Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
Published byしほこ いんそん Modified 約 5 年前
1
設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。
シリーズ:著者の回答 030901 質問-013 (Sf社、システム開発、K.H氏) 設計方法について、当社では「そうなっていない事」が多いように思った。この講習会を通して改善されればもっと良い製品作りができると思う。 回答―013 英会話でも、料理でも、その専門学校が存在します。ところが、設計法となると、「設計技法」だけの学校や書籍や講座や専門家達が多く存在します。 「設計技法」とは、機械系ならば「信頼性」や「材料選択法」や、最近はやりの「3D-CAD操作法」や「CAE操作法」などです。電気系でもほぼ同様です。 「設計技法」のみの修得ですと、、、 テキスト第1部p9の「設計ルーチン」で示すところの「使用目的の明確化」、「設計思想とその優先順位」から始まる設計プロセスで、この最も重要な箇所を飛ばして、いきなり「細部設計書」のところから入ってしまうのです。 次ページに続く
2
設計 評価 試作 中学生(講師の息子) でもできる 設計ルーチン
シリーズ:著者の回答 030901 ですから、頭の中で設計するタイプの設計者が出現したり、いきなりレイアウト設計(=構想設計)に入ってしまうのです。 その結果、設計→試作→評価、再設計→試作→評価、再々設計→・・・・という具合に何度も何度も、設計変更を繰り返す訳です。 残念ながら、この努力と苦労は企業ノウハウとして蓄積できません。 ですから、世代が代わると再び大きな設計ミスを犯すのです。ミスを犯した企業は、「低コスト!、低コスト!」のスローガンから、「品質第一!、品質第一!」と代わるのが定説となっています。 全ては、我々設計者の責任であると、強く認識しなければなりません。 我流の設計法で自慢できるような時代は、もう終わりました。 設計 評価 試作 中学生(講師の息子) でもできる 設計ルーチン 次ページに続く
3
CAEなどのシミュレーションを実施することは、、、、 ・ 設計者なら当たり前! ・ チームデザインに参画している設計者なら当たり前!
シリーズ:著者の回答 030901 品質第一! 低コスト! 抵コスト! 皆様が設計・開発担当される商品は、10の2乗から3乗へ、10の3乗から4乗へと、どんどん高次元化しているのです。それに対応して、設計法も高次元化しなくてはならないのです。 CAEなどのシミュレーションを実施することは、、、、 ・ 設計者なら当たり前! ・ チームデザインに参画している設計者なら当たり前! そうでない設計者は迷惑です。チームの「和」と「リズム」を乱すからです。 そんな時代になっていることに、早く、気が付いてください。 少なくとも、我流は止め、少しはアカデミックな 設計学 も取り入れてみてください。 以上
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.