Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
相馬中央病院 越智 小枝 2016年11月26日 @南相馬市鹿島生涯学習センター・さくらホール
自家消費食品の現状と これからについて 相馬中央病院 越智 小枝 2016年11月26日 @南相馬市鹿島生涯学習センター・さくらホール
2
今日のおはなし 放射線とは 南相馬の放射線量 放射線のリスクとは 食べるか否かの判断
3
放射線とは: 星から出る目に見えない光。 星 太陽 地球 大地からできたものは放射線を出す。 これを利用したのが原子力。
4
放射線にあたること=被ばく 外部被ばく(シーベルト) 外からどれだけ浴びたか 内部被ばく(ベクレル) 体がどれだけ光っているか
5
外部被ばく(シーベルト) 1ミリシーベルト:全ての細胞に平均1本の放射線が当たる (実際には均等ではない)
6
世界各地の自然放射線(mSv/年) このグラフは、ヨーロッパ各国の自然放射線の年間被ばく量と日本の年間被ばく量を比べたものです。
先程、自然放射線の世界平均は2.4ミリシーベルトと言いましたが、(クリック) 日本の平均は約1.5~2ミリシーベルトと言われています。 ヨーロッパでは、日本の2倍~3倍多くの自然放射線を受けている国もありますが、 自然放射線が多いからといってがんの発生率が高くなったという話は聞いたことがありません。 (クリック)
7
内部被ばく(ベクレル) 体がどれだけ光っているか、色ごとに測定 1ベクレル:1秒に1本の放射線を出せる
1ベクレルのもので1ミリシーベルト浴びるには? →37兆秒(11万年) ベクレルの方がとても大きな数字に見える。
8
食べ物に含まれる放射性カリウム 1日のカリウム推奨量:3.5g→1日77Bq、1年で28,000Bq ステーキ1枚 20ベクレル
(100Bq/kg) 牛乳1杯 10ベクレル (50 Bq/L) ビール1缶 5ベクレル (10Bq/L) バナナ1本 13ベクレル (108Bq/kg) 干ししいたけ5枚 14ベクレル (700Bq/kg) ごはん1杯 6ベクレル (30Bq/kg) さつまいも1本 13.8ベクレル (138Bq/kg) 食パン2枚 4.2ベクレル (30Bq/kg) ポテトチップ1袋 36ベクレル (400Bq/kg) 納豆1パック:7.2ベクレル 参考:原子力図面集 永岡氏のスライド改変
9
ベクレルとシーベルト 「1000ベクレルのセシウムを食べると、何シーベルトの放射線をあびますか?」 計算方法や消化の速さなどで異なるが、
→だいたい19マイクロシーベルトくらい =0.019ミリシーベルト 電球が出てくるまでに、 どのくらいの光をあびますか?
10
私たちがふだんあびている放射線 1年分は、セシウム何ベクレル分?
20ベクレル 200ベクレル 2000ベクレル 2万ベクレル 20万ベクレル
11
なぜカリウムは食べていいのか? 高血圧を予防 筋肉の働きをよくする よいはたらきの方が、わるいはたらきよりも大きいから。 少量の放射線
12
南相馬の放射線量
13
南相馬にいると、プラス何ミリシーベルト被ばくする?
(%) 年間追加推定線量 (mSv)
14
南相馬にいると、プラス何ミリシーベルト被ばくする?
(%) 年間追加推定線量 (mSv)
15
南相馬にいると、プラス何ミリシーベルト被ばくする?
(%) 年間追加推定線量 (mSv)
16
南相馬にいると、プラス何ミリシーベルト被ばくする?
(%) 年間追加推定線量 (mSv)
17
2016年11月5-6日 ふくしま「みちさがし」ツアー 31時間の外部被ばく量:4μSv →1日3マイクロシーベルト
2016年11月5-6日 ふくしま「みちさがし」ツアー 31時間の外部被ばく量:4μSv →1日3マイクロシーベルト 1年に1.1ミリシーベルト
18
2015年4月~9月 検出した人の割合: 体内の放射性カリウム: 大人:0.6%(20人) 100Bq/kg こども:0.03%(1人)
19
測定感度以下=被ばくゼロではありません。
食べ物に含まれている天然の放射性物質 40K(カリウム) ステーキ 20ベクレル (200g1枚、100Bq/kg) 魚 10ベクレル (100g1切れ、100Bq/kg) 牛乳 10ベクレル (コップ1杯200ml、50Bq/L) ビール 5ベクレル (500ml缶1本、10Bq/L) バナナ 13ベクレル (1本120g、108Bq/kg) 干ししいたけ 14ベクレル (5枚20g、700Bq/kg) こんぶ 20ベクレル (だし用10g、2000Bq/kg) ごはん 6ベクレル (茶碗1杯200g、30Bq/kg) さつまいも 13.8ベクレル (1本100g、138Bq/kg) 食パン 4.2ベクレル (6枚スライス2枚140g、30Bq/kg) ポテトチップ 36ベクレル (1袋90g、400Bq/kg) 参考:原子力図面集 永岡氏のスライド改変
20
南相馬市の現状は? 2016年南相馬市食品検査の結果から
件数 基準値以上 (件数) 基準値超過 (%) 4月 706 141 20% 5月 593 43 7.3% 6月 1100 15 1.4% 7月 717 3 0.4% 8月 447 10 2.2% 9月 460 67 14.6% 10月 862 170 合計 4885 449 9% ※これは市販の食品ではありません。
21
食品によって検出率は異なる (2016年4-10月データ) ※これは市販の食品ではありません!
食品によって検出率は異なる (2016年4-10月データ) ※これは市販の食品ではありません! 件数 Cs検出件数 基準値超 Cs検出% 基準値超% 米穀 1 0% 穀物類 36 4 11% 芋類 416 105 25% 豆類 202 33 16% 根菜類 169 18 茎葉物 654 135 3 21% 果菜類 784 72 5 9% 1% その他野菜 39 13 33% 3% 山菜 1040 804 185 77% 18% きのこ 275 260 208 95% 76% 果物 1148 593 19 52% 2% 鳥獣類 6 2 83% 水産物 96 53 16 55% 17% その他食品 23 14 61% 合計 4889 2109 442 43% ※これは市販の食品ではありません。
22
確実に下がっている。 2015年7-11月 (5496件) 2016年4月ー10月 (4889件) 基準値超の 変化 Cs検出% 基準値超%
米穀類 18% 5% 11% 0% ▼ 芋類 23% 0% 25% ー 豆類 24% 1% 16% 根菜類 6% 11% 茎葉物 20% 21% 果菜類 13% 9% △ その他野菜 74% 22% 33% 3% きのこ 97% 87% 95% 76% 果物 60% 2% 52% 畜産物 100% 50% 83% 水産物 47% 17% 55% その他食品 70% 16% 61%
23
食品ごと最大値:野菜(Bq/kg) 青:50Bq/kg以上、紫:100Bq/kg以上、赤:500Bq/kg以上 アイスプラント 5
カモミール シソ 14 ナツハゼ ブロッコリー アオシソ カラシナ シソノミ ニラ 16 ホウレンソウ 10 アオナ カリフラワー 25 ジュウネン ニンジン 21 ミズナ 8 アカシソ 17 キク シュンキク ニンニク ミツバ アカダイコン キャベツ 13 ショウガ ネギ ミニハクサイ アシタバ キュウリ 23 スイスチャート ノラボウナ ミョウガ 207 アスパラガス 4 キョウナ スティックセニョール ハクサイ 52 ミント アスパラナ 12 キンジソウ スペアミント バジル ムカゴ 40 アップルミント 6 クキレタス セリ パセリ モロヘイヤ 22 アロエ ゲッケイジュ セロリ ハダイコン ヤーコン イモガラ コールラビ センブリ ハタケノワカメ 18 ユウガオ イラ 67 コカブ ダイコン ハタマネギ ユキナ ウルイ ゴボウ ダイコン(葉) 29 ハツカダイコン ユリネ 46 エキナセナ ゴマ 24 タマネギ パプリカ ヨモギ エゴマ コマツナ 43 チンゲンサイ ハマボウフウ ラッキョウ オカヒジキ コンフリー ツバキ 55 ハワサビ 323 リーフレタス カキチシャ サニーレタス ツボミナ ビタミンナ ルッコラ カシワノハ サラダカブ ツルムラサキ ピーマン 11 ルバーブ カブ サラダナ トウガラシ フェンネル レタス 7 カブナ サンショウ 54 ドクダミ 148 フダンソウ レモンバーム カブレナ サントウサイ ナス フリルレタス
24
食品ごと最大値: 果物・豆(Bq/kg) 青:50Bq/kg以上、紫:100Bq/kg以上、赤:500Bq/kg以上 アオウメ 13 クルミ
159 ナツメ 8 豆類 アケビ 12 グレープフルーツ 3 ナンコウバイ アオバタマメ 6 アマナツ コウメ 117 ナンバン アオマメ 20 アンズ 31 ゴーヤ 64 ハックルベリー アズキ アンズウメ 14 コダマスイカ 123 パッションフルーツ インゲン イチゴ コリンキー ハヤトウリ ウズラマメ 22 イチジク 7 ザクロ 62 ビワ 180 エダマメ ウメ 163 シシトウ ブドウ 15 エンドウマメ 41 ウリ シマウリ ブラックベリー オランダマメ 40 オクラ 33 ジュンベリー プラム 32 キヌサヤマメ カキ 48 シラカガウメ 27 ブルーベリー グリーンピース カボス 19 シロウリ ヘチマ クロマメ カボチャ 16 スイカ 298 ホシガキ 28 ササゲマメ カリン 4 スダチ ミカン 9 サヤエンドウ キウイ 21 ズッキーニ ミニトマト サンドマメ キョホウ スモモ 26 メロン スナップエンドウ キンカン 47 タチバナ モモ ソラマメ ギンナン 42 トウガン ヤマブドウ 5 ダイズ クサボケ トチノミ ユズ 214 マンズマメ グミ トマト 57 ユスラウメ モロッコインゲン クリ 969 ナシ リンゴ ラッカセイ 43
25
食品ごと最大値: きのこ・山菜・肉(Bq/kg)
青:50Bq/kg以上、紫:100Bq/kg以上、赤:500Bq/kg以上 キノコ類 山菜 魚・獣肉類 アカキノコ 10589 ナラタケ 110 ウド 101 イノシシ 4099 アカモダシ 2060 ニンギョウタケ 122 タラノメ 1933 キジニク 113 アミコ 470 ネッコモダシ 1680 ガマズミ 5 ケイラン 54 アミタケ 44427 ハタケシメジ 711 クサソテツ 52 アイナメ イノハナ 87816 ハツタケ 61 コゴミ 59 アユ 178 ウシコタケ 156302 ハナホウキタケ 653 コシアブラ 2898 イシモチ 19 オリミキ 102 ヒラタケ 573 シドケ 302 イワナ 285 オリミキモダシ 30 ホウキタケ ゼンマイ 1854 ウナギ 159 カキシメジ 1336 ホウキモダシ 67109 タケノコ 1242 カニ 48 カノコタケ 200 マイタケ 20 ツワブキ 29 コチ カラスマイタケ 40 マツタケ 1028 ノブキ サケ キシメジ 551 ミョウガタケ ハチク 7 シジミ 22 サクラシメジ 85460 モミタケ フキ 146 スズキ 127 シイタケ 6552 フキノトウ 10 セイゴ 2 シイタケ(菌床) ヤマウド 234 ナマズ 49 シメジ 33 ワラビ 5376 ナヨシ 9 センボンシメジ 31 モズクガニ トンビタケ 11 ヤマメ 759
26
解釈 これらの食品は放射能が高い可能性もある。 (もちろん低いものもある) →心配だったら測ってから食べる。
→測らない場合は、最大値をとっているかも…と思い ながら食べる。 →食べた後では後悔しない。
27
どの放射線がいちばん多い? 1.セシウム4000 Bq/kgのイノシシ肉をたべる 2.5.5μSv/時のところで2時間あそぶ 3.福島から大阪まで飛行機に乗る
28
では、これを食べるかどうか。 ×食べ「られる」かどうか、ではない。 藤と葛のてんぷら カラスノエンドウのおひたし 土筆の炒め物
29
量と好みが大切 マツタケ(昨年の最高値10万Bq/kg) →1kg 食べて1.9mSv →CT1回分より少ない でも、好きでなければ食べなくてもよい。 つまり、 リスクを分かった上で食べる、という選択肢も正しい。 怖いから食べない、という選択肢も正しい。 ただし、人に強要・人を説得するのはルール違反。
30
食べ物の議論をするときに… 食べて良いかどうか と、 食べるかどうか は、別物。 例:ケーキは?コーラは?タバコは? 体に悪くても食べたいか
食べて良いかどうか と、 食べるかどうか は、別物。 例:ケーキは?コーラは?タバコは? 体に悪くても食べたいか どのくらいの量食べたいか は、自分で選ぶ。
31
セシウムはぜったい食べてはだめか。 As low as reasonably achievable (ALARA) の法則 放射線 おいしい
わるいはたらき おいしい 年1回の楽しみ よいはたらき
32
ちなみに 80ミリシーベルト(8万マイクロシーベルト) 毎日タバコを1箱吸っている人は、 年に 被ばくします。
分かって吸うのは、間違いではない。 →人に吸わせてはいけない。
33
リスクを知って、じぶんで決めよう。
34
放射能の健康リスク 2つのメカニズム
35
1.一回にたくさんあびた場合:致命的 細胞 紫外線で言えば、やけど これは、福島では起きていません。
36
2.長い間少量あびた場合:がん これは福島にかぎらず、どこでもおきています。 紫外線で言えば、 しみ・そばかす 放射線 核 細胞質
フリーラジカル 核 紫外線で言えば、 しみ・そばかす 生体物質 これは福島にかぎらず、どこでもおきています。
37
がんは、色々な原因でおきる。 放射線の量 (mSv) たとえばどのくらい? 同じくらいがんになりやすいもの 100-200
飛行機に7千時間乗る レントゲンを2千500枚とる 2000Bq/kgのしし鍋を9千杯食べる 2μSv/hの外に5.7年立ちっぱなし 野菜不足 200ー500 飛行機に2万時間乗る レントゲンを8千枚撮る 2000Bq/kgのイノシシを200頭くらい食べる 肥満 やせ 運動不足 塩分の取りすぎ 2000以上 たばこを吸う 大量のお酒を飲む
38
100mSv以下ではがんにならない? …のではなく、周りにがんのリスクが多すぎて 「わからない」
39
がんのリスクはどこにでもあります。 ピーナッツカビ 食品添加物 化粧品 肥満 大気汚染 ストレス Etc.etc… 放射線はその中のひとつ。
40
がんになりにくくするには? 野菜やくだものをたくさん食べる。 塩分を取りすぎない。 肉だけでなく魚も食べる。 運動をする。
たばこを吸わない。 もちろん放射線も、低い方がいい。 でも、放射線が怖いから外で遊ばないと、がんの危険 を上げるかもしれない。
41
放射能がなくても… 日本人の2人に1人はがんになります。 3人に1人はがんで亡くなります。 →放射線教育よりも大切。
42
それでも…放射線って少なければ少ないほどいいんでしょ?
放射線をさけて不健康な生活をしない限りは、正しい。
43
どうやって放射線を避けますか? 外に出ない。 魚を食べない。 野菜を食べない。 きのこを食べない。 →全て、健康のリスクです。
44
再度…がんのリスク因子比較 合
45
たとえば…骨を強くするには。 食べ物 カルシウム ビタミンD 運動、刺激 日光 手の平を1日に5分 ホルモン 若い頃の蓄積
子供→くる病(骨軟化症) 大人→骨粗しょう症 骨そしょう症で3㎝身長が縮んだ人の 死亡率は、同年代と比べ1.8倍
46
今は、健康リスクを「選ぶ」時代 レントゲンを受けたから、ポテトチップを我慢する 毎年山菜を食べる代わりに禁煙する
東京の空気を吸わないで南相馬の山に登る →目標は、すべて合わせて健康になること。 放射線以外の健康リスクをきちんと考える。 そうしないと、放射能を気にしすぎて不健康になる 可能性もある
47
避けすぎることによるリスク 9.11テロ(死者3000人)の後の1年間で、 飛行機ではなく自動車移動を選んだことにより
交通事故死亡者数が約1600人増えた 健康にゼロリスクはない 「合計のリスク」を減らすことが大切
48
県産品を食べるべきか? 食べても全く問題はない。 でも、怖がって食べたら、マイナスになる。 味が変わらない、鮮度や値段を気にしない
メニューが変わらない のであれば、県産品を食べる必要はないかもしれない。 →有機農法や農薬と同じ。 他県産 福島県産
49
水道水とミネラルウォーター 水道水 ミネラルウォーター 全国的にも、3割の人は水道水を使わない カルキ トリハロメタン 集合住宅の貯水槽…
水質の管理基準がない→時々混入物あり 塩素は少なそう 全国的にも、3割の人は水道水を使わない
50
食べ物の安全は世界中で問題 →「顔の見える農家」があることはとても重要 毎日新聞:世界の雑記帳
硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察 2016年2月4日 14時13分(最終更新 2月4日 14時13分) 2014─15年には、悪天候、虫害、バクテリアによる被害などでオリーブの収穫が打撃を受け、偽装が行われやすい環境が生まれていた、と当局は指摘している。
51
リスクを選ぶために大切な事 「二つの行き過ぎ。 理性を排除すること、理性しか認めないこと」 ―パスカル 鉄1㎏と綿1㎏はどちらが重い?
見た目は違っても重さは同じ 「鉄の方が重く感じる」という感覚を認めることも大事 200mSvの被ばくと肥満のリスクはどっちが高い? 見た目は違っても癌のリスクは同じ しかし、「放射能が怖い」という感覚を認めることも大事 「二つの行き過ぎ。 理性を排除すること、理性しか認めないこと」 ―パスカル
52
ご清聴ありがとうございました。
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.