Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
イノベーションと異文化 マネジメント 文学部 史学科 09AC146D 原田 恵里
2
第5章 文化的多様性を組織 環境づくりに活かす
第5章 文化的多様性を組織 環境づくりに活かす
3
前半は… 個人のアイディアを表明し合う環境 信頼関係の構築・モチベーションの向上
4
(2)モチベーションの向上 モチベーション↓ 行動を方向付ける 行動に駆り立てる 行動を継続させる
6
モチベーションの源泉 ・外的報酬 賃金 昇進 福利厚生 名声 ・内的報酬 有能感 自律感 成長感 達成感
7
内発的動機付けによる モチベーションの向上の流れ
内発的動機付けによる モチベーションの向上の流れ 内的報酬 内発的動機付け モチベーションの向上 行動(努力)の発生・強化
8
目標設定の働き 目標達成へのモチベーション向上 目標 ギャップの認知 低い自己効力感 内的報酬への欲求 認知した自己
9
日産自動車 国内販売シェア 1974年 →34% 1999年 →19% 負債 2兆1000億円 カルロス・ゴーン
10
クロス・ファンクショナル・チーム(CFT)
日産リバイバルプラン 日産180 抽出された課題を… V-UP・V-FASTが課題の解決に取り組む
11
日産リバイバルプラン *2000年度に連結当期利益の黒字化を達成 *2002年度連結売上高営業利益率4.5%以上を達成 *2002年度末までに自動車事業の連結実質有利子負債 を7000億以下に削減
12
まとめ(1) 信頼関係の構築(環境) + モチベーションの向上(個人) 個人にアイディアを表明させる行動を促す
13
まとめ(2) 文化的多様性を活かすマネジメント *信頼関係の構築 →適合的な「場」を設ける *モチベーションの向上 →具体的な「目標設定」
14
質問 P99、L13↓ 「日本は目標の捉え方の男性度指数が高い」 「スウェーデンなどの北ヨーロッパでは女性 度指数が高い」 と本書にはかかれているが、そのように区別 される理由はなにか。
Similar presentations
© 2025 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.