総合講座・女性学 B 「女性とメディア」 第 6 ・ 7 回 スポーツとジェンダー 担当 有馬明恵 ( コミュニケーション専攻 ) 1
1.はじめに 2.講義の目標と内容 3.スポーツにおけるジェンダー研究の重要性 4.スポーツは “ 男らしさ ” の象徴か? 5.マス・メディアに現れるスポーツとジェンダー・ イメージ 6.スポーツ・バラエティとジェンダー・イメージ 7.スポーツにおける<ジェンダー神話> 参考文献 2
1. はじめに (1) 受講に際し守って欲しいこと ・私語は慎むこと。 ・飲食は控えること。 ・メールその他、授業と関係ない行為は慎む こと。 ・毎回、遅れることなく参加してほしい。 (2) 授業資料の公開 3
2. 講義の目標と内容 スポーツとジェンダー研究のかかわりについて 理解する。 マス・メディアにおける “ スポーツ ” を題材に、< ジェンダー神話>の存在と強化について考える。 その際、スポーツを “ すること ” と “ みること ” の双 方を視野に入れる。 4
3. スポーツにおけるジェンダー研究の重要 性 ジェンダー研究 =「女性の視点から捉え直す」 (1970 年代の女 性学 ) → 「両性間の権力とヒエラルキーの関係性を 問う」 → 「知=学問」の多くが男性中心主義である ことに挑戦 「体育・スポーツ」は、ジェンダーの秩序や ステレオタイプなどを再生産する装置である。 ← ジェンダー研究の重要性 5
4. スポーツは “ 男らしさ ” の象徴か スポーツが得意な女性はかっこいい? スポーツをすることで、女性は男らしくなる必 要はない? スポーツが不得意な男性は頼りない? 男だったらスポーツができた方がよいと思う? 6
女性がスポーツをすることの目的の 1 つに、 “ ダイエット ” がある。 女性にとってスタイルがよことは生きていく 上で重要? “ 理想のプロポーション ” は誰にとっての理想 か? スタイルの良い女性にスポットライトが当た る。 女性は見られる(鑑賞)の対象である。 <性の商品化> 7
スポーツ=「ジェンダーの最後の砦」「セクシズム の温床」 ← スポーツは男性の身体上に構築された文化 ( サッ カー、ラグビー、オリンピック ) スポーツ=筋力が優れている人に有利な結果を もたらすゲーム。 ⇒男性が女性よりも本質的に優れていることを 証明するために利用されてきた。 多くの種目が「男子 ○○ 」「女子 ○○ 」と分かれて いたり、男子だけあるいは女子だけの種目しかな いことも本質的な男女差を前提としていると考え られる。 8 <ジェンダー最後の砦>
アスリートとスポーツ種目に対するジェンダー・ イメージ 調査協力者: 2008 年度 C 科「コミュニケーション 概論 B 」履修者。有効回答数 119 。 方 法:授業中に質問紙を一斉に配布・回収した。 結 果:プリント参照 ・男性アスリート=女性アスリート “ 男性性 ” が高い人たちとの認知。 ← スポーツ=男性の領域との思い込 み? ・自分 ≠ 女性アスリート 9
・ほとんどの種目が “ 女性向け ” ではなく “ 男性向 け ” と判断されている。 ← “ スポーツは男性がやるもの ” との判断? ・ラグビー、アメフト、ボクシング、野球など、 “ 極めて男性向け ” と判断。 ← 女子が参加できない種目により、女性競技 人口が隠されている? ・重量挙げ、レスリング、空手、サッカーなど も “ 男性向け ” と判断。 ← スピード、パワーが必要とされる競技、身 体接触を伴うものは、 “ 女性向けではない ” と思 われている? 10
・フィギュアスケート、シンクロ、新体操は “ 極め て女性向け ” と判断。 ← 勝敗に “ 美 ”“ 芸術性 ” が伴うもの=女性が得意と の思い込み? ← 容姿が重視されている? ・マラソン、バトミントン、卓球、テニス、ソ フトボール、バレーボール ← 日本人女性選手が世界的に活躍しているもの (→“ 女性がやってもおかしくない ”) ・なでしこジャパンの活躍でサッカーのイメー ジは変わったか? 11
5. マス・メディアに現れるスポーツ とジェンダー・イメージ スポーツ観戦は、「身体的興奮」「アイデンティ ティの高揚」をもたらす (e.g. ワールドカップ、プロ 野球 ) 。 ニュース、中継とも男性競技者のスポーツが遥か に多い。 ⇒スポーツ=男性がするもの、男らしさの象徴! したがって、女性競技 ( 者 ) が登場するときは、①そ の扱いは小さい、② “ 女らしさ ” からの逸脱に着目 (“ スカートをはいたことがない ”) 、③ “ 女らしさ ” との 一致 (“ ママの顔 ”“ 料理が得意 ”) が強調される。 ⇒スポーツ界における “ ヒロイン ”“ マドンナ ” の創造。 ジョイナー、オグシオ、愛ちゃん、真央ちゃん、田中 陽子 etc. 12
(1) 北京五輪・ロンドン五輪で活躍した日本人 女性選手・チームは、どのように伝えられた か? (2) 北京五輪とロンドン五輪では、日本人女性 選手・チームの活躍の報道のされ方に違いは あるか? 新聞記事の切り抜きを題材に、 “ 女らしさか らの逸脱 ”“ 女らしさとの一致 ” の強調という点 について (1) と (2) について、考えてみよう。 13
6. スポーツ・バラエティとジェンダー・イ メージ (1) 番組視聴 『関口宏東京フレンドパークⅡ』 2010 年 8 月 30 日 ( 月 ) 放送 ※バラエティ番組を成立させる、対立軸の存在 どんな対立軸が使われているか? (2) 女性に手加減するのは当然 身体能力は、男>女。 女性には不利。 やるのは男性、見るのは女性。 14
(3) 女性が男性に勝る場合の解釈 バラエティなので予想外のことも楽しめる。 女性に負かされた男性は、男性そのものではな い。 ← 着ぐるみを着た男性との対決 ← 女性には有利な条件でプレー 普通の女性ではない。 女性に対する男性の身体能力の優位性を再認? 15
7. スポーツが強化する <ジェンダー神話> (1) 身体的能力の男女差 男女別平均:男性>女性 しかし、女性トップアスリートは、ほとんどの 男性 (98%) よりもスポーツにおいて優れている! それにもかかわらず、男女別別に競技が行われ メディアで伝えられる。 <身体的な男性優位>の維持・再生産される。 16
(2) 女性役割の付与 “ 娘 ”“ 妻 ”“ ミセス ”“ 主婦 ”“ ママ ”“ 母親 ” という枕詞が 女性競技者にはつきもの。 それぞれの女性役割を強調。 北京五輪では、谷亮子の “ ママでも金 ” など。 <新性別役割分業>の強調 17
(3) 男性に守られ導かれる女性像の強化 父が指導者 ( 菅原教子、二柳かおり、三宅弘美、 etc.) 協力的な夫 ( 楢崎教子、ジョイナー, F. 、 etc.) 面倒見のよいコーチ ( 谷本あゆみ、高橋尚子、 etc.) 女性は、保護者・庇護者に導かれる 従順で真面目 ( 自立していない女 性 ) ⇒女性自身の強さが割り引かれる <家父長制>の温存・強 化 18
参考文献 羽田野慶子 (2004) <身体的な男性優位>神話はなぜ 維持されるのか ― スポーツ実践とジェンダーの再生産 ― 教育社会学研究, 75, 市村操一・鈴木博 (1996) スポーツ種目の性度に関す る研究 筑波大学体育科学系紀要, 19, 飯田貴子 (2003) スポーツ文化の変革を求めるジェン ダー研究 スポーツとジェンダー研究, 1, 2-4. 飯田貴子 (2003) 新聞報道における女性競技者のジェ ンダー化 スポーツとジェンダー研究, 1, 伊藤公雄 (1999) スポーツとジェンダー 井上俊・亀 山佳明 ( 編 ) スポーツ文化を学ぶ人のために 世界思 想社 Pp 河原和枝 (1999) スポーツ・ヒロインー女性近代ス ポーツの 100 年 井上俊・亀山佳明 ( 編 ) スポーツ文化 を学ぶ人のために 世界思想社 Pp
森康司 (2002) 大学運動部員のジェンダー観:スポー ツ価値意識との関連を中心に 人間科学共生社会学, 2, 森康司 (2006) スポーツ実践とジェンダー観:大学生 調査から 人間科学共生社会学, 5, 來田享子 (2003) オリンピック大会への女性の参加を めぐる IOC 内部の議論と IAAF の擁護 スポーツと ジェンダー研究, 1, 斉藤慎一 (2006) テレビニュース番組における性役割 描写とその影響に関する研究 Women’s Studies 研究 報告 26 . 田中東子 (2003) ジェンダー化された身体とスポーツ マス・コミュニケーション研究, 62, 谷口雅子 (2007) スポーツする身体とジェンダー 青 弓社 山科花恵・入口豊 (2006) サッカー競技とジェンダー に関する一考察 大阪教育大学紀要, 54(2),
最後に 来週から、曽我芳枝先生が担当します。 ご清聴ありがとうございました。 21