Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。

Similar presentations


Presentation on theme: "ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。"— Presentation transcript:

1 ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。  私は、この学習室担当の新井です。  小学校の国語の学習について、おさらいをしながら、読んだり考えたりすることを好きになってほしい、と願っています。 説明を最後まで読んでから、マウスで左クリックすると、次の説明や、新しい画面になります。途中でやめるときは、右クリックして、「スライドショーの終了」にやじるしをあわせて左クリックしてください。  では、さっそく、今日の学習です。  昭島市教育委員会

2 読んでみよう1 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 一つぎの文章を読んで、あとの問いに答えましょう。
 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。  それには、こんなことが書いてありました。  このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月 すえにおくります。たのしみにまっていてください。 一つぎの文章を読んで、あとの問いに答えましょう。 4手紙には、なんと書いてありましたか。 3三行目の「それには」の「それ」とは、どれですか。 2手紙は、だれからだれにあてたものですか。 1手紙がとどいたのは、いつですか。

3 読んでみよう1 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 一問ずつ、たしかめていきましょう。 1手紙がとどいたのは、いつですか。
 答えは「ある日」ですが、もう少し詳しく読むと、 「ある日」というのは、ももの実が赤くなりはじめたあとで、 しかも、六月すえよりは前、ということがわかりますね。 1手紙がとどいたのは、いつですか。   「ある日」です。    問いは、「手紙がとどいたのは、いつ?」と聞いていますから、 「手紙がとどいた」という文をさがします。  「ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、  おばあさんから手紙がとどきました。」  と ありますから、 1手紙がとどいたのは、いつですか。  ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。  それには、こんなことが書いてありました。  このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月  すえにおくります。たのしみにまっていてください。 一問ずつ、たしかめていきましょう。

4 読んでみよう1 一問ずつ、たしかめていきましょう。 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、
 国語の問題は、大事な言葉に気をつけて何回も読みなすと、わかってきますね。 一問ずつ、たしかめていきましょう。 2手紙は、だれからだれにあてたものですか。   おばあさんから、三びきのあらいぐまのきょうだい  にあてたものです。  「手紙は」とたずねていますから、「手紙」が出てくる 文をさがすと、「三びきのあらいぐまのきょうだいのとこ ろへ、おばあさんから手紙がとどきました。」とありま す。したがって、答えは 2手紙は、だれからだれにあてたものですか。  ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。  それには、こんなことが書いてありました。  このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月 すえにおくります。たのしみにまっていてください。

5 読んでみよう1 一問ずつ、たしかめていきましょう。 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、
3三行目の「それには」の「それ」とは、どれですか。   (おばあさんからとどいた)手紙です。       ( )の中の言葉は、あってもなくても正解です。  「それ」という言葉は、同じ言葉をくりかえさないよ う、言いかえるための言葉です。すぐ前の文に、「おば あさんから手紙がとどいた」と書いてあります。 「そのおばあさんの手紙には」と書くと長くなるので、 「それには」と、みじかく、話がどんどん先に進むよう に、言いかえています。 したがって答えは、 3三行目の「それには」の「それ」とは、どれですか。  ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。  それには、こんなことが書いてありました。  このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月 すえにおくります。たのしみにまっていてください。

6 読んでみよう1 ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 一問ずつ、たしかめていきましょう。
  たった五行の文章でも、くわしく読むと楽しいですね。 4手紙には、なんと書いてありましたか。   「このごろ、ももの実が赤くなってきました。六月す  えにおくります。たのしみにまっていてください。」と、  書いてありました。  「なんと書いてありましたか」とたずねているからさ がすと、「こんなことが書いてありました」とあります。  では、答えは「こんなこと」?    いいえ!  「こんなこと」も、あとに書いてある手紙のなかみを、 くりかえして書かないための言葉です。 だから、 4手紙には、なんと書いてありましたか。  ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。  それには、こんなことが書いてありました。  このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月 すえにおくります。たのしみにまっていてください。 一問ずつ、たしかめていきましょう。

7 読んでみよう1 ここまでの学習をふりかえってみましょう。 4手紙には、なんと書いてありましたか。
3三行目の「それには」の「それ」とは、どれですか。 2手紙は、だれからだれにあてたものですか。 1手紙がとどいたのは、いつですか。  ある日、三びきのあらいぐまのきょうだいのところへ、 おばあさんから手紙がとどきました。 それには、こんなことが書いてありました。 このごろ、ももの実(み)が赤くなってきました。六月す えにおくります。たのしみにまっていてください。 ここまでの学習をふりかえってみましょう。

8 読んでみよう1  一接着剤(せっちゃくざい)や塗料(とりょう)などを使っているので、アレルギー体質(たいしつ)の方(かた)で臭い(におい)が気になる場合は、換気(かんき)を十分にして臭いを取りのぞいてください。 二テーブルの上でボールペンなどの先の硬い(かたい)ものを使うと、あとが残る(のこる)場合があります。使うときは必ず下じきなどを使ってください。 三テーブルの上に乗(の)る、腰(こし)かける、もたれかかる、ゆする、踏(ふ)み台(だい)代(が)わりに使うことなどはしないでください。 四テーブルに熱(あつ)いやかんを置(お)くことや、火のついたたばこをじかに置くことは、テーブルの変色(へんしょく)・変形(へんけい)、火災(かさい)の原因(げんいん)になりますのでさけてください。 二 つぎの文章は、テーブルを買ったときについていた説明書(せつめいしょ)の一部です。よく読んで、あとの問いに答えましょう。

9 読んでみよう1 二 次の文のうち、正しいものはどれですか。 できるだけ、前の文章を見ないで正しく答えられる
二 次の文のうち、正しいものはどれですか。   できるだけ、前の文章を見ないで正しく答えられる  といいですね。もう一度だけ、前のページを見直しても  いいですよ。   さあ、準備はいいですか。 1( )このテーブルは、接着剤を使っているので、アレルギー体質の人は買ってはいけない。 2( )臭いが気になる人は、十分間換気するとよい。 3( )ボールペンなどを使うとあとが残ることがある。 4( )あとが残らないよう、テーブルの下にしきものをしいて使うようにする。 5( )テーブルに腰かけるとか、もたれかかるようなことをしてはいけない。 6( )踏み台代わりに使うときは、十分気をつける。 7( )テーブルに熱いやかんを置くと、やけどの原因になるのでさける。 8( )テーブルに火のついたたばこをじかにおくと、変色や火災の原因になるのでさける。

10 読んでみよう1 さて、全部わかりましたか。 少しまよったものもあったかもしれませんね。 一つずつ確かめてみましょう。
 さて、全部わかりましたか。   少しまよったものもあったかもしれませんね。   一つずつ確かめてみましょう。 1(×)このテーブルは、接着剤を使っているので、アレル     ギー体質の人は買ってはいけない。     ※臭いを取りのぞいてくださいとだけ書いてある。 2(×)臭いが気になる人は、十分間換気するとよい。     ※臭いが取れるまで十分〔じゅうぶん〕換気してくだ       さいと書いてありますね。  一接着剤(せっちゃくざい)や塗料(とりょう)などを使っているので、アレルギー体質(たいしつ)の方(かた)で臭い(におい)が気になる場合は、換気(かんき)を十分にして臭いを取りのぞいてください。   この二つの問いは、説明書の一番を読み直すとわか  ります。 1( )このテーブルは、接着剤を使っているので、アレルギー体質の人は買ってはいけない。 2( )臭いが気になる人は、十分間換気するとよい。

11 読んでみよう1 さて、次はどうでしょう。 一つずつ確かめてみましょう。 3(○)ボールペンなどを使うとあとが残ることがある。
 さて、次はどうでしょう。   一つずつ確かめてみましょう。 3(○)ボールペンなどを使うとあとが残ることがある。    ※傍線(ぼうせん)のところに、たしかにそう書いて      ありますね。だから、正しい文です。 4(×)あとが残らないよう、テーブルの下にしきもの    をしいて使うようにする。    ※文章のつづき方を見ると、「テーブルの上でボールペン      などを使うときは」 という話ですから、テーブルの      下のしきもののことではありませんね。 二テーブルの上でボールペンなどの先の硬い(かたい)ものを使うと、あとが残る(のこる)場合があります。使うときは必ず下じきなどを使ってください。 3( )ボールペンなどを使うとあとが残ることがある。 4( )あとが残らないよう、テーブルの下にしきもの     をしいて使うようにする。

12 読んでみよう1 それでは、次はどうでしょう。 一つずつ確かめてみましょう。
 それでは、次はどうでしょう。   一つずつ確かめてみましょう。 5(○)テーブルに腰かけるとか、もたれかかるようなことをしてはいけない。   ※腰かける、もたれかかることなどはしないでくださいと     書いてありますから、正しいです。 6(×)踏み台代わりに使うときは、十分気をつける。   ※踏み台代わりに使うことなどはしないでくださいとあ     りますから、使ってはいけないのです。 三テーブルの上に乗(の)る、腰(こし)かける、もたれかかる、ゆする、踏(ふ)み台(だい)代(が)わりに使うことなどはしないでください。 5( )テーブルに腰かけるとか、もたれかかるようなことをしてはいけない。 6( )踏み台代わりに使うときは、十分気をつける。

13 読んでみよう1 いよいよ最後の問題です。 一つずつ確かめてみましょう。 7(×)テーブルに熱いやかんを置くと、やけどの原因になるのでさける。
 いよいよ最後の問題です。   一つずつ確かめてみましょう。 7(×)テーブルに熱いやかんを置くと、やけどの原因になるのでさける。   ※熱いやかんを置くことで、テーブルの変色や変形などの原因になると書いてありますが、やけどは熱いものにさわって起こることなので、正しくありません。 8(○)テーブルに火のついたたばこをじかにおくと、変色や火災の原因になるのでさける。   ※そのとおりに書いてありますね。正しい文です。  四テーブルに熱(あつ)いやかんを置(お)くことや、火のついたたばこをじかに置くことは、テーブルの変色(へんしょく)・変形(へんけい)、火災(かさい)の原因(げんいん)になりますのでさけてください。 7( )テーブルに熱いやかんを置くと、やけどの原因になるのでさける。 8( )テーブルに火のついたたばこをじかにおくと、変色や火災の原因になるのでさける。

14 ようこそ 自主学習室へ! 文章を読むときは、何について書いてあるか、をいつも考えながら読むことが大切です。
ようこそ 自主学習室へ!  きょうの学習は、ここまでです。  文章を読むときは、何について書いてあるか、をいつも考えながら読むことが大切です。  また、考えながら読むと、書かれていることがよくわかって、読むのが楽しくなります。  学校や、昭島市の図書館で、たくさん本を読んでください。  では、また。さようなら。  昭島市教育委員会


Download ppt "ようこそ 自主学習室へ! いっしょに国語の勉強をしましょう。"

Similar presentations


Ads by Google