Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。

Similar presentations


Presentation on theme: "日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。"— Presentation transcript:

1 日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。
日本の昔からの   音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。 さっそくですが、日本の昔からの音楽と聴いて何を思い浮かべますか? 例えば、楽器や、行事とかなら何を思い浮かべますか? あと、この前みんなは5月22日に何をしましたか? そうだよね!運動会だね。 運動会でみんな何か披露したよね? そうだね!エイサーだね。ちなみにどこの都道府県の音楽だか分かる? そうだね。沖縄の音楽だね!! エイサーの音楽は、お盆に天国から帰ってきたご先祖様のために演奏したり、お祝い事と時に演奏する音楽です。 今日はそんないろいろな都道府県にある音楽、郷土音楽をみんなにもって知ってもらおうと思ってます。 では、さっそく問題です! 今から流す音楽はどこの都道府県の音楽でしょう? もうひとつ、どんなふうに感じたか(楽器、イメージ)? を音楽がとまったら教えてください。

2 第1問 どこのきょう土音楽でしょう?

3 正解 宮城県 斎太郎ぶし さいたら 正解は・・・ 宮城県のさいたらぶしでした。 よく聞いてみると分かるけど、宮城県の地名が歌詞に入ってます。
正解  宮城県 さいたら 斎太郎ぶし 正解は・・・ 宮城県のさいたらぶしでした。 よく聞いてみると分かるけど、宮城県の地名が歌詞に入ってます。 この音楽は、船を漕ぎながらや、港で漁師さんなどが大漁の喜びやふるさとの誇りを歌った音楽です。 だから、歌詞に「エンヤートット」っていう威勢のいい掛け声が入っているんだね。 では、次の問題です。

4 第2問 どこのきょう土音楽でしょう? 正解は・・・
第2問 どこのきょう土音楽でしょう? 正解は・・・

5 正解 富山県 こきりこぶし 正解は・・・ 富山県のこきりこぶしでした。 この音楽は、田植えをする時に歌われたりする、田楽という音楽です。
正解  富山県 こきりこぶし 正解は・・・ 富山県のこきりこぶしでした。 この音楽は、田植えをする時に歌われたりする、田楽という音楽です。 この写真みたいな、竹で作ったこきりこという楽器を打ち鳴らして軽やかな音楽を演奏しています。 実は、この歌詞には、こきりこは昔の単位で7寸5分、今でいう約23cmじゃなきゃだめだ!それ以上だと袖の邪魔になるからなー」などと歌われているんです。

6 きょう土の音楽 ねぶたばやし 秋田おばこ オロチョンの火祭り ソーランぶし 南部牛追い歌 花笠音頭 佐渡おけさ 木曽ぶし 合図ばんだい山
祇園ばやし 貝がらぶし 安来ぶし 八木ぶし 黒田ぶし 大漁ぶし 五木の子もり歌 神田ばやし 他にも日本にはこんなにたくさんの郷土音楽があるんです。 みんなも知っている音楽もあるかな? 郷土音楽って色んな独特のリズムで演奏されていたり、独特な踊りがあるんだけれども、 今日はさっそく、さっき紹介した「こきりこぶし」をみんなで踊ってみたいと思います。 それでは、まずどんな踊りかみてみましょう。 チャッキリぶし 郡上ぶし 金ぴら船々 串本ぶし ヨサコイぶし 河内音頭 阿波よしこの かりぼし切り歌 エイサーの音楽

7 富山県 こきりこぶし

8 『こきりこぶし』を 踊ってみよう♪ 踊り面白かった人ー? 今日の勉強で日本の音楽には、ギターやドラムなどとは違うきれいな音を出す楽器や
独特な踊りをするいい音楽がたくさんあることが分かったと思います。 ぜひ、これからは夏休みやお正月などのお祭りに出かけた時は、 出店の綿菓子とかかき氷ばかり食べてないで、 流れている音楽にも耳を澄ませてみてください。 それでは、今日の授業を振り返って感想を書きます。


Download ppt "日本の昔からの 音楽に親しもう 今日は、『日本の昔からの音楽に親しもう』というテーマ勉強していきたいと思います。"

Similar presentations


Ads by Google