Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

英文内容理解に及ぼす音読の影響 リーディングにおけるWarm-up Effect検証

Similar presentations


Presentation on theme: "英文内容理解に及ぼす音読の影響 リーディングにおけるWarm-up Effect検証"— Presentation transcript:

1 英文内容理解に及ぼす音読の影響 リーディングにおけるWarm-up Effect検証
鈴木政浩 (西武文理大学) 阿久津仁史(東京都文京区立第八中学校) 兼子真季(東京都文京区立本郷台中学校) 2018/12/5

2 先行研究 音読は語学習得に有効 音読に関する実証的な研究 脳科学の研究成果(母語の研究)
後田,1982・土屋,1983・新里,1989・中嶋,2000 など 音読に関する実証的な研究 京堂(1988) → 測定法の一視点 鈴木(1998) →読解速度,聴解力 宮迫(2002) →英語力 主観的もしくは周辺的な分析 脳科学の研究成果(母語の研究) 「音読=ウォーミングアップ」仮説  (川島隆太&安達忠夫,2004:36-38.『脳と音読』.講談社) 2018/12/5

3 音読のWarm-up Effect これまでの研究成果から 読み慣れたテキストの音読 リスニング能力活性化 スコア向上 リスニングテスト
外国語学習に関して 阿久津・飯野・鈴木(2005) 読み慣れたテキストの音読 リスニング能力活性化 スコア向上 リスニングテスト 音読のWarm-up Effect 2018/12/5

4 研究の方法(手続き) リスニングテスト(第1回):t検定 実験群 3分間教科書を音読 統制群 3分間教科書を聞く リスニングテスト(第2回)
2回のスコアの差を分散分析 2018/12/5

5 結果1(中学) クラスとテストの交互作用が有意傾向(分散分析) F(1, 72)=3.71 p=.058 , p<.10
2018/12/5 Fig. 1   中学校における授業での実験結果

6 結果2(高校) Fig. 2 高校における授業での実験結果
F(1, 73)=6.56, p=.012 p<.05 (クラスとテストの交互作用が5%水準で有意) 2018/12/5 Fig. 2   高校における授業での実験結果

7 考 察 外国語の音声化 リスニング能力の活性化 教科書の音読で授業スタート 比較的簡単な問題であること (i ー 1の領域)
考   察 外国語の音声化 リスニング能力の活性化 教科書の音読で授業スタート 比較的簡単な問題であること (i ー 1の領域) 音声を重視した授業の効果向上 熟達度の低い学習者の場合短時間の取り組みで効果が出やすい 2018/12/5

8 本研究の目的 短期的な音読と英文内容理解との関係を探る
Readingによる内容理解に対する音読の影響を検証する(リーディングにおける内容理解においても音読によるWarm-up Effectがみられるだろうか)。 2018/12/5

9 研究の方法 時期:2007年7月 被験者:東京都内の中学3年生76名 手続き 実験群 ①教師の後に続いて、既習の教 科書の音読を3分間行う
実験群 ①教師の後に続いて、既習の教   科書の音読を3分間行う    ②英検3級の読み取り問題を行う 統制群: ①既習の教科書のリスニングを3     分間行う     ②英検3級の読み取り問題を行う 2018/12/5

10 測定に使用した英文1 実用英語検定試験2005年3級第2回問題より Making Chicago Green
The city of Chicago is the third-largest city in the United States. Almost 2,900,000 people live there. The city has many high-rise buildings.* In fact, the Sears Tower in Chicago is one of the tallest buildings in the world. Big cities like Chicago often have problems with the environment. For example, high-rise buildings make cities hot in summer, and cars and buses make the air dirty. The mayor* of Chicago, Richard M. Daley, wanted to do something about these problems. Thanks to him, Chicago’s environment has become cleaner and healthier. When Daley was a child in Chicago, he enjoyed playing outside in the parks. But during the 1960s, and 1970s, people cut down many of the trees in Chicago and built more and more buildings. When he became mayor in 1989, he decided to make the city green again. Since then, the city has planted 400,000 trees. Mayor Daley even made a garden on the roof* of the city hall. It was the first city hall in the United States with a garden on its roof. Many other buildings in Chicago now have gardens on their roofs, too. In 2002, the city opened a center for people to learn about new ways to help the environment. At first, some people thought that Mayor Daley’s ideas would be too expensive and not very useful. But now, most people who live in the city think that his ideas are good for Chicago. People all over America are starting to learn from Chicago, and they hope to make their cities better places, too. 実用英語検定試験2005年3級第2回問題より 2018/12/5

11 測定に使用した英文2 Ice Cream These days, many people around the world enjoyed eating ice cream, but it wasn’t always easy to get. Ice cream was very difficult to make at first, so it was expensive. Only people with a lot of money could eat it. In fact, the first ice desserts did not have cream in them. They were made from ice. The Emperor Nero* liked these ice desserts. Nero lived in Rome almost 2,000 years ago, so there were no refrigerators. People had to carry ice and snow for Nero from the mountains far away. He put honey and fruit juice on the ice to make it sweet. Some people think that the first recipes* for ice desserts with cream came to Europe from China. In 1600s, ice desserts with cream became popular with kings and queens in Italy, France, and England. People brought these recipes to America, and the first ice-cream shop in the United States opened in New York in People could get ice cream became easier to make. In 1846, a woman called Nancy Johnson invented* a machine that could make ice cream easily. In 1851, the first ice-cream factory started making ice cream for restaurants and stores in the United States. Now, people all over the world enjoy ice cream, but Americans eat more ice cream than people in any other country. In the U.S., people can buy many different flavors of ice cream, but vanilla is the most popular. The second is chocolate. Nut and strawberry flavors are popular, too. 実用英語検定試験2005年3級第1回問題より 2018/12/5

12 結果1 内容理解とクラスの交互作用 F(1, 74) = 2,05 p=.16 (n.s.)
結果1 内容理解とクラスの交互作用 F(1, 74) = 2,05 p=.16 (n.s.) Fig.3 Listeningと音読後のReading Comprehension Test結果 2018/12/5

13 結果2 内容理解の主効果 5%水準で有意 : F(1, 74) = 8.7 p<.05
結果2 内容理解の主効果 5%水準で有意 : F(1, 74) = 8.7 p<.05  Fig.3 Listeningと音読後のReading Comprehension Test結果 2018/12/5

14 結果 (1)内容理解とクラスの交互作用が有意ではない。 ↓ (2)内容理解の主効果は5%水準で有意であった。
音読により英文読解能力が活性化されたとは言えない。 (2)内容理解の主効果は5%水準で有意であった。 実験群の英文読解得点が有意に伸びた。 2018/12/5

15 考察 音読は脳内のリソースを活性化させる。母語のリソースはかなりの量に及ぶため,音読によりリソースは活性化されるが,外国語の場合リソースが限られていると多大な効果が期待できず,効果が働く時間が限られる。 外国語のreadingにおいては,まず心内音読(sub-vocalization)を経る。音読はこの段階でwarm-up effectを発揮するが,その後のcomprehensionにまで効果が持続しないのかもしれない。文字を直接媒介としないlisteningに関しては音声面における外国語のリソースが活性化されるが,リーディングでは同様の効果が期待しにくい。 外国語の習熟度が高い学習者に関しては,豊富なリソースを活用して,リーディングにおけるwarm-up effectが働く可能性がある。 Schemaが活性化されるテキストには音読の効果が働きやすいのではないか。 素点の伸びそのものの解釈の問題(大きな得点の伸びと考えるかどうか)。 2018/12/5

16 今後の課題 英語習熟度の差による検証 テキストに関する信頼性を確認した上での再実験 (schemaやreadabilityが同じテキストによる実験) 音読テキストの難易度の差による検証 Speakingやwritingに対する音読の影響の検証 母語(日本語)の音読と外国語の音読では,warm-up effectの効果に差があるかどうか 2018/12/5

17 音読指導研究会ホームページ 2018/12/5


Download ppt "英文内容理解に及ぼす音読の影響 リーディングにおけるWarm-up Effect検証"

Similar presentations


Ads by Google