地震と建物被害の特徴と教 訓 ー 1995 年阪神淡路大震災を中心としてー 「新都心の地域減災セミナー」 2009年度・第1回 工学院大学 久田嘉章.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
新診断ソフト 木耐博士Sについて エイム株式会社. □ はじめに 耐震診断方法の変更に伴い、木耐博士も新 しく開発することになりました。
Advertisements

基盤構造研究室(担当茂木) 10TC005 新田裕恭, 10TC010 内海満希, 10TC040 田中優 希 建設工学科棟2号館の耐震診断.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
第4回  親子・孫3代で使える木造住宅で 人生トータルコストダウンの家づくり 監修 一般社団法人住まい教育推進協会.
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
4-1 鉄骨造建物の耐震安全性 4-2 鉄骨造建物の被害例 4-3 鉄骨造建物の耐震診断と補強 4-4 鉄骨造大空間構造の耐震設計
工学院大学・新宿校舎の揺れと被害 久田嘉章・山下哲郎 (工学院大学建築学部) 大学棟 オフィス棟 大学棟 オフィス棟
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
新都心の地域減災セミナー 工学院大学建築学科 久田 嘉章
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
超高層ビルにおける建築内施設の補強対策の検討
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
Technology for Wonderful Life!
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
能力開発セミナーのご案内 木造住宅における性能表示 (構造の安定編)コース コース番号 日 程 受講料 定員 講 師 PH06
東北地方太平洋沖地震における 関東の建物応答観測記録
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
平成25年度 この春から、耐震診断を無料化します!
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
阪神・淡路大震災の記憶   活動体験と教訓 元・神戸市生田消防署長 大 西 康 弘.
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
実施内容 ①予測長周期地震動を用いた各種構造物の揺れの推計
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
建築物の非構造部材・設備・家具について 予測される長周期地震動による被害 染谷 朝幸(㈱日建設計) 福井 潔 (㈱日建設計)
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
長周期地震動により建物内部で発生が 想定される事象の建物用途ごとの整理 planners architects engineers
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
独立行政法人 防災科学技術研究所 数値震動台(E-Simulator)開発委員会
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
「新都心の地域減災セミナー」 第一回・趣旨説明 都市と大震災: 震災時にまちや建物はどうなるのか
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
大規模地震に備える -大学と地域が連携した 減災対策の取り組み- 2010年1月30日(土) 13:00~17:00  新都心における多文化共生と震災対策   に関する国際ワークショップ 工学院大学 建築学科 村上 正浩.
・ガイダンス ・建築構法の変遷 ・住宅構造の変遷
鉄骨構造の接合方法 ・図解「建築の構造と構法」    132 ~137ページ ・必携「建築資料」    108~111ページ.
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
    1968年      十勝沖地震について.
地域の助け合い 中学校用.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
鉄骨鉄筋コンクリート構造 Steel framed Reinforced Concrete
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
都市型建築の効果的な耐震補強・改修法の開発と推進
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
× × × 耐震補強フレーム FRAME+ (フレームプラス) 地震から家族を守る「フレームプラス」
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
十勝沖地震 02T3034B 上角 充広.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
Presentation transcript:

地震と建物被害の特徴と教 訓 ー 1995 年阪神淡路大震災を中心としてー 「新都心の地域減災セミナー」 2009年度・第1回 工学院大学 久田嘉章

阪神・淡路震災からの教訓 自分・従業員・家族(学生・教職 員・・)を守る → 死者・怪我人と火事を出さない → 丈夫な 建物 ほんとうの阪神・淡路大震災犠牲者の声なき声に学ぶ 年齢

なぜ地震で人は死ぬのか? 火災: 2003 年関東大震災、津波: 2004 年スマトラ地震津波 建物倒壊: 1995 年阪神・淡路大震災(古い建物に被害集 中) → 死者・負傷者発生だけでなく、救援・救護・消火から復旧・復興活動 も支障 ( 阪神大震災全記録、毎日ムックより) 建設年代別のRC造建物被害 → 建築基準法:1950年制定 1971年・1981年に耐震 規定改正 日本建築学会・ 1年以前 197 1 - 81 年 1982 年以降 倒壊・崩壊 大破 中破 小破 軽微 無被害 注意:建築基準法の目標は倒壊・崩壊しな いこと:大破 OK→ 安全性・業務継続は保 証無 大破:建て直しが必要 中破:修復で再利用可能

耐震建築の基本(教訓:しっかり設計 ・施工された建物では大きな被害は無 かった) 在来軸組木造の構造 ( Frontier World mokuzoujyutaku/21mokuzojyutaku_jikugumi.html ) 柱・はりのみ 筋かい 構造用 合板 金物なし 金物 あり 玉石基礎 布基礎・べた基 礎 ・頑丈な基礎・壁・床・屋根で建物を一 体化 ・耐震要素(耐震壁など)をバランス良 く 配置(平面・立体とも) ・丈夫な接 合部 地震力 (水平力)

木造被害の被害例( :工学院大・宮 澤) 接合部被害 金物無しの接合部 隅柱の引き抜け(金物な し) 筋かいの引きぬけ・踏み外し

壁配置が不適切 ・壁量の不足 1階の耐震要素が偏心して倒壊した建 物 狭小間口の3階建木造住 宅 (1階開口・HD金物な し) 1階の耐震性が不足して倒壊した建物

瓦による被害 新築住宅の棟瓦の落下 瓦落下による 被害 重い土葺き瓦住宅の倒壊 無被害な新 築住宅

腐朽・蟻害による劣化被害 腐朽による柱の被害 雨漏りによる腐朽被害 腐朽による柱の被害

その他の被害(地盤・延焼な ど) 地表断層のずれによる被害 液状化による被害(新潟県中越地 震) 盛土宅地の地すべり被害(新潟県中越地 震) 延焼火災による被害

鉄筋コンクリート( RC )造建物の 被害 (工学院大・小野里) 被害が集中した特長的なRC建物 ・古い耐震基準の建物 ・1階の耐震性が不足した建物(ピロティー) ・耐震壁の配置が偏心した建物 ・複数棟が一体となった建物 1階の耐震性が不足した建物(ピロティー) 耐震壁の配置が偏心した建物 複数棟が一体となった建物(複雑な平面形 状)

被害地震と建築基準法・耐震規定の変遷 1968 年十勝沖地震( RC 造被害) 1978 年宮城県沖地震(偏心・ピロティ層) 1971 年建築基準法改定 → 柱耐震性の強化など 1981 年建築基準法改定 → 耐震要素の平面・立面バランス など 鹿島建設:「地震による教訓」( )

古い RC 建築の被害 1971 年の耐震基準より古いRC建物の柱被害中間層の被害

1階ピロティの被 害

RC 建物の被害( 教育施設の被害:倉 斗) 1階が層崩壊した学校校舎 RC柱(短注)のせん断破壊 内装落下と家具の転倒 避難所として使用される学校

2005 年福岡県西方沖地震 :集合住宅・マンションの被害 間仕切り壁が損傷 → ドアの開閉が不可 → 救援・救護・避難活動が困難(エレベータ 停止) 東工大・瀬尾氏撮影

鉄骨( S )造建物の被害 ( 工学院大・山下) 鉄骨構造の特徴 ・ラーメン(フレーム)構造:柱と はり ・剛性が低い部分にブレース(筋か い) ・用途:オフィスビル・工場・体育 館など 主な被害の特徴 ・古い耐震基準の建物に被害が集中 ・柱・はり接合部の溶接不良による 被害 ・柱脚部のアンカーボルト破断・抜 け出し ・ブレース(筋かい)の破断 ・柱継手の不良 ・構造躯体が外観から見えないため 震災直後では被害を見つけにくい 典型的なS造建物の構造

柱・はり接合部と被 害 有限会社 トチオ構造設計 室 hio/report/report02_2.html 柱・はり接合部と溶接 突合せ溶接・完全溶込溶接 (はりフランジ、柱・ダイヤフラムなど) すみ肉溶接(はりウェッブなど) フランジ ウェッブ 柱・ダイヤフラム 隅肉溶接の破断(本来は突合せ溶接) 裏当金 開先

柱・はり接合部と被害 株式会社 構造工学研究所 完全溶込溶接: 裏当金を取り付け、 開先加工を行う

柱脚部の構造と被害 柱脚部の構造 RC造基礎 アンカーボルト 溶接 アンカーボルトの抜け出し 株式会社 構造工学研究所 ogaku.co.jp/earthquake.html アンカーボルトの破断

超高層ビル(神戸市庁舎:121m、 30 階) 古い低層 RC 造庁舎が中間層で崩壊 → 超高層庁舎では構造的被害無し、 但し、2次部材被害・エレベータ停止など 超高層渡り廊下が破壊、スプリンクラー 破損 現在の市庁舎(低層庁舎は再利用、新た に免震庁舎を隣接地に建設中) 注意:阪神淡路大震災は M7 の中規模地震 であり、超高層建築に大きな影響を与え る長周期地震動は卓越せず →E-Deffence 映像

まとめ:阪神淡路大震災等の教訓(建 物) しっかり設計・施工された多くの建物は、 震度7の強震動にも耐えた → 現行規定の性 能以上 被害が集中したのは、古い建物、耐震要素 の配置バランスの悪い建物(ピロティーや 偏心など)、接合部不良の建築など 既存不適格(古い基準)の建物の対策が大 きな課題(耐震診断・補強) 震災後の修復利用、さらに震災直後の機能 維持・業務継続には大きな課題が残された → 高水準・最高水準の耐震設計(構造・設備 ・・) 超高層建築: M7.2 地震に対して安全性は確 認 → M8クラスの巨大地震に対しては?

様々な耐震構造:耐震・免震・制震( 振) 耐震構造 (耐震壁・筋交いなどで抵抗) 免震構造 (免震層で揺れを逃がす) 制振構造 (制振装置で揺れを吸収) 耐震補強の例 /2005/08/post_1.html 免震積層ゴムの例 /cutmodel.jpg 制震補強の例 h/build/photo/low.html