Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

第 9 课 シンポジウム.

Similar presentations


Presentation on theme: "第 9 课 シンポジウム."— Presentation transcript:

1 第 9 课 シンポジウム

2 简单叙述过去发生的事情

3 ユニット1 ① 动词终止型 (5)・敬体过去时 ② Vに行く/来る〈移动的目的〉 ③ に 〈对象〉 ④ と 〈相互动作的对象〉〈同一动作
① 动词终止型 (5)・敬体过去时 ② Vに行く/来る〈移动的目的〉 ③ に 〈对象〉 ④ と 〈相互动作的对象〉〈同一动作 的参与者〉 ⑤ 疑问词+(格助词+)も〈全称否定〉 ⑥ 疑问词+か〈虚指〉 (1)

4 ユニット2 ① N1かN2  〈并列、选择〉 ② を  〈先后移动的处所〉 ③ あの ④ 疑向词+か 〈虚指〉 ユニット3 ① 动词终止型 (5)・简体过去时 ② そして  〈顺序・累加〉

5 返回,回到。 主要指从某个地方离开,然后再回到原来的地方。 例文: ① 家に戻る ② いま来た道を戻る
1.戻る(もどる)  返回,回到。 主要指从某个地方离开,然后再回到原来的地方。 例文:  ① 家に戻る  ② いま来た道を戻る

6 不在家,外出。 例文: ① 母はいま留守です。 ② 居留守
2.留守(るす) 不在家,外出。 例文:  ① 母はいま留守です。  ② 居留守

7 许多人,很多的人。可作名词和副词用。 例文: ① 大勢で花見に行く。 ② 見物人が大勢集まる。
3.大勢(おおぜい) 许多人,很多的人。可作名词和副词用。 例文:  ① 大勢で花見に行く。  ② 見物人が大勢集まる。

8 出色的,优秀的,好的 例文: ① すばらしい眺望 ② すばらしいアイデア
4.素晴らしい(すばらしい) 出色的,优秀的,好的 例文:  ① すばらしい眺望  ② すばらしいアイデア

9 讨论,议论。可作名词和サ変动词。 例文: ① 議論百出 ② 新しい法律の制定をめぐって議論する。
5.議論(ぎろん) 讨论,议论。可作名词和サ変动词。 例文:  ① 議論百出  ② 新しい法律の制定をめぐって議論する。

10 一起,相同。 例文: ① 帰りはいつも一緒だ。 ② 入社したのは一緒だ。 ③ 全部一緒に包んでください。
6.一緒(いっしょ) 一起,相同。 例文: ① 帰りはいつも一緒だ。 ② 入社したのは一緒だ。 ③ 全部一緒に包んでください。

11 了不起,有势力 例文: ① えらい学者 ② 政府のえらい人
7.偉い(えらい) 了不起,有势力 例文: ① えらい学者 ② 政府のえらい人

12 1.动词终止形(5)·敬体过去时    从形态上看,过去时是由非过去时派生出来的,敬体过去时的标记是“(V)ました”,动词的过去时一般表示该动词所指称的动作、变化、状态等存在于说话的时点(亦即基准时点)之前。 敬体过去时的变化规则为: 肯定形式: V mas-u(Vます) → V mas-ita(Vました) 否定形式: V mas-en(Vません) → V mas-en-des-ita(Vませんでした)

13 (1)昨日、ピアノをひきました。 (2)友達とたこあげをして、遊びました。 (3)日本の先生は20人ぐらい発表しました。
例句: (1)昨日、ピアノをひきました。 (2)友達とたこあげをして、遊びました。 (3)日本の先生は20人ぐらい発表しました。

14 (4)おおぜい来ました。いすが足りませんで した。 (5)わたしはどこにも行きませんでした。 (6)彼女にとうとう会いませんでした。
例句: (4)おおぜい来ました。いすが足りませんで     した。 (5)わたしはどこにも行きませんでした。 (6)彼女にとうとう会いませんでした。

15 2. Vに行く/来る<移动的目的>    在这个句式中,“V”所要求的动词形式必须是第一连用形(即动词连接“ます”时所采用的形式)。“に”是格助词,在这里表示移动的目的。这个句式相当于汉语的“去/来(做)~”。在这个句式中,“V”仍然具有支配名词的特定格形式的能力,另一方面,有些动作性的名词也可以出现在“V”的位置上。

16 (1)田中さんは空港まで迎えに来ました。 (2)陳先生は鄭さんと一緒にもみじを見に行 きました。
例句: (1)田中さんは空港まで迎えに来ました。 (2)陳先生は鄭さんと一緒にもみじを見に行    きました。

17 格助词“に”在这里表示动作的对象=与事(相手)。相当于汉语的“与~、同~、向~、对~”等。
3.に<对象>   格助词“に”在这里表示动作的对象=与事(相手)。相当于汉语的“与~、同~、向~、对~”等。

18 (1)わたしはときどき李さんに相談します。 (2)春子さんは、お母さんに絵をあげます。 (3)父は兄に日本語を教えます。
例句: (1)わたしはときどき李さんに相談します。 (2)春子さんは、お母さんに絵をあげます。 (3)父は兄に日本語を教えます。

19 4.と<相互动作的对象><同一动作的参与者>
A.指称人的“と”格名词与指称相互动作的     动词搭配时,表示相互动作的对象   (相手)。相当于汉语的“和、同、与”    等。

20 (1)王さんは三保さんと相互学習をしました。 (2)友達と映画を見ます。
例句: (1)王さんは三保さんと相互学習をしました。 (2)友達と映画を見ます。

21 B.指称人的“と”格名词与指称非相互动作的 
   动词搭配时,表示同一动作的共同参与者 (仲間)。该动词谓语句中可以使用“一緒 に”这样的副词。相当于汉语的“和、同、 与”等。

22 (1)鈴木さんは山田さんと一緒にニュースレ ターを作りました。 (2)家族と一緒に旅行に行きました。
例句: (1)鈴木さんは山田さんと一緒にニュースレ   ターを作りました。 (2)家族と一緒に旅行に行きました。

23 5.疑问词+(格助词+)も<全称否定>    疑问词后接格助词再接凸显助词“も”时,通常与谓语的否定性词语搭配,表示全称否定,即周遍性否定(全面否定)。当格助词是“が”和“を”时,一般将其省略。

24 (1)わたしはどこにも行きませんでした。 (2) あの部屋には、何もありません。
例句: (1)わたしはどこにも行きませんでした。 (2) あの部屋には、何もありません。

25 6.疑问词+か<虚指>(1)    “か”接在疑问词后面时构成疑问词的不定形,表示虚指(不定),它后面可以接格助词,疑问词的不定形与后面不带“か”的疑问形不同,它可以用于陈述句、疑问句和祈使句。当疑问词的不定形用于疑问句时,它不是特指问句,而是是非问句,因此回答时可以用“いいえ”“はい”。

26 例句: (1)A: どこかに行きましたか。     B:いいえ、わたしはどこにも行きま せんでした。 (2)A: 日曜日はどこかに行きますか。    B: はい、友達のうちへ遊び[遊び:玩]に 行きます。

27 1.根据课文判断正误 1.( )遠藤先生は日本から帰りました。 2.( )シンポジウムはとてもおもしろかったです。
1.(  )遠藤先生は日本から帰りました。 2.(  )シンポジウムはとてもおもしろかったです。 3.(  )シンポジウムで40人ぐらいの方が発表しま した。 4.(  )シンポジウムのあと、遠藤先生は陳先生と いろいろ議論をしました。 5.(  )シンポジウムのとき、学生がおおぜい来ま 6.(  )シンポジウムのあと、遠藤先生はもみじを 見に行きました。

28 2.仿照例子做练习 1.例 わたし・あした・映画を見ます/きのう → わたしはあした、映画を見ます。 → わたしはきのう、映画を見ました。
1.例 わたし・あした・映画を見ます/きのう  → わたしはあした、映画を見ます。 → わたしはきのう、映画を見ました。 (1)わたし・あさって・発表します/おととい (2)張さん・来年・帰国します/去年 (3)山田さん・今晩・ホテルに泊まります/昨    夜 

29 2.仿照例子做练习 2.例1 きょう・バドミントン・します/(○) → きょう、バドミントンをします
2.例1 きょう・バドミントン・します/(○)      → きょう、バドミントンをします 例2 きのう・バドミントン・します/(×)      → きのう、バドミントンをしませんでした。 (1)先月・本・借ります/(×) (2)来週・日本・行きます/(○) (3)おととい・ラーメン・食べます/(×) (4)来年・歌舞伎・見ます/(○)

30 2.仿照例子做练习 3.例 交換留学生/鄭さん/会います → 交換留学生の鄭さんに会いました。 (1)1年生/みなさん/日本語学科を紹介しま
3.例 交換留学生/鄭さん/会います  → 交換留学生の鄭さんに会いました。 (1)1年生/みなさん/日本語学科を紹介しま     す (2)留学生/鈴木さん/手紙を書きます  (3)経済学部/李さん/メールします

31 2.仿照例子做练习 4.例 遠藤先生/陳先生/議論します → 遠藤先生は陳先生と議論しました。
4.例 遠藤先生/陳先生/議論します      → 遠藤先生は陳先生と議論しました。 (1)わたしの姉/大学のときの友達/結婚します (2)田中さん/王さん/練習します。 (3)荒木さん/友達/電話をします。

32 2.仿照例子做练习 5.例 授業のあと/本屋・本を買います。 → A: 授業のあと、何をしますか。 B:本屋に本を買いに行きます。
5.例 授業のあと/本屋・本を買います。     → A: 授業のあと、何をしますか。        B:本屋に本を買いに行きます。 (1)きょうの午後/インターネットカフェ・資料を探します (2)土曜日の晩/映画館・映画を見ます (3)来週/母校/同級生に会います。

33 2.仿照例子做练习 6.例1 日曜日/(○)・インターネットカフェ・資料を探します (1)きょうの午後/(○)・新華書店・本を買います
6.例1 日曜日/(○)・インターネットカフェ・資料を探します       → A:日曜日、どこかに行きますか。         B:はい、インターネットカフェに資料を探しに行きます。 例2 日曜日/(×)・部屋で勉強します。 → A:日曜日、どこかに行きますか。 B:いいえ、どこにも行きません。部屋で勉強します。 (1)きょうの午後/(○)・新華書店・本を買います (2)きょうの午後/(×)・部屋で寝ます (3)きのう/(○)・東西大学・シンポジウムを聞きます (4)きのう/(×)・部屋で宿題をします

34 3.会话练习 仿照例子进行会话练习。 例 ① きのうの午後 ② 陳さん ③ 映画を見る A:①きのうの午後、どこかに行きましたか。
例 ① きのうの午後  ② 陳さん  ③ 映画を見る A:①きのうの午後、どこかに行きましたか。 B:いいえ、わたしはどこにも行きませんでしたが、 ②陳さんは山田さんと一緒に③映画を見に行き ました。 (1) ① 音楽会のあと  ② 李さ   ③ コーヒーを飲む (2) ① 勉強のあと  ② 張さん  ③ 泳ぐ (3) ① おととい   ② 佐藤さん  ③ 遊ぶ   (4) ① きのうの夜  ② 鈴木さん  ③ 辞書を買う

35 4.拓展练习 ロールA 你是日本留学生,暑假回日本了,几天前又回到中国。在校园里你见到了日语专业学生B,许久未见,请你与B寒暄一下。
② 告诉他(她)你回日本时,在学校见到了互换留    学生小李。 ③ 使用下例词语: 戻りました おかげさまで、元気です ~に会いました お元気でした…

36 4. 拓展练习 ロールB 你是日语专业的学生。在校园里你遇见了留学生A,暑假他(她)回日本了,他(她)刚回到中国不久。 ① 跟A打招呼。
  生小李的消息。 ③ 使用下例词语: お帰りなさい ご家族 お元気でしたか ~に会いましたか…

37 1.関連(かんれん) 相关;关联;有关。可作名词和サ変动词用。 例文:  (1) 火山活動と地震は関連がある。  (2) 互いに関連する。

38 2.驚く(おどろく) 吃惊 。 例文:  (1) 事の意外さに驚く 。  (2) 達者な日本語に驚く 。

39 3.出す(だす) 拿出;摆出;提出 。 例文:  (1) 看板を表に出す。  (2) 見本をウインドーに出す。

40 4.回る(まわる) 转;绕 。 例文:  (1) 風車(かざぐるま)がくるくる回る。  (2) 地球は太陽のまわりを回っている

41 5.苦しい(くるしい) 痛苦;难受 。 例文:  (1) 高熱が続いて苦しい。  (2) 生活が苦しい。

42 1.N1かN 2<并列、选择>    并列助词“か”用于两个名词(也可以是用词)之间,表示选择性的并列,即二者中的一个事物或人与该句所表示的事件有关。相当于汉语的“~或者~”等。

43 例句: (1)昔はOHPかスライドを使いました。 (2)田中さんか鈴木さんにこの仕事を頼みます。

44 2.を<先后移动的处所>     当“を”格处所名词与表示移动的自动词搭配时,它表示移动的范围。但是,本课中出现的“回る”这个动词比较特殊,它表示的是先后去了不同的“店”,而要表示在一个店里转悠的时候则一般说“店の中を回る”。

45 例句: (1)いろいろな留学生の店を回りました。 (2)いろいろな場所を旅行しました[旅行する:旅行]。

46 3.あの     “あの”是指示性的连体词,除去前面学过的用法之外,还可以表示说话双方都知道的人、事物等。相当于汉语的“那个~、那件~”。

47 例句: (1)胡:三保さん?    遠藤:ええ、去年の交換留学生で、今、社 会学部の3年生です。    胡:ああ。あの学生ですね。 (2)A:きのうどんな映画を見ましたか。    B:「ヒーロー」です。 A:ああ。あの映画ですか。

48 4.疑问词+か<虚指>(2)   前面已经学过了疑问词的虚指用法,除了“どこか”以外,“だれか”“何か”等疑问词的虚指用法也很常用。

49 例句: (1)A:朝は何か食べましたか。    B:はい、パンを食べました。 (2)鈴木さんは毎日、だれかに携帯電話から短      いメールを送ります。

50 1.根据课文判断正误 (1)( )遠藤先生はシンポジウムのあと、大学祭に行きました。 (2)( )三保さんは東西大学の社会学部の学生です。
(1)(  )遠藤先生はシンポジウムのあと、大学祭に行きました。 (2)(  )三保さんは東西大学の社会学部の学生です。 (3)(  )シンポジウムの発表のとき、OHPやスライドはだれも使いませんでした。 (4)(  )留学生たちの何人かは研究会で発表しました。 (5)(  )大学祭のとき、各国の留学生会が料理のお店を出しました。 (6)(  )遠藤先生は中国人学生のギョーザを食べました。 (7)(  )遠藤先生は留学生会の模擬店を回りました。そのあと、何もしませんでした。

51 2.仿照例子做练习 1.例1 行きます/あした・あさって → A:いつ行きますか。 B:あしたかあさって行きます。
1.例1 行きます/あした・あさって       → A:いつ行きますか。         B:あしたかあさって行きます。 (1)映画を見ます/きょう・あした    (2)本を返します/今週・来週      (3)日本に行きます/今年・来年

52 2.仿照例子做练习 例2 日曜日/洗濯・掃除 → A:日曜日、何をしますか。 B:洗濯か掃除をします。 (1)授業のあと/自習・運動
例2 日曜日/洗濯・掃除      → A:日曜日、何をしますか。 B:洗濯か掃除をします。 (1)授業のあと/自習・運動       (2)金曜日の午後/買い物・掃除  (3)あしたの朝/運動・教科書の音読 

53 2.仿照例子做练习 2.例1 きのう・だれ・来ます/王さん → A:きのう、だれか来ましたか。 B:はい、王さんが来ました。
2.例1 きのう・だれ・来ます/王さん  → A:きのう、だれか来ましたか。 B:はい、王さんが来ました。 例2 きのう・だれ・来ます/(×) → A:きのう、だれか来ましたか。 B:いいえ、だれも来ませんでした。 (1)あした・だれ・会います/高橋さん (2)あした・だれ・会います/(×) (3)きのう・だれ・メールを送ります/王さん  (4)きのう・だれ・メールを送ります/(×)

54 2.仿照例子做练习 4.例 留学生の店/回る → 留学生の店を回りました。 (1)いろいろな場所/旅行する (2)各国/回る
4.例 留学生の店/回る  → 留学生の店を回りました。 (1)いろいろな場所/旅行する    (2)各国/回る (3)公園/散歩する         (4)北京の町/歩く

55 3.会话练习 1.仿照例子进行会话练习。 例 ①土曜日 ②大学祭 ③留学生のお店を回る ④楽しい A:①土曜日、何かしましたか。
例 ①土曜日 ②大学祭 ③留学生のお店を回る ④楽しい A:①土曜日、何かしましたか。 B:②大学祭に行きました。③留学生のお店を回りました。 A:どうでしたか。 B:④楽しかったですよ。 (1) ① きのう   ② 町    ③ 映画を見る   ④ おもしろい (2) ① おととい   ② 町   ③ 公園を散歩する  ④ 楽しい (3) ① きのうの午後 ② 町の本屋 ③ 本をたくさん買う ④ 安い (4) ① きのうの晩 ② パーティー ③ ダンスをする   ④ よい

56 1.乗る(のる) 乘;乘坐;骑 。 例文:  (1) 馬に乗る。  (2) ボートに乗る。  (3) 電車に乗る。

57 2.着く(つく) 到;到达。 例文:  (1) 九時には会社に着く。  (2) 七時に駅に着く。

58 3.通じる(つうじる) 通;沟通;精通 。 例文:  (1) 駅に通じる道。  (2) 自分の英語はイギリス人に通じた。

59 4.ショック 打击;冲击。 例文:  (1) ショックで口もきけない。

60 5.始まる(はじまる) 开始 。 例文:  (1) 建設工事が始まる。  (2) 学校は八時二〇分に始まる 。  (3) 中国に始まる行事。

61 6.登る(のぼる) 上;登。 例文:  (1) 柿の木に登って柿を取る。  (2) 長江を汽船で登る。

62 7.開く(ひらく) 开;打开;召开 。 例文:  (1) 大きく口を開く。  (2) 手紙を開く。  (3) 同窓会を開く。

63 8.久しぶり(ひさしぶり) 许久;好久 。 例文:  (1) 久しぶりに帰省する。  (2) やあ、お久しぶりです。

64 9.近づく(ちかづく) 接近 。 例文:  (1) 列車が駅に近づく 。  (2) 入学式が近づく。  (3) だんだん本物に近づいてきた 。

65 1.动词终止形(6)·简体过去时 动词简体的过去时从形态上看,是由简体的非过去时派生出来的,其形态标志是表示过去的后缀“た”或其变体“だ”。动词简体过去时的变化规则如下。

66 (1)Ⅰ类动词 Ⅰ类动词变过去时的肯定形式时,原则上要先将非过去时(亦即词典形)的词尾——元音“u”换成元音“i”,然后再接表示过去的后缀“た”或其变体“だ”,这时绝大多数的Ⅰ类动词都要发生被称之为“音变”的语音变化。

67 Ⅰ类动词 从假名标记的特点看,可以总结出如下的规则:
a. 最后一个假名是“く、ぐ”的动词发生“イ音变”,即将“く”或“ぐ”去掉换成“い”,然后再接“た”或“だ”(Vく→Vいた,Vぐ→Vいだ)。 b. 最后一个假名是“う、つ、る”的动词发生“促音变”,即将“う”“つ”“る”去掉变成促音,然后再接“た” (Vう→Vった,Vつ→Vった,Vる→Vった)。 c. 最后一个假名是“ぬ、ぶ、む”的动词发生“拨音变”, 即将“ぬ”“ぶ”“む”去掉变成拨音,然后再接“だ”(Vぬ→Vんだ,Vぶ→Vんだ,Vむ→Vんだ)。 d. 最后一个假名是“す”的动词不发生音变,即将“す”去掉换成“し”,然后再接“た”(Vす→Vした)。 e. 还有个别变化不规则的动词,需要特别注意。例如:“行く”按规则应该发生“イ音变”,但实际上它却发生“促音变”,变为“行った”。

68 (2) Ⅱ、Ⅲ类动词 从假名标记的特点看,可以总结出如下的规则:
a. Ⅱ 类动词将动词词典形的词尾,即 “ru (る)”去掉后直接接后缀“た”。 b. Ⅲ 类动词先将动词词典形“kuru(くる)”变成 “ki(き)”,即词干的元音发生变化,然后再接后缀“た”;“suru(する)”则先变成“si(し)”,即词干的元音发生变化,然后再接后缀“た”。

69 动词简体否定形式的过去时 动词简体否定形式的过去时是由非过去时 派生出来的,其变化规则为: Vna-i → Vna-katta
(Vない→Vなかった)

70 动词终止形简体否定形式的非过去时与过去时的对应关系如下:
辞書形  否定形式(非過去形)  否定形式 (過去形) Ⅰ類動詞    買う      買わない        買わなかった           飲む      飲まない         飲まなかった          歩く    歩かない        歩かなかった          話す    話さない         話さなかった Ⅱ類動詞   集める  集めない         集めなかった Ⅲ類動詞   くる    こない          こなかった          する    しない          しなかった

71 例句: (1) わたしは日本行きの飛行機に乗った。 (2) 日本人に日本語で話しかけたが、通じな かった。 (3) 夏休みには国へ帰らなかった。

72 2 .そして<顺序、累加> 连词“そして”由“そうして”变化而来,用于连接句子,也可以连接词或词组,表示累加、递进、并列等意,还可以表示两个动作之间的先后顺序(如例句(1)(2))。相当于汉语的“又、还、而且、接着又”等。

73 例句: (1) 国際交流クラブにも参加した。そして、 日本 人の学生とたくさん話した。 (2)学校へ行った。そして、先生と相談した。 (3) 鈴木さんはとても親切です。そしておもしろい人です。

74 1.根据课文判断正误 (1)( )鄭さんは今、日本です。 (2)( )鄭さんは3月28日の夕方、成田空港に着きました。
(1)(  )鄭さんは今、日本です。 (2)(  )鄭さんは3月28日の夕方、成田空港に着きました。 (3)(  )鄭さんは成田空港で、日本人に話しかけました。通じました。 (4)(  )鄭さんの寮は東西大学の国際交流会館です。 (5)(  )鄭さんは日本で、日本人の学生とあまり話しませんでした。 (6)(  )鄭さんは夏休みに中国に帰りました。 (7)(  )大学祭のとき、鄭さんは中国の友達と一緒においしいギョーザを作りました。 (8)(  )「日本語シンポジウム」で、鄭さんは発表しました。 (9)(  )鄭さんの夢は日本語教師です。

75 2.仿照例子做练习 1.例 食べる → 食べた 出る (2) 書く (3) 買う (4) 行く
1.例 食べる → 食べた 出る  (2) 書く  (3) 買う  (4) 行く (5) 読む  (6) 見る (7) 話す  (8) 入る  (9) 集める (10) 戻る (11) 来る  (12) する

76 2.仿照例子做练习 2.例 食べた → 食べなかった 回った (2) 探した (3) 調べた (4) 借りた (5) 聞いた (6) 行った
2.例 食べた → 食べなかった 回った   (2) 探した  (3) 調べた   (4) 借りた   (5) 聞いた   (6) 行った (7) 手伝った (8) 会った  (9) 送った   (10) 使った  (11) 来た  (12) 電話した

77 2.仿照例子做练习 3.例 あした、飛行機に乗ります → あした、飛行機に乗る。 (1) 日本の若者はあまり手紙を書きません
3.例 あした、飛行機に乗ります  → あした、飛行機に乗る。 (1) 日本の若者はあまり手紙を書きません (2 ) わたしは留学生と一緒にギョーザを作りました (3) 鈴木さんは病院に行きませんでした (4) アメリカ人に話しかけましたが、あまり通じません   でした


Download ppt "第 9 课 シンポジウム."

Similar presentations


Ads by Google