Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
水道施設のあらまし 配水管編 みんなで水道管路のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂 注)水道耐震化ポータルサイトからのダウンロードに当たっては 「使用登録事務取扱基準」をご確認ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
2
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」(平成24年11月~ 平成27年3月)の中で、水道の広報資料作成時の労力軽減を図る ための事例集「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務 取扱基準に従ってご使用ください。 ・この資料(写真、図表、イラスト等)の中で、「引用」が明記されて いないものは、自由にご使用ください。 ・「引用」が明記されている事例(写真、図表、イラスト等)は、 著作権法を遵守してご使用ください。 ・各水道事業体の個別事情を加味して作成されたものではありません ので、この資料の「事例」を参考に改変、編集してご活用ください。 ・この資料を利用して作成された広報資料等は、自己責任でご使用 ください。 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
3
配水管編 ★みんなに知ってもらいたいこと★ <しくみ、現状> ①水道管路の構成 ②現在使用している主な水道管の種類 ③水道管路の構造と特徴
①水道管路の構成 ②現在使用している主な水道管の種類 ③水道管路の構造と特徴 ④水道管路の形態 ⑤水道管路の配水方式 <課題・リスク> ①近年水道の建設投資が減少している ②現状の更新サイクルは130年 ③東日本大震災による管路被害 ④耐震化が遅れている ⑤年間給水量が減少している <対策> ①耐震性の高い水道管の採用 ②将来予測に基づく適切な施設の整備 ②老朽管更新に併せた耐震化計画の作成 ③管路の耐震化による被害率の抑制 ④重要給水施設への耐震化が急務 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 3 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
4
<しくみ>水道管路の構成 4 引用:水道管路の再構築 読本~次世代に向けた水道管路の更新~(Pipe Starsプロジェクト) JWRC
注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 4 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
5
現在使用している主な水道管の種類 <しくみ、現状>②使用している管の種類 5
引用:水道施設設計指針 P462 表-7.5.1 配水管に使用する主な管種の特徴 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 5 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
6
<しくみ、現状>水道管路の構造と特徴 構 造 対象管種 特 徴 剛構造管路 柔構造管路 鎖構造管路 いんろう継手 フランジ継手 溶接鋼管
構 造 対象管種 特 徴 いんろう継手 フランジ継手 溶接鋼管 融着PE管 接着VP管 など 地盤変動(地震や沈下など)が生じたとき、管材の強度や靱性で持ちこたえようとするもの。 管体および継手の強度、靱性が問題となり、それらが大きな力に耐える必要がある。 ダクタイル管一般継手 ゴム輪形VP管 など 地盤変動(地震や沈下など)に対して、継手の伸縮、屈曲で順応しようとするもの。 ただし、限界以上の変動が生じた場合には管は離脱する。 ダクタイル管耐震継手 (S50形、GX形、NS形など) 大きな伸縮量と離脱防止機構を有するもので、地盤変動(地震や沈下など)に対して継手の伸縮、屈曲で順応して最終的に離脱しない。 過去の大地震で、被害は見られていない。 剛構造管路 柔構造管路 鎖構造管路 引用:「ダクタイル管路のてびき」JDPA 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
7
<しくみ、現状>水道管路の形態 形 態 長 所 短 所 樹枝状配管 環状配管 管網配管 ・流量計算が簡単
形 態 長 所 短 所 ・流量計算が簡単 ・上流側に事故が発生すると下流側が全て断水する。 ・最大需要時は、水の融通がつきにくい。 ・末端部の水が停滞することにより、水質が劣化する恐れがある。 ・水圧が平均化される。 ・事故や工事のための断水も最小限となる。 ・やや経済性に欠ける。 ・最も合理的な配水方法である。 ・地形などの制約を受けない。 ・維持管理に有利である。 ・流量計算がやや複雑である。 樹枝状配管 環状配管 管網配管 引用:「ダクタイル管路のてびき」JDPA 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
8
<しくみ、現状>水道管路の配水方式 方 式 特 徴 ・経済性に優れる。 ・停電による影響が小さく、安定性がある。
方 式 特 徴 ・経済性に優れる。 ・停電による影響が小さく、安定性がある。 ・破損などに対する断水処置が遅れると、配水池内の必要貯水量を欠いたり、漏水による二次災害の恐れがある。 ・需要量の変動に応じた水量、水圧の調整が可能である。 ・停電時への対応を考慮する必要(自家発電設備)がある。 ・建設費、維持管理費等が高価である。 自然流下式 ポンプ加圧式 引用:「ダクタイル管路のてびき」JDPA 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
9
<リスク>近年水道の建設投資が減少している
【水道での設備投資の状況】 ・昭和40年代後半に投資額が急増したが、その当時に布設された管路が耐用年数 (減価償却に用いる法定耐用年数は40年)を迎える。 ・全国的にも更新は進んでおらず老朽化した水道管が増加しつつある。 引用:水道ビジョン フォローアップ資料 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 9 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
10
<リスク>現状の更新サイクルは130年 【現在の管路更新の状況】 ・管路の更新率が年々落ちている。
・平成23年度の更新率0.77%から単純に計算すると、 全ての管路を更新するのに130年かかると想定される 引用:厚生労働省「水道事業の基盤強化に関する現状と課題について」 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 10 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
11
<リスク>地震による管路被害 多くの地震により管路に被害が発生しています。 管路の老朽化と耐震機能のない管の使用が大きな要因である
VP150 TS継手 1) SP150 ネジ継手 1) DIP200 2) 管路の老朽化と耐震機能のない管の使用が大きな要因である いち早く耐震化することが喫緊の課題である 引用:1)「平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震水道施設被害等調査報告書」 2)「水道耐震化ポータルサイト」 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
12
<リスク>耐震化が遅れている ・基幹管路の耐震適合率は、平成25年度 末現在で34.8%に留まっている。
・基幹管路の耐震適合率は、平成25年度 末現在で34.8%に留まっている。 ・増加率も1年当たり1~2%程度である。 ・最近の主な地震での水道被害を見ても分かるとおり、大きな地震が発生すると市民生活に多大な影響が出る。 引用:厚生労働省/水道対策/水道施設の耐震化の推進 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 12 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
13
<リスク>年間給水量が減少している ・日本の年間給水量は、平成9年がピークで170.62億m3であった。
・人口減少や国民の節水意識の高まりなどで、給水量は減少している。 ・将来、さらに人口が減少することから益々給水量は減少すると思われる。 ・水を運ぶための施設である管路は、計画給水量の水の運搬が可能なように 口径が決められている。 引用:(公社)日本水道協会/水道資料室/日本の水道の現状 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 13 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
14
<リスク>耐震性の高い水道管の採用 14 引用:水道施設設計指針 P465 表-7.5.3 管種・継手ごとの耐震適合性
注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 14 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
15
<対策>将来予測に基づく適切な施設の整備
・統廃合 ・再整備 ・更新費用の低減 ・効率的な事業運営 口径縮小 引用:国土審議会水資源開発分科会調査企画部会(第5回) 厚生労働省発表資料より 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 15 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
16
<対策>管路の耐震化による被害率の抑制 ・地震で管路の事故が少なければ少ないほど、市民生活への影響は小さい! 16 復旧開始時通水可能率
:地震直後にどれだけの管路 で水を流すことが可能であ るかを表す指標 引用:水道の耐震化計画策定指針(案)解説 より:JWRC 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 16 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
17
<対策>老朽管更新に併せた耐震化計画の作成
・現在使用されていない古い管や老朽化した管には被害が多発 ・将来の地震に備えるための管路更新・耐震化計画の作成が必要 引用:厚生労働省 H25年度「管路の耐震化に関する検討報告書」 注1)「東日本大震災水道施設被害状況調査最終報告書 平成25年3月 厚生労働省健康局水道課 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 17 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
18
<対策>老朽管の更新基準の設定 <アセットマネジメント(資産管理)の効果> ①更新投資の平準化が可能 ②計画的な更新投資ができる
③水道施設全体のライフサイクルコストの減少 ④水道利用者や議会等に対する説明責任が果せる 引用:厚生労働省 アセットマネジメント(資産管理)に関する手引き (一部抜粋) ~中長期的な視点に立った水道施設の更新と資金確保~ 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 18 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
19
<対策>老朽管の更新基準の設定 <更新基準の設定例> 19
引用:厚生労働省 アセットマネジメント「簡易支援ツール」 実使用年数に基づく更新基準の設定例 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 19 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
20
<対策>重要給水施設への耐震化が急務 ・厚生労働省では、今後の施設更新に合わせて水道施設全体をしっかりとした耐震性のあるものに換えていくため、「水道施設の技術的基準を定める省令」の一部を改正(平成20年10月1日施行)しています。 ・また、既存施設についてその重要度や優先度を考慮し、計画的に耐震化に取り組むよう各水道事業者に対して助言・指導を行っています。 引用::厚生労働省 HP 水道施設の耐震化の推進 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて修正してご使用ください。 20 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.