Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
●チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
翅を開いたときの横幅は2.5~250 mm。 口器は花蜜や樹液の吸収に適した管状の口吻となっている。体や翅は鱗粉に覆われ,翅はさまざまな模様を持つ。幼虫はいもむし型や毛虫型で,主に生きた植物組織を食べて成長するが,枯れ葉(例,クルマアツバ亜科),貯蔵穀物,動物の毛や排泄物などを食べるものもいる(排泄物は,一部の種の成虫が利用)。重要な農林業害虫を多く含む。日本からはチョウ類が約250種,ガ類が約5,000種,世界からはチョウ類が約18,000種,ガ類が約120,000種知られている。
2
←ナミアゲハ:腹脚5対 アケビコンボウハバチ: 腹脚7対→
3
チョウ目(鱗翅目) コバネガ亜目(1生殖口) スイコバネガ亜目(1生殖口) コウモリガ亜目(産卵口と交尾口は溝または管で連結) 単門亜目 モグリチビガ上科,マガリガ上科 二門亜目 二門亜目のアゲハチョウ上科とセセリチョウ上科に属する種がチョウである。
5
蛾の触角。蛾に見られる、くし状の触角ととがった触角。
蝶の触角(タテハチョウ・マダラチョウ・シロチョウ・セセリチョウ・セセリチョウ) 先端または先端近くで太くなる 蛾の触角。蛾に見られる、くし状の触角ととがった触角。
6
一万前後の卵を飛びながらばら撒く コウモリガの成虫と卵
7
卵で越冬したあと,翌年孵化したコウモリガの幼虫はヨモギ,イタドリなどの草本を食べた後,6,7月にハンノキ,スギ,クヌギ,コナラ,クサギ,クリなどに穿孔
8
モルフォチョウ
9
ゴライアストリバネ♂
11
アメリカの国蝶 オオカバマダラ
14
オオムラサキ雄 国蝶,幼虫の食樹はエノキ。
15
ヨナクニサン
16
ミヤマカラスアゲハ(♂),幼虫の食樹はミカン科のキハダ,カラスザンショウなど
18
コナガ diamondback moth
19
モンクロチャチホコ
20
アメリカシロヒトリ
22
イチモンジセセリ 幼虫(イネツトムシ)はイネの害虫
2~3枚の葉が縦に筒状に綴られている イチモンジセセリ 幼虫(イネツトムシ)はイネの害虫
23
成虫 幼虫 1枚の葉を綴る コブノメイガ 初夏に中国から飛来,越冬できない 被害葉
24
セミヤドリガ ほとんどがメスで単為生殖を行う
25
●トビケラ目(毛翅目)Trichoptera
前翅長が5~40mmのものが多い。チョウ目に近縁。成虫は一般に口器が退化し,食物をとらない。翅は小毛に覆われる。幼虫はいもむし型で,水生で,糸を吐いて巣網や筒巣(とうそう)を作りその中で生活するものが多い。多くの種で明け方または夕暮れに水辺でオスは群飛を行い,近寄ってきたメスと交尾をする。日本から320種,世界から10,000種以上が知られる。シマトビケラは水力発電の害虫。
26
雄は群飛を行う
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.