Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byとよみ たけはな Modified 約 6 年前
1
社会理論と調査法 自分のなぞ?(いままでの社会理論では説明つかない) 現状把握(今までの研究・対象者の話) 仮説(なぜ?に対する原因)の予想
データ収集(実験・調査・観察) いろいろな分析方法ならった… “まず”聞き取り調査して 仮説の候補を絞る 結論(新しい社会理論)
2
人々についての原因の探り方 行動科学 社会でよく使われている科学の考え方 警察:科学捜査 病気を特定する
警察:科学捜査 病気を特定する どうしたら原因を特定して、問題解決できるか。 基本的な考え方を、推理モノのドラマを例に考えてみよう。 今日は、相棒 テレビ朝日 シーズン6 #3
3
222教室で小宮山がメッタ刺しに! 2011年9月30日(金曜日) 朝、警備の方が、教室を明けたら、 小宮山が教室の真ん中で…
4
まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!
5
222教室で小宮山がメッタ刺しに! 2011年9月30日(金曜日) 朝、警備の方が、教室を明けたら、 小宮山が教室の真ん中で… 現場を観察
→原因を探る(仮説を立てて、検証)するためにもう一つ! 聴きこみ (聞き取り調査・インタビュー)
6
誰に何をどうやって? 聞き取り調査 誰に何をどうやって聞く? 考えてみよう。 今日の現場…
7
ある男性 年齢42歳 仕事:大学で准教授 結婚歴… なぜ結婚しない(または「できない」)のか? なし
8
誰に何をどうやって聞くか考えてみよう! グループワーク
この授業は皆さんのグループワークによって進行していきます(成績もグループワークの評価のみ) グループワークとは?
9
今日は初めてなので、周りのお友達とグループを組もう(1人~4人) お一人で構いません。
レッツチャレンジ!! グループワーク 今日は初めてなので、周りのお友達とグループを組もう(1人~4人) お一人で構いません。 次回以降、ランダムにグループを組むことを希望する方は、その旨を質問・意見の欄にお書きください(より現実の社会に役立つトレーニング)。 グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一列では話せません) まずグループを作ろう! 1分!
10
手順 ① まず、自己紹介。 ② 用紙にメンバーの名前を書く。 1枚目の用紙のウラを使用します。次回は2枚目のオモテ、次々回は2枚目のウラ…)
① まず、自己紹介。 ② 用紙にメンバーの名前を書く。 1枚目の用紙のウラを使用します。次回は2枚目のオモテ、次々回は2枚目のウラ…) 「お題」についてお互いに意見を交換(8分) レポートは個人個人で書く。他の方の意見を紹介(名前を出してください。とっても重要です)しながら、自分の考えを展開(10分) 今日は、1題のみ (通常、2~3題。 そのときは「何行で課題1をレポート」など指示します)
11
例えば 小宮山に「結婚する気はあるのか」直接聞く 必要だろう。しかし… 本人が本当のことを言うとは限らない →ウソつく →自分の知らない自分
自分が知っている 自分は知らない 他人は知っている 開放 盲点 他人も知らない 秘密 未知
12
周りの人にも、、、 日ごろの小宮山の言動… 結婚したがっている? もちろん他人の視点ですべてがわかるわけではない。
しかし仮説を立てるには有効 仮説→検証方法の検討についてもこの授業で扱います!(後日!)
13
人間の行動(情報)モデル ×全員に当てはまるモデル 物理現象のモデル(法則)=例がいない だから人間行動のモデル面白い 目的に応じたモデル
全体のモデルあまり意味ない 人々にとっても意味を探るインタビュー効果的!
14
この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。
授業内でもお互いにインタビューの練習します! その覚悟で履修してください!
15
先週の復習 原因の探り方 【A 】を立てて、調べる。 ジョハリの窓 【B】が知っている 【B】は知らない 【C】は知っている 【 D 】
【 E 】 【C】も知らない 【 F 】 【 G 】
16
観察→可能性を絞る 観察する 観察に矛盾しない可能性を考える 調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切
調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切 可能性考えずに「あいつが怪しい」 真犯人を見落としてしまう。
17
あるレストランでアルバイト ある日、貸切で披露宴 仕事していて、とっても楽しかった。 みんな幸せそう。 自分がお手伝い。
こっちまで楽しくなってきた。 こんなこと仕事にしたい!
18
いつでも、結婚式! 結婚式の仕事 →結婚式場・ホテル・レストラン いつでも結婚式の仕事→結婚式場!
けど、レストランでカジュアルな披露宴、 はやりそう。 式場選びの理由を研究しよう! 「やりたいこと」と「仕事」と「卒論」が一致するといいですね。
19
調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人
まずは観察! 調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人 披露宴会場と、理想の披露宴会場(もう一度やり直せるとしたら、どんな式場が良いか) を調べた
21
レストランなどの カジュアルな披露宴 24歳以下の比較的若いカップル 25歳以上の比較的年上のカップル どっちが、行っていると思う?
22
観察2:なんとカジュアル式を挙げているのは25歳以上のカップルばかり(女性の表は省略)
23
出典:三和銀行ホームコンサルタント調査レポート「挙式前後の出納簿」
24
グループワーク 結婚式場を決めるとき 誰の何が影響するのか 例えば 新郎、新婦の貯金 親の援助金額 グループワーク レポート欄 1/3 5分
25
皆さんの意見 昨年の行動科学の意見の一部 誰の:新郎新婦編 何が:貯金・収入 新婦の好み →オリジナルな自分だけの式を挙げたい。
誰の:親の・親戚の 資金援助 見栄(従来の価値観で立派な式)重視 お金を出した人の意見を尊重する お金を出した人の意見が式場選びに反映 新婦=オリジナルなカジュアル式 両親=従来の式場の結婚式希望
26
さまざまな視点 これらは“犯人(式場決定要因)”候補 これらが、どのように影響して、観察した結果を導いたのか、推理しよう。
27
仮説の比較 観察→仮説→観察 仮説から予測を立てる 例えば「名探偵コナン」
密室殺人 すぐに死体が見つかり、犯人可能性ある人々も絞れた。道具を捨てる時間もなかった。 仮説「テグス糸で密室作った」 予測 →テグス糸引っ張ってできた傷が窓枠にあるはず →テグス糸犯人は持っている(どっかに)
28
仮説の比較 観察→仮説→観察 仮説決着つけるための観察 それぞれの仮説から予測 インプリケーション お金を出した人の意見が式場選びに反映
この仮説が 正しいとすると お金を出した人の意見が式場選びに反映 新婦=オリジナルなカジュアル式 両親=従来の式場の結婚式希望 新郎新婦貯金ある=カジュアル式 両親の貯金頼み=結婚式場
29
晩婚化 「高学歴化すると初婚年齢が遅くなる」 大学進学率が高まると 新郎新婦のお金が貯まる →カジュアル式増える
お金を出した人の意見が式場選びに反映 新婦=オリジナルなカジュアル式 両親=従来の式場の結婚式希望
30
さらに続くインプリケーション 条件 不況が続く 就職率低下・給料下落 →先の仮説が正しいと 新郎新婦の世代=金ない。
景気のいい世代を経験した両親=金ある。 →結婚式場での結婚式 さらに不況 親の世代にも老後の不安=金出せない 自分たちで出すしかない:カジュアル式
31
観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察
予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測….
32
あなたはいまそこにいるのか? いまこの風景は、あなたの夢の中かも? 映画「マトリックス」の世界かも コンピュータ見せている夢の世界
現実のあなたは頭に電極つけて寝ている… 仮説A「夢の中ではなく現実にいまここにいる」 という仮説 いまのところ、この仮説から矛盾する観察ない 私たちは暫定的に、仮説Aを採択している
33
私たちは仮説を肯定できない 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ
仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….
34
聞き取り調査(インタビュー) と質問紙調査(アンケート)
聞き取り調査でも仮説はやっぱり必要なの? 配布プリント 佐藤郁哉1992『フィールドワーク 書を持って街に出よう』新曜社 84-91ページ
35
グループワーク2 配布プリント フィールドワーク(質問紙調査ではなく、
多角的で、長期間のインタビューや、参与観察=現場でいっしょに活動などフィールド=現場で観察) 佐藤郁哉(1992)では、フィールドワーク(私たちの聞き取り調査も含む)に仮説は必要と言っているだろうか? 読んで、グループワーク!(レポート残り半分)
36
来週 どんなときに聞き取り調査 どんなときに質問紙調査 観察:「ある男性」の未婚 仮説をもとに考えていこう!
37
先週の課題 仮説=「観察した結果」が生じた原因・過程を推理する。 推理の最後は「観察結果」にたどり着く。 観察結果と矛盾しない。
38
222教室で小宮山がメッタ刺しに! 2011年9月30日(金曜日) 朝、警備の方が、教室を明けたら、 小宮山が教室の真ん中で…
39
まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!
40
観察→可能性を絞る 観察する 観察に矛盾しない可能性を考える 調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切
調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切 可能性考えずに「あいつが怪しい」 真犯人を見落としてしまう。
41
先週の課題 仮説=「観察した結果」が生じた原因・過程を推理する。 推理の最後は「観察結果」にたどり着く。 観察結果と矛盾しない。
=4~5点 多くのグループ 要因箇条書き=2~3点 一部のグループ
42
グループワーク 口頭の説明 自分の手元にも “可視化”しよう! =ノート 結婚式場を決めるとき 誰の何が影響するのか 例えば
新郎、新婦の貯金 親の援助金額 グループワーク レポート欄 1/3 5分 口頭の説明 自分の手元にも “可視化”しよう! =ノート 画面にはポイントが書いてあるだけ 口頭の説明を聞こう!
43
観察→可能性を絞る 観察する 観察に矛盾しない可能性を考える 調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切
調査 可能性をつぶしていく 注意:適切に可能性を絞ることが大切 可能性考えずに「あいつが怪しい」 真犯人を見落としてしまう。
44
調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人
まずは観察! 調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人 披露宴会場と、理想の披露宴会場(もう一度やり直せるとしたら、どんな式場が良いか) を調べた
46
レストランなどの カジュアルな披露宴 24歳以下の比較的若いカップル 25歳以上の比較的年上のカップル どっちが、行っていると思う?
47
観察2:なんとカジュアル式を挙げているのは25歳以上のカップルばかり(女性の表は省略)
48
出典:三和銀行ホームコンサルタント調査レポート「挙式前後の出納簿」
49
回答例 25歳未満のカップルは、働いて間もないので貯金が少なくても仕方がない。 親にお金が借りやすい。
お金を借りて専門式場・ホテルで式を挙げることができる。 25歳以上のカップルはある程度働いてから年数がたっている。いまさら親にお金を借りにくい。 なんとか安く式を済ませるためにレストランを手配(自分たちで行うので安く済ませることもできる)
50
この仮説が正しいと インプリケーション どの年代も専門式場やホテルで式を挙げたいと考えている。
52
この仮説が正しいと インプリケーション どの年代も専門式場やホテルで式を挙げたいと考えている。 専門式場・ホテルで後悔している人々がいる
カジュアル婚は後悔していない →説明つかない。 別の仮説
53
親に金出してもらって専門式場=あとあとずっと恩に着せられる→後悔
仮説の比較 観察→仮説→観察 仮説決着つけるための観察 それぞれの仮説から予測 インプリケーション 先ほどの仮説の改良 親に金出してもらって専門式場=あとあとずっと恩に着せられる→後悔 自分でお金出してカジュアル婚 =恩に着せられない→後悔しない
54
観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察
予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測….
55
あなたはいまそこにいるのか? いまこの風景は、あなたの夢の中かも? 映画「マトリックス」の世界かも コンピュータ見せている夢の世界
現実のあなたは頭に電極つけて寝ている… 仮説A「夢の中ではなく現実にいまここにいる」 という仮説 いまのところ、この仮説から矛盾する観察ない 私たちは暫定的に、仮説Aを採択している
56
NHKクローズアップ現代 言語力 赤塚小学校・木山小学校でも いわゆる「ゆとり世代」 上司と、下の世代に挟まれて大変そう…
いまのうちにトレーニングしておこう!
57
聞き取り調査(インタビュー) と質問紙調査(アンケート)
聞き取り調査でも仮説はやっぱり必要なの? 配布プリント 佐藤郁哉1992『フィールドワーク 書を持って街に出よう』新曜社 84-91ページ
58
グループワーク2 配布プリント フィールドワーク(質問紙調査ではなく、
多角的で、長期間のインタビューや、参与観察=現場でいっしょに活動などフィールド=現場で観察) 佐藤郁哉(1992)では、フィールドワーク(私たちの聞き取り調査も含む)に仮説は必要と言っているだろうか? 読んで、グループワーク! 仮説は必要か、必要でないか。その理由は何か?
59
先週の課題 NHKクローズアップ現代 言語力 グループワーク1 なぜ言語力が落ちたのか 仮説がでてきます。
私も解説しますので、書きとってください。
60
まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!
61
仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下
言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力
62
仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下
言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力
63
仮説1 結果 原因 過程 作用 作用 情報を整理することができないために言語力が低下 「情報を整理して、話す」トレーニングが減少
言語力が身につく時期に 大人との会話が減少した。
64
仮説2 結果 原因 過程 作用 作用 1.話し言葉を「そのまま書く」ということが当たり前になる。 2.画面が小さいので文と文の関係を考えない
1.話し言葉を書いてしまう 2.推敲を行わない 言語力が低下 ケイタイメールが普及
65
NG例 仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。 グループワークで
仮説1 子供のころの会話のトレーニングの機会が減少したため。 グループワークで 「会話のトレーニングが減少するとなぜ言語力が低下するの?」と問いかけてあげよう!
66
NG例2 幼少期に親との会話が少ないため、 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられないため、
親が子供と会話することでそれを筋道立てて言えるようになる。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方であるためというのが仮説である。
67
グループワーク1(1/2) NG例2 がんばって文章で表現しようとしている 断片的な単語、箇条書きではない しかし文章の組み立ておかしい…
直してあげよう! グループワーク1
68
NG例2 子供は物事を断片的な単語でしか、伝えられない。
そのため、子供が筋道を立てて会話できるようになるためには、親の問いかけによるトレーニングが必要である。 だが、食事の個食化が進んでいるために親子の会話は少なくなる一方である。 外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立てる力(言語力の前段)が身についていない。
69
グループワーク2 配布プリント フィールドワーク(質問紙調査ではなく、
多角的で、長期間のインタビューや、参与観察=現場でいっしょに活動などフィールド=現場で観察) 佐藤郁哉(1992)では、フィールドワーク(私たちの聞き取り調査も含む)に仮説は必要と言っているだろうか? 読んで、グループワーク! 仮説は必要か、必要でないか。その理由は何か?
70
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致
71
再:私たちは仮説を肯定できない 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ
仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….
72
再:観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察
予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測….
73
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致 →観察→仮説→観察→仮説 繰り返す!
繰り返す! ×一回の調査や実験で仮説が検証
74
ただ 卒業論文 なんども質問紙調査・実験を繰り返す時間は たぶんない! どんなときに、質問紙調査?
どんなときに、聞き取り調査(フィールドワークの一つ)?
75
仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
76
再:私たちは仮説を肯定できない 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ
仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….
77
ある程度、仮説が絞り込まれている いままでの研究で、有力な仮説が絞り込まれている 仮説→観察→仮説も終盤に 例:言語力低下
仮説→インプリケーション→観察 質問紙で決着 インタビューよりもいっぺんに多くの人について調べることができる 多くの人々に当てはまるか検証できる!
78
人々に関する仮説 物理学と異なり、、、 例外がたくさん! 少数の調査だと、例外かも 最後には、多くの人々を調査する必要も
しかし「聞き取り調査」によって仮説を絞り込むことも、研究の過程として、とっても重要 ぜひ卒論に
79
再:私たちは仮説を肯定できない 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ
仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….
80
グループワーク2 実際にこの授業で聞き取り調査の練習をしたい! 聞き取り調査の計画を立てよう どんな聞き取り調査をグループで取り組みたいか
注意:まだ観察された結果に至る筋道がよくわかっていないもの
81
先週のグループワーク1
82
仮説 結果 原因 過程 作用 作用 近年、言語力が低下
言語力とは外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力
83
先週のグループワーク1 最後は言語力低下にたどり着く!
言語力=外からの情報を整理し、それを基に自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力 ×~会話が減少するという仮説 ×~筋道立てて話す能力が身に使いないという仮説 さらにもう一歩! 会話減少→筋道たてて話せない →自分の考えを組み立て、そしてきちんと根拠を示しながら話したり書いたりする力が身につかず言語力が低下
84
先週のグループワーク2 おもしろい! ただ注意点 割合を問うもの 一回調査すればわかる。 母集団全体を推定するサンプリングが必要
統計学習の指導のために(先生向け) 統計エピソード集~授業の導入部で~ > アメリカ大統領選挙の番狂わせ ~ 標本調査における偏り
85
サイエンスはなぜ信じられるか サイエンスの結果 同じことをやって確かめられる どのように調査したか、方法を記述することが大切
後の授業で扱います(専門演習Bではお話ししたけど)
86
聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ
87
再:仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
88
ちょっと練習 アンケート向き 例 メガネとコンタクトどちらが多いか!
アンケート向き 例 メガネとコンタクトどちらが多いか! 割合なので、母集団(本学)全体からランダムサンプリング(+何かで層化する?)または全数調査 メガネとコンタクトに関する調査 聞き取り(インタビュー調査)向けにするには? 改良案を考えてみよう(グループワーク 1/2)
89
個人の意味の世界にGO! なぜメガネ なぜコンタクト 一人ひとりの意味の世界 メガネに対するイメージ・評価・想い出
コンタクトに対するイメージ・評価・想い出 一人ひとり異なる。 人生(?)の中でも揺れ動いて変わってきたかも! 実は、小宮山もコンタクトの使ったことも…
90
血液型と性格 関連があるのか このテーマも、アンケートや実験向きか 性格に関するアンケートと血液型の一致
作業をしてもらうなどの実験結果と血液型 聞き取り調査ではかるのは、本人や周囲の人々の考え・意味 なぜ血液型占いを信じるか などはインタビュー向き
91
グループワーク2 次のいずれかのテーマについて 聞き取り調査項目を考えよう! グループで一つのテーマ決めて 配布プリント参照
92
テーマ 卒業後の進路をどのように考えていますか。なぜそのように考えたのか? いま使用している「携帯して利用可能な通信機器」を選んだのはなぜ?
なぜツイッターするのか、しないのか? なぜメガネ・コンタクトを選んだのか 来週 インタビューの練習 実際に教室外で調査するテーマは別
93
聞き取り調査項目 卒業後の進路をどのように考えていますか。なぜそのように考えたのか?
いま使用している「携帯して利用可能な通信機器」を選んだのはなぜ? なぜツイッターするのか、しないのか? なぜメガネ・コンタクトを選んだのか テキスト212下から7行目 ただたんに「これまでの思い出を聞かせてください」とお願いしたたけでは、 調査対象者は「何からどのように話したらいのか」困ってしまう。 先週の課題:聞き取り調査項目の確認 きちんと出来ているグループ:内容を確認 きちんと出来ていないグループ:内容を再検討 (5点がついていてもダメダメなグループもあります) 213ページ参照
94
聞き取り調査項目 卒業後の進路をどのように考えていますか。なぜそのように考えたのか?
いま使用している「携帯して利用可能な通信機器」を選んだのはなぜ? なぜツイッターするのか、しないのか? なぜメガネ・コンタクトを選んだのか 先週の課題:聞き取り調査項目の確認 きちんと出来ているグループ:内容を確認 きちんと出来ていないグループ:内容を再検討 *5点がついていてもきちんとできていないグループもあります。先週のページに書き足すこと。213ページ参照
95
グループワーク1 ペアを組み、自分のつくった聞き取り調査項目にそってお互いに質問してみよう。 15分×2人
グループワーク用紙1枚まるまる使用してしまっても構いません。 記録しよう。
96
仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
97
グループワーク2 いま行った聞き取り調査を観察結果として その観察結果に至った原因・過程を探る仮説を考えよう。
その仮説からインプリケーションを考え さらに聞き取り調査項目を考えよう。 10分 ペアーの方にいまの質問をしてみよう。 10分×2
98
調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人
まずは観察! 調べてみました! 知人のネットワークを利用 新潟でここ3年以内(2001年から)に結婚した人 披露宴会場と、理想の披露宴会場(もう一度やり直せるとしたら、どんな式場が良いか) を調べた
100
観察2:なんとカジュアル式を挙げているのは25歳以上のカップルばかり(女性の表は省略)
101
回答例 25歳未満のカップルは、働いて間もないので貯金が少なくても仕方がない。 親にお金が借りやすい。
お金を借りて専門式場・ホテルで式を挙げることができる。 25歳以上のカップルはある程度働いてから年数がたっている。いまさら親にお金を借りにくい。 なんとか安く式を済ませるためにレストランを手配(自分たちで行うので安く済ませることもできる)
102
この仮説が正しいと インプリケーション どの年代も専門式場やホテルで式を挙げたいと考えている。 カジュアル式で披露宴を行った人に
はじめからカジュアル式を考えていたのか、なんらかの経緯でホテルや専門式場を考えていたのに変えたのかさらに質問する。
103
グループワーク2 いま行った聞き取り調査を観察結果として その観察結果に至った原因・過程を探る仮説を考えよう。
その仮説からインプリケーションを考え さらに聞き取り調査項目を考えよう。 10分 ペアーの方にいまの質問をしてみよう。 10分×2
104
対象者にとっての意味の世界を探ろう テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き
テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き 暮らし向きが良い: 対象者にとっては「子供を学校に通わせることができる」 調査している自分にとっての「暮らし向き」と違う意味で使用~対象者の意味の世界を理解する テキスト220/ 221
105
練習してみよう! (グループワーク1/2) オシャレなメガネとは? 一人ひとり考えて、書いてみよう! 3分
次にグループで意見を交換してみよう。 5分 どんな点が一致して どんな点が一致しないか考察 5分
106
日常のコミュニケーションとの違い コミュニケーションとっているつもりでも 日常の話:同じ単語を使っていても
まったく違う意味でお互いに解釈しているかも →いちいち確認しない(嫌われる!) 調査では確認しないといけない (仕事でも、研究でも) たとえよく知っている(つもり)でも 確認しよう! (例:知らないフリ or「確認させてください」)
107
グループワーク2/2 先週の調査で 対象者と意味が違うかもというところをピックアップ
グループワーク2/2 先週の調査で 対象者と意味が違うかもというところをピックアップ 実際に聞いてみよう(先週のペアがいなければ、別の人でも構いません)。 そのペア以外にも聞いてみよう。
108
この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。
授業内でもお互いにインタビューの練習します! その覚悟で履修してください!
109
再:仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
110
再:聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ
111
対象者にとっての意味の世界を探ろう テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き
テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き 暮らし向きが良い: 対象者にとっては「子供を学校に通わせることができる」 調査している自分にとっての「暮らし向き」と違う意味で使用~対象者の意味の世界を理解する テキスト220/221
112
練習してみよう! (グループワーク1/2) オシャレなメガネとは? 一人ひとり考えて、書いてみよう! 3分
次にグループで意見を交換してみよう。 5分 どんな点が一致して どんな点が一致しないか考察 5分
113
グループワーク2/2 先週の調査で 対象者と意味が違うかもというところをピックアップ
グループワーク2/2 先週の調査で 対象者と意味が違うかもというところをピックアップ 実際に聞いてみよう(先週のペアがいなければ、別の人でも構いません)。 そのペア以外にも聞いてみよう。
114
“占いを信じる” よい占いだけ信じる。 悪いところだけ信じて、気をつける。 良いところも悪いところもモチベーションアップに利用。
意味の世界に踏み込んでいる。 さらに“良い”・“悪い”も違うかも?
115
“ひまつぶし”にスマホ ひまつぶし 電車の中など一人のときとおもいきや… 友達との会話が途切れた時も“ひまつぶし”
(かなしい…。友達との会話も、テレビをみている感覚?!)
116
粟島調査で 粟島:基本的に自給自足 各家庭で畑も、船も持っている。 産物が各家庭で行き来している。例↓ 物々交換?←私たちの感覚!
交換ではない!との回答 見返りは求めていない。お互いにおっそわけ 回答者の意味の世界 カワハギ 漬物
117
この授業 実際にチーム(または個人)で テーマを見つけて 授業外の時間にインタビューしてもらいます。
授業内でもお互いにインタビューの練習します! その覚悟で履修してください!
118
再:聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ
119
仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
120
この授業 実際にチーム(または個人)でテーマを見つけて 授業外の時間にインタビュー まずはテーマ見つけよう! グループワーク1
まずはテーマ見つけよう! グループワーク1 聞き取り調査にあったテーマ いままでの授業での注意をすべて考慮 休んだ分は、休んでいない人に要確認 候補を複数考えよう。目標 10個! 「聞き取り調査に向かない」または「調査が難しいもの」も 候補がたくさんあれば、どれが良いかアドバイスできます。
121
グループワーク2 10個のテーマについて 実施してみたいものの 順位をチームでつけてください。
122
価値観や アンビバレントな気持まで 働いてみたい企業・仕事 学生の地域活動について(地域の人々に対して) 飲み会のお店の決め方
休日の過ごし方 学生生活に対する意識(?) 上級生・下級生が関わりが少ないのはなぜ (同級生も…自分たちのグループ以外)
123
若者の意識=未来への処方箋 CDを買うか、ネット、レンタルか 韓流に対する意識 結婚観 コンビニスイーツはなぜ流行るか
どうして行きつけの店に行ってしまうのか ジャンクフードになぜははまるか 使いやすいカバンとは 夜更かししてしまうのはなぜか ギャンブルは好きか くらしとの関連まで探ろう!→若者の意識=仮説(→検証)
124
アンケートに留まらないで 大学にほしい設備とは バイトの選択 いつから夏を感じるか どういう町が田舎か
125
価値観まで迫れる切り口?! 恋をしているか 男女の友情は成り立つか ウワキの基準 おしゃれの基準 もう一度大学を選べるならどこに行きたいか
人生やりなおせるなら何を望むか なぜ講義に出ないのか ペット飼うならどんな動物 今、幸せか
126
上手く聞き出せるか、 価値観やアンビバレントな気持まで
来年の目標は(具体的に考えていないか、紋切り型の答えにならないか) TPPに賛成か クルマの選択基準 学生対象だと難しい?
127
再:聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ
128
グループのテーマを一つに いまのコメントを考えて テーマを一つに決める グループワーク1 具体的に考えよう。 ×お金について ×犯罪について
129
グループワーク2 テーマ決めた調査案について その仮説からインプリケーションを考え さらに聞き取り調査項目を考えよう。
130
対象者にとっての意味の世界を探ろう テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き
テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き 暮らし向きが良い: 対象者にとっては「子供を学校に通わせることができる」 調査している自分にとっての「暮らし向き」と違う意味で使用~対象者の意味の世界を理解する テキスト220/221
131
日常のコミュニケーションとの違い コミュニケーションとっているつもりでも 日常の話:同じ単語を使っていても
まったく違う意味でお互いに解釈しているかも →いちいち確認しない(嫌われる!) 調査では確認しないといけない (仕事でも、研究でも) たとえよく知っている(つもり)でも 確認しよう! (例:知らないフリ or「確認させてください」)
132
観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察
予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測….
133
仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
134
グループワーク2 テーマ決めた調査案について その仮説からインプリケーションを考え さらに聞き取り調査項目を考えよう。
順番も考えよう。 どっち先? インプリケーション or 理由を直接聞く どちらが意味の世界までたどり着けるか?
135
聞き取り調査項目 「下級生と上級生の関わりが少ない理由」チーム 関わりのある方→「関わり方」が一人ひとりことなる。意味の世界を探ろう。
関わりのない方→上級生に対する想い・サークルに対する想い、一人ひとりことなる。 意味の世界を探ろう。
136
コンビニスイーツ 仮説:味よりも利便性で購入 なるほど! 「おいしさ感」の違い
なるほど! 「おいしさ感」の違い 利便性(通学路の近くにある? 24時間あいている? レジで待たない? 駐車場がある? ついで買いができる~スイーツがついで? それとも何かのついでにスイーツも)も一人ひとりことなる。 意味の世界を探ろう!
137
休日の過ごし方 事実の調査 先日の休日は何をしていたか ふだんの休日の過ごし方 お聞きした後に 「休日」観 理想の休日の過ごし方
あなたにとって休日とは すばらしい 同じ過ごし方 ショッピング・友人と過ごすなど それぞれ想いが違う。 意味の世界を探ろう。
138
幸せチーム(2チーム) おそらく「幸せ」 アンビバレント どんなとき幸せ? あなたの幸せとは? 幸せ観(同じ回答でも…)
どんなとき幸せ? あなたの幸せとは? 幸せ観(同じ回答でも…) とはべつにいまの暮らし観も調査 いまの暮らしぶりによって、たぶん幸せ観も変わる。 忙しい時 寝たい! もう少し時間ができると 婚活したい
139
TPPチーム TPPによって変わると言われていること 回答者にとってどのような意味があるのか それも探ろう
が人々によって異なるから(それはそれで調査したいけど)
140
くれぐれも 1問1答のアンケート調査にならないように! もちろん事実の確認で一問一答のところもあってもいいけど
意味の世界を探らない調査にならないように
141
本日 具体的に 調査対象者・日時・分担を決めよう。 対象者とっても重要
142
再:グループワーク2 配布プリント フィールドワーク(質問紙調査ではなく、
多角的で、長期間のインタビューや、参与観察=現場でいっしょに活動などフィールド=現場で観察) 佐藤郁哉(1992)では、フィールドワーク(私たちの聞き取り調査も含む)に仮説は必要と言っているだろうか? 読んで、グループワーク! 仮説は必要か、必要でないか。その理由は何か?
143
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致
144
再:私たちは仮説を肯定できない 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ
仮説→予測(インプリケーション) 予測≠観察 仮説破棄 新仮説構築 予測=観察 暫定的に仮説=理論 に格上げ しかし、いつかいままでの理論(仮説)が現実の観察と一致しないこと見つかるかも….
145
再:観察→仮説→観察→仮説 観察(実験・調査・観察など)して 仮説を立てては 予測をして その予測が正しいか観察
予測どおりでないこと観察が見つかる 新しい仮説 さらに観察・予測….
146
仮説は必要! 佐藤さんの意見 フィールドワークでも仮説は必要 これは私たちの考えと一致 →観察→仮説→観察→仮説 繰り返す!
繰り返す! ×一回の調査や実験で仮説が検証
147
仮説があるから それぞれの欲求段階の人を調べたい! 睡眠不足=寝たい 友人に認められたい 誰に調査しなければならないのか
マズローの欲求段階説 生理的欲求 安全の欲求 所属と愛の欲求 承認の欲求 自己実現の欲求 睡眠不足=寝たい 生理的欲求が満たされると 友人に認められたい それぞれの欲求段階の人を調べたい!
148
大学生を対象なら大学生に という状況にあわせて
具体的に調査したい人が決まってくる! 生理的欲求 大学生が生理的欲求欠乏するのは? 安全の欲求 →普段は意識しない。事故とか起こさない限り 所属と愛の欲求・承認の欲求 恋人欲しいか・恋人や友人とケンカ 自己実現の欲求 就職…. 調し始めると
149
調査し始めると 仮説(とそのインプリケーション)に合わないことばかり 睡眠不足の人でも、自己実現目指したり 愛に飢えていたり
必ずしも5段階の順ではないぞ 欠乏していることも予想外だったり 調査対象・調査項目 修正必要 来週 中間報告→チームで変更を
150
本日のグループワーク1(1/2) 調査対象を具体的に決める ←そのためには仮説が必要 調査し始めたら仮説、たぶん変わるけど
←来週、中間報告で調整 本日、さらに調査の日時や、分担も決める。 来週までに、少しでも調査始める。 来週はお互いに調査結果持ちよる
151
グループワーク2(2/2) チーム内で練習 調査者役・対象者役に分かれて練習
対象者が「○○な人」の場合、対象者役はその人になりきって答える。 調査の本番に向けて練習しよう! 原則:来週までに最低一人は、調査します 今日練習しておこう 回答ならびに、練習してみてわかった注意事項・変更事項をグループワーク用紙に記録
152
調査 具体的に記述する テキスト参照 質問や回答を記録する +そのときの雰囲気なども記録 調査した時間・場所なども記録しておこう。
153
調査し始めると 仮説に合わないことばかり 睡眠不足の人でも、自己実現目指したり 愛に飢えていたり 必ずしも5段階の順ではないぞ
欠乏していることも予想外だったり 調査対象・調査項目 修正必要 来週 中間報告→チームで変更を
154
調査 具体的に記述する テキスト参照 質問や回答を記録する +そのときの雰囲気なども記録 調査した時間・場所なども記録しておこう。
来週、お互いに最低1名は調査する 調査結果もちよって、チーム内で中間報告 仮説・調査項目の変更・追加・削除を検討
155
本日、中間報告 その前に 仮説とインプリケーションを見直そう。
156
まずは○○ 現場を観察 結果 原因 作用 過程 作用 ここしか 観察できない 推理する!=仮説
157
本日、中間報告 その前に 仮説とインプリケーションを見直そう。 なぜ? がない。≠仮説ではない 統計の作業仮説と間違えないようにしよう
なぜ? がない。≠仮説ではない 統計の作業仮説と間違えないようにしよう 作業仮説:仮説→インプリケーション インプリケーションと現実を比較するために 作業仮説をおく
158
幸せチーム(2チーム) おそらく「幸せ」 アンビバレント どんなとき幸せ? あなたの幸せとは? 幸せ観(同じ回答でも…)
どんなとき幸せ? あなたの幸せとは? 幸せ観(同じ回答でも…) とはべつにいまの暮らし観も調査 いまの暮らしぶりによって、たぶん幸せ観も変わる。 忙しい時 寝たい! もう少し時間ができると 婚活したい
159
仮説があるから それぞれの欲求段階の人を調べたい! 睡眠不足=寝たい 友人に認められたい 誰に調査しなければならないのか
マズローの欲求段階説 生理的欲求 安全の欲求 所属と愛の欲求 承認の欲求 自己実現の欲求 睡眠不足=寝たい 生理的欲求が満たされると 友人に認められたい それぞれの欲求段階の人を調べたい!
160
大学生を対象なら大学生に という状況にあわせて
具体的に調査したい人が決まってくる! 生理的欲求 大学生が生理的欲求欠乏するのは? 安全の欲求 →普段は意識しない。事故とか起こさない限り 所属と愛の欲求・承認の欲求 恋人欲しいか・恋人や友人とケンカ 自己実現の欲求 就職…. 調し始めると
161
グループワーク 中間報告 観察結果をもとに仮説(なぜ)を考えよう インプリケーションを考え さらに調査すべきサンプルや 質問項目を考えよう
けどまた調査すれば仮説も、調査すべきサンプルもどんどん変わる 観察→仮説→インプリケーション→仮説…
162
1月6日:執筆 12月16日の講義:執筆の仕方参照 注意:異なる対象者:同じ言葉で表現 →同じ意味で使用しているとは限らない
同じ対象者ですら、文脈によって違う意味で使用(16日・提示・配布資料参照) 仮説・インプリケーションとは何か復習しよう 各チームごと執筆:パソコンルームへ 提出:本日の作業分:プリントアウトして、グループワーク用紙に挟む。 自分が、どこからどこまで担当したかわかるようにしてください。
163
1月12日:執筆つづき 12月16日の講義:執筆の仕方参照 注意:異なる対象者:同じ言葉で表現 →同じ意味で使用しているとは限らない
同じ対象者ですら、文脈によって違う意味で使用(16日・提示・配布資料参照) 仮説・インプリケーションとは何か復習しよう 各チームごと執筆:パソコンルームへ 提出:本日の作業分:プリントアウトして、グループワーク用紙に挟む。 レポート全体まとめて印刷して自分が、どこからどこまで担当したかわかるようにしてください。
164
仮説とは 一問一答にならない まとめ方 意味をさぐる 例 農業衰退 就職活動 成功 300円だけスイーツに
165
24分まで待った! 今日、レポート終わりそうにない... 10時20分に教室に集合 終わった! 3人 来週の水曜日までなら 7人
終わった! 3人 来週の水曜日までなら 7人 来週も同じように作業にしてほしい 21人 結論:来週3チームのレポート紹介 天野さんたち・犯人チーム・長谷川君 残り、作業 20日の授業のあと提出できるように! 24日 講評(好評:全チーム…ペーパーで)
166
社会理論と調査法 1月24日最終回
167
レポートを拝見して 人間、何事も、すぐにはできない。 繰り返し、練習することが必要。 手始めとしては、良かったかな。
出来なかったところチェック 人間、何事も、すぐにはできない。 繰り返し、練習することが必要。 手始めとしては、良かったかな。 「観察して、仮説を考える」 「仮説からインプリケーションを考えて観察して」 「仮説を進化させる」 自分が出来るようになるための方法を考えまとめる(ノート) 再度、トライ 人それぞれ、得意なところ・不得意なところが違う 自分専用のテキスト(ノート)を自分で創る
168
今日:これからいうポイント 各チーム 反省会 自分たちの未来のためのノートつくる
各チーム 反省会 自分たちの未来のためのノートつくる 反省できていれば、今回のレポートで出来ていなくても、加点します。 どんなトレーニングが必要かも考えてみよう。 聞きながら、自分たちに当てはまるかなというところはメモをとっては?
169
調査結果から言えること 質問紙調査・インタビュー調査でも 調査結果から言えることを結論とする! 具体例 A.調査の目的と方法があっていない B.せっかく調査したのに、調査結果と関係ない 結論を導き出している
170
調査と目的があっていない ×対象者10名程度で「割合」 一人違う意見の対象者増やせば、割合10%アップ~割合は意味がない。
さらに全体を推定 もっと意味がない。 ×7人全員○○だったから、この仮説は正しい 先週の講義(12月16日講義) 私のレポート例 仮説に適合的なケース 適合的でないケース なぜ適合しないのか、どのように過程を経て適合したのかを探るのが、インタビューの利点
171
インタビュー調査の利点 講義を振り返ってみよう。
172
再:仮説…まだ現場の観察にたどり着いていない!
観察結果に至る筋道が分からない こんなときは、まずは聞き取り調査! 聞き取り調査の方が「観察→仮説→インプリケーション→観察→仮説→インプリケーション」をこまめに行える。 インタビューの最中に仮説→インプリケーション→観察→新しい仮説を繰り返せる 質問紙では、あらかじめ立てた仮説についてのみ観察
173
再:聞き取り調査向き 再:「多角的で、長期間のインタビュー」 対象者の意味の世界に多角的に踏み込む
アンビバレント(相反する感情)な面があり単純に質問紙調査で測れないようなもの いろいろな理由が一人の人の中でもあるようなもの 一人の中でも、状況によって揺れ動くようなもの そしてまだ仮説が絞られていないテーマ
174
対象者にとっての意味の世界を探ろう テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き
テキスト 211 聞き取り調査 対象者の話を能動的に引き出す 例 テキスト214 暮らし向き 暮らし向きが良い: 対象者にとっては「子供を学校に通わせることができる」 調査している自分にとっての「暮らし向き」と違う意味で使用~対象者の意味の世界を理解する テキスト220/221
175
過去のグループワーク オシャレなメガネとは? 一人ひとり考えて、書いてみよう! 3分 次にグループで意見を交換してみよう。 5分
どんな点が一致して どんな点が一致しないか考察 5分
176
日常のコミュニケーションとの違い コミュニケーションとっているつもりでも 日常の話:同じ単語を使っていても
まったく違う意味でお互いに解釈しているかも →いちいち確認しない(嫌われる!) 調査では確認しないといけない (仕事でも、研究でも) たとえよく知っている(つもり)でも 確認しよう! (例:知らないフリ or「確認させてください」)
177
B.せっかく調査したのに、調査結果と関係ない結論を導き出している
例:講義になぜでないのか 結論:魅力的な講義が少ない 調査結果 誘惑に負けたケース スケジュール調整 出席不必要 なぜ魅力的な講義なないという結論?
178
回答からすると 分析結果 誘惑に負けたケース・出席・スケジュール調整 なぜ魅力的な授業が結論? 調査=「魅力」「重要」とは何かを調査
結論1:誘惑に負けないように単位取得を厳しくする 結論2:スケジュール調整能力を教える なぜ魅力的な授業が結論? 調査=「魅力」「重要」とは何かを調査 どんな講義でも遊びには勝てない 厳しくするしかない(今回のケース?) 遊びに勝てる講義がある 遊びに勝てない講義の魅力を改善 「魅力」とは将来役に立つ? いま面白い? 例:苦い薬を飲まない子供 薬の重要性を教える or 薬を甘くする 分析していて 失敗 成長!
179
別の例 目的:若者の考える恋愛と結婚の違いを調査 結論:10代・20代で違う 男女では差がない どちらとも良いものだ
結論で恋愛と結婚の違い言ってないぞ! 分析でもあまり恋愛と結婚の違いに焦点があたっていない(結婚したいか、出産への不安など)。
180
その他:C調査結果の 羅列の次に結論 頼むから分析しておくれ ×一人ひとりの質問項目と、回答を箇条書き →結論
×アンケートのレポート、回答用紙をレポート○分析して分析から言えることを述べる。 インタビューでも分析する。どんなケースがあったのか→ ○原因と結果の間のつながりを明らかにする。 ×こんなケースが多かった(割合)。
181
D:人生いろいろ 調査するまでもなく人生いろいろ どのようなバリエーションがあるかが大切。
どのような共通点があるのか考えて、バリエーションを探ろう。
182
良かった例 生まれ変われたら何をやりたいか 似た境遇の人比較 共通点:重い病気で入院 Aさん:生まれ変わったら健康に Bさん:積極的に
相違点:入院した時期の違い Aさん:高校時代 Bさん:大学時代(留年せず) =人生の影響のためか? 原因と結果の間をインタビューによって明らかに 仮説構築している!
183
E:個人的な理由は論文では書いてはいけません。
×私はこんなことに興味をもったから、こんな調査をした。 夏休みの自由研究:既存の知識を自分で調べて身につける 自分の好きなことやればよし =私の興味 大学で情報を創造する=社会的(または学問的)意義がある情報を創造
184
最後のグループワーク 各チーム 反省会 自分たちの未来のためのノートつくる 反省できていれば、今回のレポートで出来ていなくても、加点します。
各チーム 反省会 自分たちの未来のためのノートつくる 反省できていれば、今回のレポートで出来ていなくても、加点します。 どんなトレーニングが必要かも考えてみよう。
185
次回(今週の金曜日) 今日で基本的に終了 就職活動などで、出席が足りない人は来週も参加
点数が足りないかもと、不安な人は来週確認に来てください。 確認の結果足りなければ、追加グループワーク 履修届出して、D・E・Fの方:今月中に呼び出し (掲示板に、名前が貼られるの)
186
補講 パートナーを見つけ(小宮山を含む)、「好きな食べ物ベスト10」調査 その人がどんな食べ物が好きか、仮説を立ててください。
その仮説が正しいときに他にどんな食べ物が好きか考えてください(インプリケーション)。 「○○は好きか」とどんどん質問してください。 予想が外れたら新しい仮説を立てる。 この過程をレポートにまとめる
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.