4 班 大杉拓未 地井哲也 久富秀平 山間史園 佐々木貴浩 荒木耕太 池本洋平 沼田恭佑.  「ゲーム脳」という言葉が昔流行った。  言葉通り、ゲームが脳に本当に悪影響を及ぼ すのか気になったから。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太田 有香.  太陽光の中での割合はわずか約 5 ~ 6 %  季節によって変化  天気によって変化するが微量  1 日の紫外線量が最大になる時間帯は正午  オゾン層と密接な関係.
Advertisements

高次脳機能障害について 藤本大樹. 目次 1 .高次脳機能障害とは 1-1 .高次の活動・低次の活動 1-2 .高次脳機能障害の主な症状 .記憶障害 .注意障害 .持続性注意障害 .容量性注意障害 .選択性注意障害
第6回 適合度の検定 問題例1 サイコロを 60 回振って、各目の出た度数は次の通りであった。 目の出方は一様と考えてよいか。 サイコロの目 (i) 観測度数 : 実験値 (O i ) 帰無仮説:サイコロの目は一様に出る =>それぞれの目の出る確率 p.
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
少年犯罪におけるゲームの 影響とその考察 ー ゲーム脳はあるのか!? -
卒研のようなもの 圧縮ちーむ 2008.4.22 鴫原、山本、齋藤.
労働市場マクロ班.
心理的報酬と課題の難易度が 課題に対する評価に及ぼす影響 社会工学における戦略的思考 動機付け班 池田 遼太 岩渕 佑一朗 清宮 晨博
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
プレゼンテーション「ツリー図から箇条書きへ」
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
順序立った判読の仕方.
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
ゲーム脳とストレスの関係 清水 研吾 6班 石井 寮 高田 晃輔
未成年の飲酒と危険性  高橋卓大.
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
酒と環境 漆谷成悟 嬉野博志 三浦友来 宮本恭兵.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
A班 ランダム選択に一言加えたら・・・ 成田幸弘 橋本剛 嶌村都.
Paper from PVLDB vol.7 (To appear in VLDB 2014)
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
ランダムウォークに関するいくつかの話題 ・ランダムウォークの破産問題 ・ランダムウォークの鏡像原理 1 小暮研究会Ⅰ 11月12日
単位 おねだり ☆オセロ おねだり隊☆D班.
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
大脳辺縁系.
② ① ③ スマホを使用するようになって、少年野球や少年少女卓球で、今までより空振りをすることが増えてきたといわれています。その原因は?
春の統計学・計量経済学勉強会 第1回:2017年2月21日(火) 市野泰和
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
著作権について グループ名:左後ろ.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
脳活動をモニターできる functional MRI とは何か?
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
地震による斜面崩壊の模擬実験 H2918 勝見 泰次.
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
統計学 西 山.
【班での話し合い方】 ①ふせんに書いていることを読みながら台紙にはる。 ②同じような考え同士グループ分けし、貼りなおす。
~ゲームによる暴力性と社会性の変化はあるか~
2つのサイコロを同時に投げる.
ニューロマーケティング H 経営学科3年 李 ミヌ.
引き算の2つの方法と、それに関する問題を解説してあります。
かけ算九九は 言えるようになったかな? じゃ、 かけ算ビンゴを やってみよう。.
1:Weak lensing 2:shear 3:高次展開 4:利点 5:問題点
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
京都山科通信 第6号 デュアルタスク レッツ倶楽部 空き状況 スタッフ紹介
Winston cone を用いた チェレンコフカウンター
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

4 班 大杉拓未 地井哲也 久富秀平 山間史園 佐々木貴浩 荒木耕太 池本洋平 沼田恭佑

 「ゲーム脳」という言葉が昔流行った。  言葉通り、ゲームが脳に本当に悪影響を及ぼ すのか気になったから。

 森昭雄氏が、 2002 年の著作「ゲーム脳の恐怖」に おいて提唱した言葉。  テレビゲームに熱中している人の脳の前頭前野の 機能が低下することを指す。  ゲームに熱中していると β 波が出ない場合があり、 認知症の脳波と類似しているため前頭前野の機能 が低下している、としている。  前頭前野は、脳の情動抑制や判断力などの重要な 機能を司る部位。

 森氏が「独自に」開発した簡易型脳波計で脳 波を計測した。  簡易型脳波計を用いて前頭前野から出る α 波、 β 波のみを測定した。  波形は単調になり、認知症患者のものと類似 していた。

 森氏の装置だと α 波、 β 波しか測定できない。  脳機能低下をみるには、 θ 、 δ 波も測定しなく てはならない。  さらに、前頭前野以外の部位も測定する必要 がある。

 ゲームをして波形が単調になるのは、単に ゲームに慣れているか、リラックスしている からである。  測定方法もおかしいので、異常脳波かどうか 判断できない。

 オハイオ州 Denison 大学の研究者がおこなった実験によ ると、ゲームが脳に悪影響を与えるわけではないこと がわかった。 実験方法  ゲーム機を所有していない 64 人の男子児童を 2 グループに分け、一方にはゲーム機を与え、 もう一方にはゲームを与えないままにしてお いた。  そして 4 カ月後、学力テストを行った。

結果  ゲームを与えられたグループは、ゲームを持 たないグループに比べて、読み書きの得点が 著しく低かった。  算数や、 新しい問題への適応力や集中力の差 はなかった。  ゲーム機を持っている子が持っていない子よ り、勉強時間をゲームに費やしていた。

この実験の結論  点数が低かったのは、勉強する代わりに ゲームをプレイしたためである。  算数や、新しい問題への適応力や集中力の 差はなかった。  このことから、ゲームが直接脳に悪影響を 及ぼすことはないことが言える。

 ゲーム脳が蔓延したのは、教育関係者に都合 がよいためであり、ゲームによる脳の悪影響 は証明されていない。  ゲームをしても脳に影響はないが、時間を考 えてプレイするべきである。  学校の成績が下がったのは、十分な勉強時間 をとっていなかったためで、ゲームが直接の 原因というわけではない。

 簡易脳波計と光トポグラフィーによるゲーム脳の検証 awanami_resume.pdf  Critique of Games >> 書評 >> 森昭雄『ゲーム脳の恐怖』  RCT: video games can hamper reading and writing skills in young boys by displacing other activities finds_that_video_games_hamper_reading_and_writing_skil.php  ゲーム脳 -Wikipedia 3%A0%E8%84%B3