1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中越地震・中越沖 地震は 人災 だった。 長岡市深沢は、日本で最初に CO2 地下封入実験が行われた場所である。
Advertisements

大災害への備えと ボランティアのすすめ 講師:干川剛史 (大妻女子大学 人間関係学部 教授) 東京都立南平高等学校 防災教育講演 会 2012 年 7 月 18 日(水) 1.
日本地理 第 3 課 日本の自然環境 2009 年 10 月 16 日 開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
南海トラフによる経済影響 ~どうすれば軽減できるか~ 1. 南海トラフ地震があたえる経済被害 目的 … 実際に地震が起きた時に経済にどのよう な被害があたえられ、経済被害を減らすにはど うすればいいのかを考えるため。 動機 … 地震が起きた時に、地震の大きさについ ては、よく伝えられているが経済的な影響は調.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
地震発生の本当の仕組みを知れば、理解できる。
1 大地形 (1)日本は4枚のプレートの会合する【     】境界」付近に   形成された【    】列島 狭まる 弧状 【         】プレート ・【          】プレート(海洋プレート) 【         】プレート ・【       】プレート(大陸プレート) 太平洋.
以下の都市を記入せよ WK: 稚内 SP: 札幌 HK: 函館 AS: 旭川 AM: 青森 MO: 盛岡 SD: 仙台 FS: 福島
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第1時 板書用教材(B4サイズ).
日本の国土と土砂災害の実態Land of Japan and Sediment-related disaster
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
火山災害 代表的な例で.
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
第2回  長期予報についての基礎-2 季節予報で主として用いる天気図 季節予報でよく用いる用語類 確率予報の利用等.
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
1-1 地震と断層 1-2 プレートテクトニクスと地震 1-3 日本列島周辺の地震 1-4 地域の活動度 1-5 主な被害地震と教訓
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
津波の基礎知識.
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
地しんによるひがい.
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
気団と 日本の四季 やっとここまできました 個別の原理を云々してた時は、何が「観光と地球」やねん、関係ないやないか、と思ってたと思う。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
2013年7月の東北地方の長雨と 日照不足の要因とその予測
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
資料2 気象の基礎知識 はじめに、気象についての基礎知識について説明します。.
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
地域の助け合い 中学校用.
地震の基礎知識.
津波の基礎知識.
「ヤマセの季節変化と経年変化について」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
天気図を読みとろう 天気図の記号 海の手帳・25 高 低 ●夏型の天気図 熱低 台風13号 1 2 S S 3 4 ●冬型の天気図 5 6
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
気象庁 気候情報課 伊藤 晋悟、比良 咲絵、萱場 亙起、中三川 浩
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
防災工学 関東大震災.
「ヤマセの東西性にみられる季節性」 境田清隆(東北大学環境科学研究科)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
防災集団移転 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
オープンデータ取組済自治体マップ 都道府県
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
減災サークル 2017年6月25日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像 地震予知』 事例.
減災サークル 2015年6月28日 災害 予知 防災 対策 復興 『気象衛星画像』 事例.
◆平成10年から現在まで約60万コールのご利用!
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ

( 2 ) 海溝(位置を確認しておく) 日本海溝 千島海溝伊豆・小笠原海溝 南西トラフ

( 3 ) 構造線(断層帯) ①【 】(西縁を「糸魚川・静岡構造 線」) ②【 】構造線(メディアンライン) フオッサマグナ 中央 フオッサマグナ 中央

■ 西南日本【 】帯(険しい地が多い) ■ 西南日本【 】帯(丘陵や高原など緩やかな山地が多い ) 内 外

①東日本火山帯・西日本火山帯(分布域をおさえる!) が から少し離れたところに発達( ) プレート境界 火山フロント 東日本火山帯 西日本火山帯 ②近畿地方や 地方には火山がない四国 (4)火山帯

地震 2011 年3月 11 日 (東日本大 震災)(M 9.0 ) 2008 年 6 月 14 日 岩手・宮城内陸地震(M 7.2 震度 6 強) 大規模な土砂崩れ 地滑り 2007 年 7 月 16 日 新潟県中越沖地震(M 6.8 震度 6 強) 柏崎刈羽原発で複数の被害 2007 年 3 月 25 日 能登半島地震(M 6.9 震度 6 強) 2005 年 3 月 20 日 福岡県北部沖地震(M 7.0 震度 6 弱) 玄界島に被 害集中 2004 年 10 月 23 日 新潟県中越地震(M 6.8 震度7) 死者 65 人新幹線 脱線 2003 年 9 月 26 日 2003 年十勝沖地震(M 8.0 震度 6 弱) 1995 年 1 月 17 日 (阪神淡路大震災)( M 7.3 震度7) 1993 年 7 月 12 日 北海道南西沖地震(M 7.8 ) 奥尻島で津波最大 32 m 壊滅的被害を受ける (5)日本の近年の主な災害(火山噴火・地震など) 東北地方太平洋沖地震 兵庫県南部地震

火山 2000 年 7 月~ 三宅島の噴火 全島避難 1991 年 6 月 の噴火 大規模な 平成新 山誕生 1986 年 10 月 大島三原山の噴火 全島避難 雲仙普賢岳 火砕流

台風 1991 年 9 月 台風 19 号 死者 62 人 近年まれにみる被害 リンゴ台風(青森でリンゴが壊 滅的被害) (厳島神社損壊)

※ 近年は都市化、温暖化などにより など の災害も多くなっている 予測が困難な、積乱雲の発生による突発的で局地的な豪雨 ゲリラ豪雨

2 日本の気候 ( 1 ) ケッペンの気候区分 ■ 日本列島の大部分・・・【 】で四季の変化 が明瞭。 ■ 北海道(青森を含むときも)は【 】となる。 Cfa Df

( 2 ) 気候型

■ 日本海側 年中湿潤、 6 月(梅雨)、 9 月(秋雨や台風)に 降水量 多い。冬は で日射量少ない。 ■ 太平洋岸 年中湿潤、 6 月(梅雨)、 9 月(秋雨や台風)に 降水量 多い。冬は,山越えした が吹き 込み少雨 で日射量多い。 ■ 中央高地式 高度が高いため気温が 。 降水量は沿岸と比較して 。 ■ 瀬戸内海式 気温は高いが、【 】は四国山地に【 】季 節風がさえぎられ、 【 】は中国山地に【 】季節 風がさえぎら れて、降水量が少なめ。 降雪 乾燥した風 低い 少ない 夏 南東 冬 北西

( 3 ) 夏と冬のモンスーン 夏 冬

■ 冬・・・・・基本的には【 】気団が強い西 高東低 ※【 】気団から日本側に寒冷風 が吹き出す。 ■ 梅雨の時期・・【 】気団(太平洋高気圧の一 部)と 【 】気団の間に梅 雨前線が形成。 ■ 夏・・・・・基本的には【 】気団が強い南高北 低 ※【 】気団から【 】 とよばれる寒冷風 が吹き、東北地方の【 】側で冷害の 原因となる 小笠原 オホーツク海 小笠原 オホーツク海 やませ 太平洋 シベリア