医療重視から暮らし重視に 転換したスウェーデンの認知症ケア 次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
アンケート① 病院組織.
予約制です。お申込みは受付またはお電話で。
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
デイケアの施設基準 リハビリテーションを目的とした医療機関です Heart land
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
看護職者へのメッセージ ~専門職として自律すること~
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
長崎で認知症になったら 長崎県基幹型認知症疾患医療センター 市民公開講座 2014年2月11日(火) 13:30~17:30 長崎大学医学部
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
在. 在 宅 事 例 を 報 告 せ よ !! 在宅事例を報告せよ!! 新潟かかりつけ薬剤師育成会.
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
在宅医療における 対話型自動健康診断システム
独立行政法人国立病院機構 舞鶴医療センター認知症疾患医療センター 川島 佳苗
みんなが集うからおもしろい! ~サポートセンターよねざわの実践から~
資料2 介護保険制度改革の方向.
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
1年目(28年度)の取り組みから そこで2年目(29年度)は 要介護状態が悪化している方の再発予防は難しい
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
現場で起こるQ&A 訪問依頼がありました 地域医療委員会 濵田 充.
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
(現在困っていること、現在やりたいこと、将来やりたいこと・・など)
川村雄次 NHK 文化・福祉番組部 ディレクター
礼状風レポートは「権利」です(*^ー^*) ゲスト講師からお返事がくることも ちょっとした添削も(^_-)-☆ プレゼントも。。
提案された弱者法 第 2 回アジア障害者・高齢者権利擁護支援 2016年12月3日 発表者: アルヴィン タン, 局長代理/ 家族政策課
© Yukiko Abe 2017 All rights reserved
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
「技術を磨く!思いをつなぐ!!カウンセリングスキル編」
10/28 デンマークの認知症ケアの最前線に学ぶ 2014 13:00~17:00 デンマーク認知症ケアセミナーのご案内 (火)
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
認知症介護実践リーダー研修 自施設実習について
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
(現在困っていること,現在やりたいこと,将来やりたいこと・・など)
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
事業所名 訪問介護サービスのご案内 通院介助 入浴介助 掃除 日常家事 調理 援助 買物同行 排泄介助 買物代行 洗濯 介護の ご相談
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
やまゆり居宅介護支援事業所 管理者 中束 奈津紀
認知症介護家族交流会 認知症の介護をしている家族の交流の場 開催日:2月9日(土) 時間:10:00~12:00 場所:名古屋市立大学病院
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

医療重視から暮らし重視に 転換したスウェーデンの認知症ケア 次世代にどんな社会を残すか ホスピタリティ☆プラネット 藤原瑠美 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

1990 ~ 2000 働きながらの在宅介護 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

作品執筆の背景 その1 スウェーデンでは認知症の人が 認知症にはみえなかった。その理由を知りたい ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

画面左にいる女性を責任者だと勘違いした。 「彼女はゲスト(認知症の人)ですよ」と言われ た。 男性を囲んでいる4人が認知症とは !!!!!!!

作品執筆の背景 その2 認知症の人が悪化しない。その理由を知りたい。 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved アンダーナース(日本の看護師と介護福祉士の中間的な存在の介護スタッ フ) 痰の吸引は 28 年間働い て、 初めて

調査方法・その1 スウェーデンの小都市で定点観測 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

調査方法・その2 認知症ケアの歴史をたどる。 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved 70 年代末まで、ルンドの精神病院に認知症の人がいた

当時は、スタッフの裁量で安易に身体拘束ができ た。 「私たちは認知症の人を薬で倉庫に管理して いたようなものです」と、かつて精神病院に働い ていたユニットマネージャーポールさんは語った。

つきとめたこと・その1 認知症の人には、医療(治療)より、 慣れ親しんだ暮らしが大切 特別な住居は自宅と同 じ

つきとめたこと その2 世話するケア → 見守るケア ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved スウェーデンは親子の同居率 4% 。認知症の人で自 宅に住んでいる人の 55% が一人暮らし。ご本人 でできることを自身でするように仕向けて見守 る。

つきとめたこと・その3 政策転換 高齢者医療福祉政策三原則 ① 生活をなるべく変えない人生の継続性の尊重。 ② 残された能力をできるだけ引き出す自己資 源・残存能力の活用 ③ 自分の人生のありかたは自分で決める。まわ りはそれを尊重する自己決定の尊重。 © RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

つきとめたこと・その4 民主主義と分権 当事者 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

プライマリケア総合医(家庭医) 認知症診断を終えるとケアの出番 し 国家ガイドライ ンに書いてあるで しょ。 6 カ月かけて診断 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

地域のデザイン 85% ; 5% ; 10% 暮らし;医療;家族 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

民主主義と分権で健康に パーソンセンタード 当事者 ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved

わけあって生きる Omsorg オム ソーリ ©RUMI Fujiwara Hospitality 2013 All Rights reserved