No.11 ラッピング加工が浸炭歯 車の負荷能力に及ぼす影 響 研究者 坂本海峰 松澤努 指導教官 森川浩次 日高一憲 中江道彦 タイトルタイトル.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
適応制御に基づく 真空モータの能動騒音制御 Active noise control of vacuum motor based on adaptive control ○ 石山 亜弓 ( 長岡技科大 ) 川﨑 健史 ( 長岡技科大 ) 小林 泰秀 ( 長岡技科大 ) 根本 伸治 ( 山本電気 ( 株.
Advertisements

1 設計基礎コース もう一度学ぶ材料力学の基礎 座屈 ( Buckling ) 長軸に軸方向圧縮力を作用させると、ある荷 重で急に軸が曲がる。 この急に曲がる荷重条件を探る。 X の位置での曲げモーメントは たわみの微分方程式は.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
NC工作機械のプログラミングと CAEシミュレーション技術を 用いた切削加工の最適化
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
高チクソトロピー性を有するグラウト材料の開発
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
3.3 工程設計.
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
中距離走におけるバウンディング トレーニングの有効性について
3次元での回転表示について.
工業用高圧ポンプのパイオニア 株式会社トクピ製作所  
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
しごきスピニング加工の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 明石 和繁 局部的な変形 肉厚分布を持った製品 低い加工荷重
軽量材料への硬質粉末のショットライニング加工
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
インホイールモータの選定 桐蔭横浜大学 T21R004 清水 健多.
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
3次元での回転表示について.
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
アキシャル成形 主要設備構成 2 成形シリンダーと 同心マンドレル装置 1 2 分割式チャック 3 3 成形ダイス 5 4 マンドレル
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
建築構造演習 座屈実験(第3回) 鋼構造研究室.
管材のしごきスピニング加工 における加工限界 塑性加工研究室 安部洋平 ロール角度, 送り量, 肉厚減少率の影響 ロール v マンドレル
タンク内圧力の変動を考慮した コンプレッサーの能動騒音制御
丸鋸 38 内刃形工具を用いたパイプ材の高能率切断法 塑性加工研究室 山﨑 義史 断続切削回数が増加 刃先が切り屑をかみ込む
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
ここでは、歪エネルギーを考察することにより、エネルギー原理を理解する。
ステンレス多段深絞り容器の表面粗さの低減
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
熱風発生装置を用いたショットピーニングによる金属薄板の部分ライニング加工 塑性加工研究室 藤岡武洋
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
Presentation transcript:

No.11 ラッピング加工が浸炭歯 車の負荷能力に及ぼす影 響 研究者 坂本海峰 松澤努 指導教官 森川浩次 日高一憲 中江道彦 タイトルタイトル

1.緒言 1

産業界の要求 小型化 低騒音化 歯車装置の それを実現するために は 高精度化 歯面を滑らか 要求要求

ラッピング加 工 本研究 歯面粗さの低減 負荷能力に及ぼす影響 本研究

SCM435 調質歯車の運転 試験 SCM415 浸炭歯車の運転 試験 SCM415 浸炭歯車にラッ ピ ング加工 今年度 今年度今年度

2.試験機および試験方法 2

側面 上面 高荷重用歯車運転性能試験機 動力循環側歯車箱 荷重負荷継手 試験側歯車箱 運転試験 機

駆動歯車従動歯車 モジュール m 歯数 z 歯幅 b[mm] 1310 かみ合いピッチ円直径 d b [mm] かみ合い圧力角 α b [deg.] 転位係数 x 歯車諸元 歯車諸元

(ホブ回転数 100 min -1 ) 仕上げホブ切 り 焼き入れ 850 ℃ 焼き戻し 520 ℃ 調質処理 硬さ 37HRC 荒歯切り 後 調質歯車 浸炭歯車 歯面研削加工 浸炭処理 硬さ 750HV 荒歯切り 後

運転条件 モータ駆動軸回転数 [min - 1 ] 潤滑油 油量 [m 3 /min] 油温 (調質歯車) [ ℃ ] 油温 ( 浸炭歯車 ) [ ℃ ] 70± タービン油 32 mm 2 /s 40±5 2×10 ‐ 3 SCM435 調質歯車 SCM415 浸炭歯車 接触応力 σ H [MPa] 負荷トルク T[N ・ m] 運転条件

3.調質歯車における 試験結果および考 察 3

SCM435 調質 σ H =915MPa(Test No.02 ‐ 04) N D =0N D =1×10 6 歯面写真の比較 Tip Root ピッチングが多数発生 激しい摩耗 2mm

急激な増加 明らかに低 い 7%7% 23 % 15 % ピッチング面積率 ピッチング面積率 % 5 × × 7 繰返し数 N D 0 判定が困難 H σ =1000MPa 915MPa 830MPa 745MPa 調質歯車 面積率面積率

急激な増加 歯形誤差(歯幅中央) 最小値 1 × × 6 830MPa 745MPa 歯形誤差 変化なし

歯面粗さの変化 ( 歯形方 向 ) 歯面粗さ μ mRa 繰返し数 N D σ H =1000MPa 915MPa 5 × × 7 0 歯形方向 急激な増加 830MPa 最大値 最小値 平均値 粗さ ほとんど変化な し 745MPa

調質歯車S-N曲線 S-N曲線 繰返し数 N D 最大ヘルツ応力 σ H MPa SCM435 調質 仕上げ歯切り 1 ×10 6 5×10 6 1 ×10 7 ・疲労寿命判定は妥当 ・耐久限は σ H = 745MPa ・試験機の有用性,再現 性

4.浸炭歯車における 試験結果および考 察 4

SCM415 浸炭 σ H =1800MPa(Test No.02 ‐ 06) N D =0N D =1×10 7 試験前後の歯面写真 歯面写真 擦過痕 2mm TipTip Ro ot

浸炭歯車における試験結果 浸炭試験結果浸炭試験結果 ピッチン グ面積 率 % 歯形誤差 μm 歯形方向 歯面粗さ μmRa 積算摩耗量 g 約6%約6% 約 50μm 2μmRa 以下 0.1g 以 下

これらの結果から N D =1×10 7 で疲労寿命に達してい ない σ H = 1800MPa 以上で運転試験を行 う必要がある σ H =1800MPa で は 面圧強さを得るために 結果

浸炭歯車 70±5 ℃ 油温 油温の激しい上 昇 歯面面圧が高い 調質歯車 設定油温 40±5 ℃ 浸炭歯車の運転試験時に生じた問題 ( 1 )

荷重継手部の固定ボルト 破 損 試験機の破損,作業者の危 険 固定ボルトの強度向 上 ボルト σ H =1800MPa で は 浸炭歯車の運転試験時に生じた問題 ( 2 )

5.ラッピング加工による 変化 5

加工 機 ラッピング加工機 微小振動用モー タ 負荷部(ブレー キ ) 偏心カム 被加工歯車 ラップ歯 車 微小振動 駆動用モー タ 送り用モー タ

回転数 [min -1 ] 2000 砥粒 WA1000 振動周波数 [Hz] 88 振幅 [mm] 0.7 送り速度 [mm/min] 300 ストローク [mm] 10 荷重 [N] 15.2 加工時間 [sec] 8 ×2 回 ラッピング加工条件 加工条件加工条件

研削加工後ラッピング加工後 ラッピング加工前後での歯面写真 歯面写真 すじ状の研削目 研削目消失 Ti p Ro ot 2mm

研削加工後ラッピング加工後 ラッピング加工前後での歯形方 向断面曲線 断面曲 線 小さくなって いる 100μm 1μm

歯面粗さ μ mRa 研削加工後 ラッピング加工後 歯形方向 歯先 ピッチ点 歯元 歯 す じ 方 向 歯形・歯すじ方向歯面粗さ 歯面粗さ

歯形誤差 μ m 研削加工後 ラッピング加工後 歯すじ誤差 μ m 歯先ピッチ点 歯元 歯幅中央 歯形・歯すじ誤差 誤差

これらの結果から 負荷能力向上の指針が得られた ラッピング加 工 結果

6.結言 6

結言①結言① 調質歯車 ピッチング面積率 + 歯面 写真 寿命判定法 S-N曲 線 試験機の有用性・再現 性 結言 1

結言②結言② 浸炭歯車 σ H =1800MPa 以上で運転試験 を行う必要がある 歯車諸元を改善する必要があ る 結言 2

結言③結言③ ラッピング加 工 浸炭歯車 + ラッピング 加工 歯形・歯すじ誤差,歯面粗さとも 改善 結言 3

試験機 高荷重用動力循環式歯車運転性能試験機 FZG ( Forschungsstelle fur Zahnrader und Getriebebau ) 方式 : : 試験機 名

ラッピング加工 砥粒とラップ(工具)の間にラップ剤を介在させ, 相対運動させることにより,微量の切りくずを除 去し,平滑な面を得る方法 湿式 砥粒が転がり,外周の切れ歯によって 工作物をえぐる 乾式 砥粒がラップに埋め込まれ,工作物を引っ かく ラッピ ング

歯形誤差 σ H =745MPa ( Test No ) N D =0 歯すじ誤差 σ H =745MPa ( Test No ) N D =0 誤差

歯形方向歯面粗さ σ H =745MPa ( Test No ) N D =0 歯すじ方向歯面粗さ σ H =745MPa ( Test No ) N D =0 Tip 粗さ粗さ

レプリカ写真 σ H =915MPa ( Test No ) N D =1×10 6 レプリカレプリカ

主要化学成分 SCM435 鋼 CSiMnPSCrMo 0.33 ~ ~ ~ 以下 以下 0.90 ~ ~ 0.30 SCM415 鋼 成分成分 CSiMnPSCrMo 0.13 ~ ~ ~ 以下 以下 0.90 ~ ~ 0.30

ヘルツの式 =

小歯車かみ合いピッチ円半径 = a= ×91.2 = mm 曲率半径 ρ 1 = ×sinα b = ×sin21.978° = mm 大歯車かみ合いピッチ円半径dw 2 = a= ×91.2 = mm 曲率半径 ρ 2 = ×sinα b = ×sin21.978° = mm = == Fn = その2その2

円周荷重 F=F n cosα b ・・・・② 式①を式②に代入して F = = =1194.4N トルク T = 円周荷重 × 小歯車かみ合いピッチ円半径 = ×44.587×10 - 3 = N・m 以上の計算結果より,負荷トルク T = 53.3N ・mとした. その3その3

次におもり台に載せるおもりの計算法を示す. 負荷トルク T = T M + T g より T M = T - T g = - = N ・ m T M = (M + m)× g ×L より M = -m= - 5.0 = kg 上記の計算より,レバー先端から 0.55m の位置におもり台をかけ,おもり台 に約 2.0 ㎏のおもりをのせて 54.6N ・ m のトルクを負荷した. また同様にして,他の接触応力における負荷トルクとおもりを計算した. おもり

浸炭処理 浸炭にはガス浸炭を用いた. 900 ℃で 120 分間浸炭後空冷. 850 ℃で 15 分間油焼入れ. 140 ℃で油冷してから 170 ℃で 90 分間焼き戻しを行った. 浸炭