内容のまとめ> <(1)どうやって学校へ来るか言う> <(2)通学時間が大体どのぐらいか言う> <(3)日本語の「来ます」と「行きます」の違い> 学習した文型や表現を文字で確認して音読する。 教師は文型がいつ、誰が、どこで使うかを確認する

35 Penilaian Diri Siswa diminta untuk mengisi penilaian diri.
Siswa diminta untuk memberikan komentar atas pembelajaran. (bimbing siswa agar dapat menyampaikan komentar yang bermanfaat bagi dirinya sendiri) <自己評価> <1.通学の手段や時間を表す言葉と人数の言い方がわかる。> <2.自分の通学手段と通学時間が言える。> <3.きちんとデータを取集して、処理して、伝えた。> <4.協力して発表した。> <5.この課についてのコメント。> 自分の学習過程や到達をふりかえる。コメントでは、なぜこのような自己評価か(根拠や理由)を書いたり、気づいたことの感想(他の科目や感想、学校外での経験との関連など)を書いたりする。


Download ppt "Bab 21 バスで がっこうへ きます。 Basu de gakkou e kimasu."

Similar presentations


Ads by Google