Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
商学研究入門 第15回 「研究のフロンティアからみた日本経済」 2014年1月14日 財政赤字のマクロ経済学
商学研究入門 第15回 「研究のフロンティアからみた日本経済」 2014年1月14日 財政赤字のマクロ経済学 畑農鋭矢(はたの・としや)
2
財政破綻とは?
3
出所:OECD Economic Outlook 2010.
政府債務/GDP 出所:OECD Economic Outlook 2010.
4
財政危機説に対する異論・反論 粗債務で見てはいけない。純債務。 経済成長で解消できる。 国債の金利は安定している。
5
出所:OECD Economic Outlook 2010.
政府資産(粗債務-純債務) /GDP 出所:OECD Economic Outlook 2010.
6
出所:OECD Economic Outlook 2010.
政府純債務/GDP 出所:OECD Economic Outlook 2010.
7
ドーマー条件とドーマー命題
8
ドーマー条件 プライマリー財政赤字の対GDP比 b (一定)
国債の金利 i ⇒利払い iBt 財政赤字(=債務の増加分) b Yt+iBt 政府債務残高の対GDP比 bt(=Bt/Yt) bt(=Bt/Yt)の動きは? 分母Yt 増加率 r(一定) 分子Bt 増加率 (bYt+iBt)/Bt=b/bt+i b/bt+i > r ⇒発散 b/bt+i ≦ r ⇒収束(or縮小)
9
経済成長率r >利子率iのケース H b/bt+i =r ⇒収束 L 政府債務残高 の増加率 b/bt+i r i
プライマリー収支が黒字⇒縮小 O 政府債務残高の対GDP比 bt
10
経済成長率r <利子率iのケース H b/bt+i >r ⇒発散 政府債務残高 の増加率 b/bt+i i
プライマリー収支がわずかに黒字⇒発散 r プライマリー収支が大きく黒字⇒縮小 O 政府債務残高の対GDP比 bt
11
ドーマー命題 前提 財政赤字の対GDP比 a(一定) GDPの成長率 r(一定)
t年の政府債務残高 Bt t年のGDP Yt 財政赤字(=債務の増加分) aYt 政府債務残高の対GDP比 bt(=Bt/Yt) btの動きは? 分母Yt 増加率 r(一定) 分子Bt 増加率 aYt/Bt=a/bt a/bt > r ⇒発散 a/bt ≦ r ⇒収束(or縮小)
12
政府債務残高 の増加率 a/bt = r ⇒収束 H a/bt r L O 政府債務残高の対GDP比 bt
13
2つのドーマー定理 2つのドーマー定理 (DC)経済成長率が利子率を上回れば財政は 破綻しない
(DT)国債発行(財政赤字)がGDPの一定割合 であれば、財政は破綻しない。 DCはドーマー条件とも呼ばれる DTはDomar (1944)が示した
14
ドーマー条件のルーツ ルーツ論文 米原淳七郎(1979)「増税の論理」『税(ぎょうせい)』第34巻11号:4-18.
荒憲治郎(1980)「経済成長と公債依存度」,荒憲治郎ほか編『戦後経済政策論の争点』第13章, . 派生した論文 野口悠紀雄(1980b)「赤字財政の意味を考える」『税(ぎょうせい)』第35巻2号:4-16ページ. 望月正光(1981)「ドーマー公債負担論の再検討―公債累積と財政破綻―」『経済と経済学(東京都立大学)』第46号: ページ.
15
誰がドーマー条件を広めたか 修正ドーマーモデル ――(1984)「公債残高累増と我が国経済社会(財政制度審議会)」『ファイナンス』(財務省広報誌)19巻11号:31-37. ドーマー定理(DT)の成立要件として利子率と成長率の大小関係を指摘 =ドーマー条件(DC) ドーマー条件の育ての親は大蔵省!
16
財政赤字の負担
17
国債を発行しない場合 当初の所得は110 時点 1 2 3 家計A 所得 110 - 税 10 可処分所得 100 消費 50 貯蓄 -50
- 税 10 可処分所得 100 消費 50 貯蓄 -50 家計B 政府 支出 税収 国債(赤字)
18
中立命題の考え方 時点 1 2 3 家計A 所得 110 - 税 10 可処分所得 -10 消費 50 貯蓄 60 -60 家計B 100
- 税 10 可処分所得 -10 消費 50 貯蓄 60 -60 家計B 100 -50 政府 支出 税収 20 国債(赤字)
19
世代間移転 時点 1 2 3 家計A 所得 110 - 税 可処分所得 消費 55 貯蓄 -55 家計B 20 90 45 -45 政府
- 税 可処分所得 消費 55 貯蓄 -55 家計B 20 90 45 -45 政府 支出 10 税収 国債(赤字) -10
20
リカード=バローの中立命題 10 時点1 時点2 時点3 家計A 所得 110 - 税 可処分所得 消費 50 貯蓄 60 -50 遺産
- 税 可処分所得 消費 50 貯蓄 60 -50 遺産 10 家計B 相続 20 100 政府 支出 税収 国債(赤字) -10
21
中立命題と遺産動機 利他的遺産動機 中立命題成立の必要条件 戦略的遺産動機 介護などとの交換動機
偶発的(意図せざる)遺産 不確実性に備えた貯蓄が死亡によって残存してしまうケース
22
中立命題の実証分析 中立命題の基本構造 現在 Yt-Tt=Ct+St 将来 Yt+1-Tt+1=Ct+1+St+1 中立命題の成否
アプローチ 伝統的 消費関数 異時点間 最適化モデル 世代重複モデル 流動性制約 基礎研究 Kormendi (1983) Aschauer (1985) Blanchard (1985) Hayashi (1982) 中 立 命 題 の 成 否 ○ 本間他(1987), 井堀(1987) 井堀(1986),本間他(1986),長峰(1987) Ihori (1989), Ihori et al. (2001) , 柴田・日高(1992) Hayashi (1982), 柴田・日高(1992) × 落合(1982), 本間(1996) 畑農(2009) 竹中・小川(1987),Jappelli and Pagano (1989) ,Campbell and Mankiw (1989, 1991), 畑農(2009)
23
リカードの中立命題とバローの中立命題 誤った解説 リカードの中立命題 世代交代のない場合 バローの中立命題 世代交代のある場合
しかし、公務員試験での出題あり
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.