件名法と分類法の例 件名法 分類法 刑法 320 法律 結婚 320.3 法学辞典 憲法 320.8 法律全集 憲法-アメリカ合衆国 320.91 六法全集 憲法-日本 321 法哲学 パリ-紀行 322 法制史 福沢諭吉 323 憲法 法律学 323.53 アメリカ合衆 国の憲法 法令集 324 民法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
「前提科目」のしくみ 経済法学科. 履修の前提となる科目があります 《前提科目》 ← 例えば … 民 法 I ← 経済数学 ← or 基礎経済学 〈後継科目〉 (履修したい科目) 民 法 II ミクロ経済学.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
第1章第1章 本学の資料を検索し、 入手する. 本学ライブラリー OPAC 概要 アクセス方法 検索方法 請求記号 NDC (日本十進分類法) マイライブラリー.
1 農学部図書館 図書館 農学部分館 利用案内 2011. 2 目次 1. 茨城大学図書館につい て 2. 農学部分館利用案内 3. 館内ツアー 農学部図書館.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
5.コンピュータ目録とカード目録 5-1.カード目録.
登録ランドスケープアーキテクト (Registered Landscape Architect) 資格制度の概要 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)資格制度総合管理委員会 一般社団法人ランドスケープコンサルタンツ協会(CLA)
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
④CiNii ⑤NDL-OPAC(雑誌記事) ⑥日経BP
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
情報の探し方ガイダンス 法律判例文献情報 CD-ROM編.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
3.記述の構造 3-1.単行書誌単位のみ 『情報サービス』 3-2.集合書誌単位と単行書誌単位 『図書及び図書館史』
図書DBの使用方法 NDL-OPAC 国立国会図書館 Webcat PLUS 国立情報学研究所 Books 日本書籍出版協会
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
伝統的件名標目の特徴 図書館界における統制語彙表。通常全分野型。 (1)統制語である 同義語の統制 例:絵、書画→絵画 警官→警察官
「経営・政策科学研究科」図書館オリエンテーション
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
情報基礎(Week7) ≪PowerPoint 2007を使ったドキュメント作成の基本≫
書誌情報を提供するサービスへ 「だれでも」書誌情報をダウンロードして再活用できる
NCR1987年版改訂3版目次.
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
5.国立図書館 (1)国立図書館とは ・国家が設置し、国費で運営する図書館 ・国民全体を奉仕対象とする ・国全体の図書館を代表する
情報検索演習の基礎 1.どういう検索をするのか コンピュータを用いた検索である
2010年6月更新 (株)紀伊國屋書店 OCLCセンター
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
ML 演習 第 7 回 新井淳也、中村宇佑、前田俊行 2011/05/31.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
医中誌Web利用講習会 平成23年5月31日 丸善株式会社.
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
オントロジーを使用した プログラム開発支援システムの提案
看護研究における 統計の活用法 Part 1 京都府立医科大学 浅野 弘明 2012年11月10日.
その他の図 Chapter 7.
課題系列化のための教授方略の 特性分析 竹谷 誠 学籍番号: 発表者: 佐藤 篤 発表日: 2003年5月8日  
近畿大学理工学部情報学科 電子商取引研究室所属 3学年 福井 竜太
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
目録の基礎を学ぶ 岡山県大学図書館協議会 平成19年度第2回研修会 平成19年12月4日(火) 大手前大学 吉田暁史
データモデリング モデルの基本作法.
平成16年度東京大学技術職員研修 データベース検索
セマンティックWebと資料組織法 -概念体系管理の今後 整理技術研究グループ 渡 邊 隆 弘(神戸大学図書館)
2003年度 図書館活用論 Ⅰ 第7講 効果的検索方式と目録検索 (明治大学図書館庶務課システム担当 中林)
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
1-3 UMLの図(ダイアグラム) コンポーネント図 システムの物理的な構成を表現 ソフトウェアコンポーネントの依存性を表現
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
電子出版連係システム “知のコンシェルジュ” の概要
OPACを利用するに あたって 学術情報総合センター医学部分館 1 学術文献の量 2 看護関係図書・雑誌の探し方 3 図書資料の配架場所
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.
シソーラスとは? ①文章作成用の類義語辞典 → 普通に書店に売っている。 『日本語大シソーラス』 (大修館書店) など。
卒論のための資料探し 平成22年6月29日~30日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
プログラミング言語論 第10回 情報工学科 篠埜 功.
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
第3章 関係データベースの基礎 3.1 関係とは 3.2 関係代数.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

件名法と分類法の例 件名法 分類法 刑法 320 法律 結婚 320.3 法学辞典 憲法 320.8 法律全集 憲法-アメリカ合衆国 320.91 六法全集 憲法-日本 321 法哲学 パリ-紀行 322 法制史 福沢諭吉 323 憲法 法律学 323.53 アメリカ合衆 国の憲法 法令集 324 民法 マーケティング 325 商法 民法 326 刑法

書架分類と書誌分類 書架上の図書の配列方法 固定配架 受入順など、資料が受け入れた順番通りに固定 的に配架していく方法。配架した場所は固定で、ずっと変 わらない。限られた書架スペースにぎっしり詰め込むのに 適した方法であるが、次々入ってくる同じ主題の本を挿入 して一箇所にまとめることはできない。 相対配架 同じ主題の資料を 1 箇所にまとめようとすると、 同じ主題の本があとから追加されてくるので、資料の配架 位置は徐々にずれていく。通常主題配架に適した分類記号 を与え、分類記号順に配架することになる。したがって相 対的な位置関係は変わらないが、絶対的な配架位置は、資 料が増えるにしたがって変化する。

書架分類と書誌分類(定義) 書架分類 図書そのものをその主題によって、書架上に体 系的に配列するための分類。 書誌分類 図書そのものではなく、図書に関する記録(目 録)を体系的に配列するための分類。

書架分類と書誌分類(比較) 書架分類 図書のラベルに記載する制約があり、あまり長い記号 を用いることはできない。したがって非常に詳しい主 題を表現することはできず、やや粗い分類記号になら ざるを得ない。 「物理と化学」のように、図書が2つ以上の主題を持 つときも、書架分類としては1つしか与えることがで きない。 書誌分類 分類記号に長さに制約がなく、長い分類記号を与える ことができ、詳しい主題を表現することが可能。 必要に応じて2以上の分類記号を与えることも可能。

分類に関する基礎的事項 1.概念と名辞 概念( concept ) ある事柄に対して共通事項を包括し、 抽象・普遍化してとらえた意味内容 名辞( name ) 概念を具体的なことばで表現したもの

2.概念間の関係性 同義関係 コンピュータ、コンピューター、電子計算機、 電算機 彗星、ほうき星 書籍、書物、本、冊子、図書 反意語は、便宜上同義関係の中に含めることが ある 平等と不平等

概念間の関係性(続) 階層関係(上位概念と下位概念) 通常次の 3 種類とする。 ・類種関係 正当な唯一の上位概念-下位概念関係。 事物とその種類を表す。 図書館-公立図書館-町村立図書館 動物-脊椎動物-ほ乳類

階層関係(続) ・一部の全体/部分関係 地理的位置(大阪府と堺市) 身体組織(耳と内耳) 学問分野(物理学と力学) 社会組織(学部と学科)。 ・事例(インスタンス)関係 山と富士山、地震と新潟県中越地震、など。

3.文献主題を構成する各概念間の関係性 意味論的関係と統語論的関係 「大阪府下の公立図書館における総合目録」 ↑ 意 味 論 近畿地方 目録 図書館 的 大阪府 総合目録 公立図館 関 堺市 市立 図書館 係 ↓ ← 統 語 論 的 関 係 →

意味論的関係と統語論的関係(続き) 意味論的関係 個々の文献主題とは無関係に定めることがで きる、概念間の先天的・本来的関係性。 例:近畿地方-大阪府-堺市(全体部分関 係)、目録-総合目録(類種関係) 統語論的関係 その文献でたまたま出会った概念同士の関係 性。文法的な関係。 例:大阪府-総合目録-公立図書館

4.クラス、区分特性、内包、外延 クラス 一つあるいは複数の属性を共通に備える事物の 集合。 例えば、 車・・・「車輪によって動く乗りもの」とい う共通の属性を備えるものすべて。 図書・・書写あるいは印刷され、冊子として 製本されたすべての紙の束。

区分特性(区分原理) クラスを区分するときの原理・特性をいう。 例えば、「車」というクラスを区分するには、 大きさによって 大型車、中型車、小型車 生産国によって 外車、国産車 用途によって 乗用車、トラック、レーシン グカー 車輪の数によって 4輪車、3輪車、2輪車 それぞれ大きさ、生産国、用途、車輪の数によって、車 というクラスが下位クラスに分けられる。このとき、 大きさや生産国を区分特性という。 図書館分類では、区分特性は1回の区分に際しただ1つ しか用いてはならない。

区分特性(続き) 区分特性は 1 回の区分に、 1 つだけ用いる さまざまな区分特性によって区分しうるとき、 例えば「車」であれば、まず車輪の数により、次に用 途により、大きさにより、最後に生産国により、と いうように段階を追って区分する。 相互排他の原理 同じ区分特性によって得られた下位クラスは、必ず 相互排他的である。

内包と外延 あるクラスを規定するのに、その本質的に属性 によって定義する方法を内包による方法という。 そのクラスに属する下位クラスを列挙すること によって、そのクラスを規定する方法を外延に よる方法という。 例:車というクラス 内包・・・車輪によって動く乗り物 外延・・・大型車、小型車、国産車、など車の 種類を列挙する

7.主題分野と事象 主題分野( discipline 、 subject field ) 物理学、図書館学、文学、経済学、などのよ うに学問界で認知された分野の名称。 事象( phenomena ) 図書館、原子、化合、加熱、結婚、自由、な ど個々のことがらを言う。

8.文献的根拠( literary warrant ) 分類表や件名標目表に掲載する概念を採用する 根拠として、文献主題として現れたものを採 用する、という方針。 図書館分類は、事物や学問の抽象的な分類では なく、具体的な文献主題を分類する、という 方針からこのようなことが主張される。

9.要約主題と網羅的主題 資料(情報)の主題をどの程度まで分析するかには、次の 2種類がある。 (1) 資料全体の主題を把握する。 要約法( summarization )という。 「太陽系の話」 → 太陽系 (2) 資料の部分的な主題や周辺的な主題をも把握する。 網羅的索引( exhaustive indexing )、あるいは深層索引 ( depth indexing )という。 太陽、水星、金星、地球、...、彗星、引力、小惑星