インフラの医療, コンクリート・ドクターの養成を目指 して コンクリート工学研究室 岩城一郎 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

タコマ橋と明石海峡大橋 2004.5.6. タコマ橋 1940 年 11 月 7 日落橋 海峡をわたるリボン その当時の最新の技術を使っても、事故が起 こった 発散振動が問題だということは、最近まで分か らなかった(風の動的作用) 事故に対する対処は、当時から行われていた 53m/s まで耐えるはずが、タコマ橋は.
「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
海洋基本計画の見直しに向けた要望・提 案(説明資料) 平成 24 年 4 月 25 日 (社)日本建設業連合会 海洋開発委員長 柿谷達雄.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
8/14/2009 設計エラー Joe Epperson 1.
次世代社会基盤   メンテナンス工学 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
社会基盤メンテナンス工学 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤維持管理工学特論 概説 コンクリート構造物を長持ちさせるには? ~劣化と耐久性,メンテナンスの考え方~
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
・ダムを効率的に建設する技術 ・既存のダムを有効利用する技術.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
初めて会う皆さんに伝えたいこと 大学ってどんな所? 土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
地盤構造物の 設計・施工の 高度化 社会基盤技術分野における 技術革新 科学一般の
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤メンテナンス工学 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
土木技術士 2002.9.15.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
200年住宅 2008.3.16.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
都市のメンテナンス 2004.6.14.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電子化基準策定小委員会 活動成果報告 土木CAD製図基準の策定 土木学会 情報利用技術委員会 電子化基準策定小委員会.
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
Presentation transcript:

インフラの医療, コンクリート・ドクターの養成を目指 して コンクリート工学研究室 岩城一郎 1

講義の内容 土木って何? - 土木と建築の違い?インフラとは? - これまでの土木,これからの土木 - 土木の多彩な教育・研究分野 コンクリートって何? - コンクリートの特徴,長所・短所 - コンクリートでできているもの - コンクリートはなぜ劣化するか? コンクリート構造物を長持ちさせるためには? コンクリート・ドクターの仕事 まとめ 2

土木(工学)とは? 土木と建築の違い?どちらも「街づくり」のため の学問 土木 語源:土を築き,木を構えて(築土構木)に由来 Civil Engineering 英語:「 Civil Engineering 」(市民のための工 学) ⇔「 Military Engineering 」 市民の暮らしと,我が国の産業・経済を支えるも の. 市民の暮らしと,我が国の産業・経済を支えるも の. 街づくり例特色 土木 暮らしを支え る施設(インフ ラ: Infra- structure ) 道路・鉄道(橋,トンネ ル), ダム,上下水道, 堤防,港湾,エネルギー関 連施設等 多様性, ネットワー ク 建築 暮らしを営む 施設 ( 建築物 ) 家,学校,オフィス,商業 施設等 点および その集合体 3

これまでの土木,これからの土木 戦後 ( 1945 年- 1950 年代) 焼け野原からの復興 高度経済成長期 ( 1960 年代- 1970 年代) インフラの建設ラッシュ バブル期 ( 1980 年- 1990 年代) 世界一の土木事業(青函トンネル,明石海峡大橋) 現在( 2000 年代):都市部では一定の水準 → 土木は不要? 将来( 2010 年以降) → 発想の転換 - 必要なものはつくる.あるものは使いこなす. - 災害に強く,長持ちするインフラの実現(インフラの保全と防 災) - 環境との共生(水質保全,河川・海岸防災) 社会(基盤)と環境の保全と防災力向上を目指して!! → 社会(基盤)と環境の保全と防災力向上を目指して!! 4

社会と環境の保全と防災力向上を目指し て !! 社会基盤の 集中的な建設 これまでこれから 土木の新たな挑戦! 防災力 向上 社会基盤整備(保全重視) 環境保全 5

防災 保全 環境 社会基盤 地震工学 交通工学 社会基盤保全工学 水理学 水域環境 橋工学 土木史 地盤工学 河川・砂防工学 環境システ ム 衛生工学 リスクマネジメン ト 景観工学コンクリート工学 コミュニケーション技術 海岸・港湾工学防災工学土木の多彩な教育・研究分野 地震防災社会基盤の保全河川防災環境保全 世界最先端の研究 地域社会への貢献 教員とのふれあい教育 実践的な技術者の輩出 6

社会基盤(インフラ)を構成する材料のう ち,最も多く用いられているもの. 我が国の社会基盤(インフラ)を構成する材料のう ち,最も多く用いられているもの. 国内年間需要量約 2 億㎥(国民一人当り 1.5 ㎥ / 年) 空気のよう な存在,縁の下の力持ち 車,パソコン,携帯等とは異なり,便利さが実感で きない,目立たない,でもないと困る:空気のよう な存在,縁の下の力持ち 長所:安い( 1 リットル 10 円),材料を入手しやす い(輸入に依存しない),丈夫で長持ちする. 短所:耐震性(阪神淡路大震災),早期劣化問題 (落橋事故),環境問題(解体・処分) 最初軟らかく,後から硬くなる. 最初軟らかく,後から硬くなる. 圧縮に強く,引張に弱い. 圧縮に強く,引張に弱い. 劣化する(寿命がある). 劣化する(寿命がある).コンクリートって何? 7

コンクリートで作られているもの 8

身の回りのコンクリート 9

コンクリートはなぜ劣化するか? 物理的作用,化学的作用,生物学的作用: 中性化,塩害,凍害,アルカリ骨材反応, 化学的侵食,疲労 設計ミス,施工ミス (管理ミス) 手抜き・偽装!! 10 写真:①東京大学出版会 社会基盤メインテナンス工学,②安治川鉄工パンフレット, ③土木学会 耐久性データベースフォーマット,④,⑥日経 BP コンクリート名人養成講座よ り ① ② ④ ⑤ ⑥ ③

コンクリート構造物を長持ちさせるに は? コンクリート工学の先人たちの教えから コンクリート技術者の使命「いいコンク リート構造物をつくるためには,親切に, 丁寧に」 by 吉田徳次郎先生 土木技術者の使命「世のため,人のため, 良いものを安く造る」 by 岡村甫先生 技術者としての誇り・責任感 11

小樽北防波堤 広井勇博士の指揮の下, 1897 年より施工開 始 火山灰使用, W/C ≒ 40% , W= kg/m 3 締固めと水量を厳しく管理 完成から 100 年以上にわたる強度試験の実施 現在もほとんど劣化することなく供用 12

コンクリート構造物の寿命は? コンクリート構造物の寿命は半永久的 (メンテナンスフリー)と考えられていた. 高度成長期( 1970 年前後)の建設ラッシュ 1980 年代:コンクリート構造物の早期劣化問題 コンクリート構造物は一体,何年もつのか??? 平均すると 50 年くらいしかもたないのでは??? どうしたら長持ちさせることができるのか? 13

人の寿命とコンクリートの寿命 日本人の平均寿命:男子 歳,女子 歳 (平成 19 年度調) → 世界有数の 長寿国 医療の高度化 理由:親切に丁寧に育てたから?食生活? 保険制度,医療の高度化(病理の解明,医療 機器の発達,新薬の開発,ドクターの知識・経 験・技能の向上等) コンクリート構造物を長持ちさせるためには? 病気・怪我診断 治療医療 行為コンクリート・ドクターの仕 事 劣化(病気・怪我)の原因と程度を探り(診断 ), 適切な処置を施す(治療) ,「医療 行為」が必要 → コンクリート・ドクターの仕 事 14

コンクリート・ドクター 東京大学出版会:社会基 盤 メインテナンス工学 15

橋の疲労メカニズムの解明と対策 16 実際の橋の疲労状態を再現可能 な輪荷重走行試験 実物大の模型の作製 調査点検 損傷状況の診断 車両の大型化・交通量の増 加 首都高速道路の 断面交通量 1日約10万台 1年約3000 万台 30年で約10 億台 補強方法の開発と適用

コンクリートの検査技術の開発 17 鉄筋コンクリー トの X 線画像 BB- 蒸気養生 OPC- 蒸気養生 EPMA によるコンク リート内部の塩分濃度 分布 サーモグラフィによるコンクリートの 劣化箇所の検出

塩害橋の病理解剖 18

まとめ 土木の役割:人々の暮らし,我が国の産 業・ 経済を支えるためインフラを整備 する. 土木の将来:社会と環境の保全と防災力向 上を目指した仕事と,それに役立つ教育・ 研究 コンクリート:インフラを構成する主要材 料,劣化する(寿命がある). インフラの保全:コンクリート構造物の劣 化の原因を探り(診断),適切な対策を施 す(治療) ,「医療行為」が必要 インフラの医療,コンクリートドクターの 養成: 我が国の看板技術 → 国際貢献 → 新 たなビジネスチャンス 19