Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

テニス競技審判方法 2019 静岡県高校体育連盟テニス専門部.

Similar presentations


Presentation on theme: "テニス競技審判方法 2019 静岡県高校体育連盟テニス専門部."— Presentation transcript:

1 テニス競技審判方法 2019 静岡県高校体育連盟テニス専門部

2 本日の内容 1 審判の責務 2 審判の役割 3 試合進行の仕方

3 □ 秒単位で計れる時計 □ 飲料水 □ 帽子 □ 雨具(身体に纏えてヒラヒラしな いもの傘不可)
1 審判の責務 審判の必携品 □ 秒単位で計れる時計 □ 飲料水 □ 帽子 □ 雨具(身体に纏えてヒラヒラしな いもの傘不可)

4 キーワード 公平 明瞭 一貫

5 公平 明瞭 一貫 実際の責務 選手より早くコートに入るように心がける。 第三者の立場で判定 大きな声で明確なコール(2コート奥に届くように)
ジャッジミス・コールの訂正を堂々と行う。決してごまか そうとしない。 判定に対する抗議には毅然と応答 明瞭 抗議、掛け声や応援によって判定を覆さない。 選手の挙動に惑わされないこと。 一貫

6 選手より早くコートに入るように心がける。
前の試合が終わったら(試合開始の時刻になったら)、 主審は審判台に座り、 を計ること。 個人戦では、15分以上経過し選手が現れた場合 は 。コートレフリーへ連絡し指示を受けるこ と。 時間     失格

7 第三者の立場で公正・正確な判定をする。 大きな声で明確な判定(コール)をする。
選手が不信感をいだく審判の態度 声が小さく、コールが聞こえない 明らかなアウトボールをコールしない 自信がなさそうあるいは、やる気がなさそうな 態度で審判を行う ポイント数やゲームカウントなどに気をとられ、 ジャッジがあいまい

8 コールは大きく、 アナウンスははっきりと コール ⇔ 「フォルト」「アウト」「レット」 「ノットアップ」「タイム」など 特に「フォ-ルト」「ア-ウト」 アナウンス ⇔ ポイントやゲームのカウント などを知らせる発声

9 選手・監督の判定に対する抗議には,毅然とした態度で臨む。
選手・監督の抗議によって判定を覆してはならない。  (参考 オーバールールはあくまでも主審の判断) 抗議されたら → 自分の行なった判定を再度、告 げるのみ。 主審は「Let's Play」と選手に告げる。20秒ルールを 適用する 自分で判断・解決できない時は、迷わずコートレフ リーを呼ぶ

10 ジャッジミス・コールの訂正も堂々と行う。
決してごまかそうとしないこと。 グッドをアウトにしてしまったら  「Correction, The ball was good. 」  「コレクション、○○」 アウトを見逃してしまったら  直ちに「Out (アウト)」「 fault(フォルト)」と       コールしプレーをとめる

11 選手の挙動に惑わされないこと。 ジャッジを下すのは審判である。
セルフジャッジに影響されない  → 選手は審判いる試合では、ジャッジしない    故意の場合には警告も可 オーバールールについて  →副審のジャッジが明らかな間違いの場合は、   主審はジャッジの訂正ができる。 主審のジャッジは最終判断である

12 2 審判の役割 主審と副審 副審の責任ラインは、右図太線(レ シーバー側の 、副審側 の 、ネット)の3ライ ンである。
2 審判の役割 主審と副審 副審の責任ラインは、右図太線(レ シーバー側の       、副審側 の       、ネット)の3ライ ンである。 主審は、自分の責任ラインについて副 審に判定のアドバイスを求めてはなら ない。(副審も同様である。) サービスライン  サイドライン  それ以外のラインについてジャッジをしてはならない。

13 主審と副審の役割について(主審) スコアのアナウンス ラインの判定 フットフォールトの判定 レット・ファウルショット・ タッチ等のコール
線審の明らかなミスジャッジに 対するオーバールールの適用 20秒・90秒ルールの徹底 (スコアシートの記入)

14 主審と副審の役割について(副審) 副審は、まず、右図Aの位置 に立ち、サーブの判定(サー ビスラインと自分の側のサイ ドライン)をする
サーブ判定後はBの位置に速 やかに移動し、自分の側のサ イドラインを判定する 副審の判定は、アウト、 フォールトのみ、大きな声で 行う。

15 3 試合進行の仕方 試合進行とアナウンス アナウンスの仕方に明確な規定はありません(す べて英語でなくとも構いません)。出来るだけ簡 素に無駄なことを言わないように、というのが国 際的な流れ 大事なことは、試合進行がルール通りスムーズに 行われ、選手や監督にスコア等が明確に伝わるこ と 高体連の試合でよく用いられるアナウンスの仕方を紹介

16 ウォームアップの開始 ウォームアップを開始したら(選手がボールを打ち始めたら)、直 ちにストップウォッチを作動させ、「3(Three) Minutes for Warm- Up」アナウンスする 1分たったら、「2(Two) Minutes(あと2分です)」 2分たったら、「1(One) Minutes(あと1分です)」 3分たったら、「Time!(試合を始めてください)」 「Time!」をアナウンスしたら、すぐストップウォッチを作動させ て20秒計る。慣習で選手がベンチに戻った場合は20秒以内に試合を 始めさせる。

17 試合開始 「One Tie-Break Set Match. ○○高校 to Serve. Play!」 (中部地区高体連の多くの公式戦)
「8Games Pro Set Match. ○○高校 to Serve. Play!」   (個人戦ベスト16以上の試合) 「The Best of Three Tie-Break Sets Match. ○○高校 to Serve. Play!」   (個人戦決勝など)

18 サーバーの紹介 シングルスのときには「A高校 to Serve.」というように、学校名だ けでよいが、ダブルスのときには、順番が狂わないことを確認するた めに、選手名をアナウンスした方がよい 第1ゲームの始まる前「山田 of 静岡(高校)to Serve.」 第2ゲームの始まる前「川村 of 浜松(高校)to Serve.」 第3ゲームの始まる前「上野 of 静岡(高校)to Serve.」 第4ゲームの始まる前「中川 of 浜松(高校)to Serve.」 タイブレークは、1・3・5・7ポイント目

19 ポイントのスコア 0= (Tie-BreakのときのみZero) 15= 30= 40= サーバーのポイントを先にアナウンスする
 15=     30=     40=      サーバーのポイントを先にアナウンスする 40-40は「Deuce」2度目以降も「Deuce」 (Deuce Againとは言わなくてよい) Advantageのときは、     「Advantage A(高校)」とアナウンスす る *Advantageサーバー(またはレシーバー) Love  Fifteen Thirty Forty

20 ゲームのスコア 第1セットの第1ゲームをサーバーのAが取った 「Game A. .(エンドの交代後)B to Serve.」
第2ゲームをBが取った。「Game B.       .」   (両者のゲーム数が同じ時はAllである) 両者のゲーム数に開きがあるときは、どちらがリードしているかを言い、 大きい数字を先にアナウンスする 【例】第3ゲームをAが取った「Game A. A Leads        .」    第4ゲームをAが取った「Game A. A Leads         .」 First Game  One All 2-1(Two-One)  3-1(Three-One)

21 タイブレークになった場合 第12ゲームをBが取り6-6 となってタイブレークに入った   「Game B. Six All. Tie-Break. A to Serve.」 第1PointをAが取った。「One-Zero A. 少し間を置いて B to Serve.」 *タイブレークでは先に大きい数字、続いて小さい数字、次にリードして いる方の名前をアナウンスする 第2PointをBが取った。「One All.」 第3PointをAが取った。「2-1(Two-One) A.」(チェンジサービス) 第6PointをBが取った。「4-2(Four-Two) A.」(チェンジエンド) *タイブレークでは6 Point プレーするごとにエンドの交代をする *タイブレークではエンドの交代も20秒ルール(ベンチへ座れない)

22 試合終了のアナウンス 第10ゲームをAが取ったときの試合終了のアナウンス
「Game and Match A. 6-4(Six-Four). 」 タイブレーク第9PointをAが取って7-2(Seven-Two) で試合終了 「Game and Match A. 7-6(Seven-Six). 」 マナーとして、審判も両選手と握手して終了しよう!

23 スコア等を間違えたとき スコア・ゲーム中 → 直ちに正しいスコアをアナウンス。 スコア・ゲーム終了後 → 変更することはできない。
スコア・ゲーム中                      → 直ちに正しいスコアをアナウンス。 スコア・ゲーム終了後                   → 変更することはできない。 ゲームカウント・セット中                 → そのセット中であれば変更できる。 ゲームカウント・セット終了後                → 変更することは出来ない。 *終了とはアナウンスを選手が確認し、次のポイントが始まった 場合をいう

24 コールの種類 「Out」⇔「アウト」 「Fault」 ⇔「フォルト」 「Foot Fault」 ⇔「フットフォルト」 「Let」 ⇔「レット」 「Net」 ⇔「ネット」 「Through」 ⇔「スルー」 「Not up」 ⇔「ノットアップ」 「Foul Shot」 ⇔「ファウルショット」 「Touch」 ⇔ 「タッチ」 「Hindrance」 ⇔「ヒンドランス」 「Wait」または「Stop」 ⇔いわゆる”タイム” 「Correction」 ⇔ 「コレクション」

25 公平 明瞭 一貫 まとめ 選手より コートに入るように心がける。 の立場で判定 声で明確なコール( 奥に届くように)
選手より     コートに入るように心がける。      の立場で判定 公平     声で明確なコール(      奥に届くように) ジャッジミス・コールの訂正を堂々と行う。決して___ ____としない。 判定に対する抗議には      と応答 明瞭 早く   第三者    大きな   2コート  ごまかそう  毅然と   覆さない    惑わされない コートで一番偉いのは、審判(自分)であるという態度で審判を行おう! ルール、マナーに詳しくなるよう心掛ける 抗議、掛け声や応援によって判定を       。 選手の挙動に        こと。 一貫


Download ppt "テニス競技審判方法 2019 静岡県高校体育連盟テニス専門部."

Similar presentations


Ads by Google