ケルビン波( Kelvin Wave ) 境界が無い場合、回転を感じる重力波(慣性重力波)の 最大振動周期は慣性周期であった。つまり、慣性周期 以上の時間スケールを持つ重力波は、 “ 境界が無い場合 ” には存在しない。 “ 境界があれば ” 、どうなるのであろう か? 境界があれば、慣性周期以上の時間スケールを持つ重力.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。
2012 年 7 月黒潮続流域集中観測 モデル感度実験 防災科学技術研究所 飯塚 聡 2012 年 12 月 17 日:東北大 学.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論 担当:島田浩二 9 号館 501
傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
慣 性 力 と 浮 力.
地学実験及び同実験法 第6回:実験これからの予定.
ここまでのまとめ 基本方程式 基本方程式に対しスケールアナリシスの“心眼”を使って どの項を無視し、どの項を残すのかを決めてあげる、
海洋流体力学(地球流体力学) 担当:島田 予習復習用教材置き場:   
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
スライドショーで動きが停止したら、マウスを1回ずつクリックしてください。
高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学
現代地球科学、地球環境史 海保邦夫 教授 担当 (次週以降)
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
第2回  長期予報についての基礎-2 季節予報で主として用いる天気図 季節予報でよく用いる用語類 確率予報の利用等.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4年 馬場 健聡
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
地学実験及び同実験法 第7回:フーコーの振り子.
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
【沖縄県の地理】 沖縄の位置・地勢 日本とアジアを結ぶ沖縄県 面積は全都道府県中44位
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
ロスビー波( Rossby wave) 渦度 (vorticity) 順圧非発散流(絶対渦度の保存) ポテンシャル渦度(渦位)
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
気団と 日本の四季 やっとここまできました 個別の原理を云々してた時は、何が「観光と地球」やねん、関係ないやないか、と思ってたと思う。
47年ぶりとなる皆既日食は残念ながら曇りでほとんど観察できませんでしたね。でも、太陽が地球上のすべての生命にとってかけがえのないものであることを認識するよいチャンスでした。ところで、月がなかったら、地球はどうなっていたでしょう?背筋が寒くなるかもしれません。意外な月の役割についてお話し、みんなと月と海のある地球に生まれた喜びを分かち合いましょう。
回転系において潮流が形成する 海底境界層の不安定
地震と火山の分布と プレートテクトニクス.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
地学P 回転水槽実験.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
流速ベクトル.
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
波動力学 不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論
Presentation transcript:

ケルビン波( Kelvin Wave ) 境界が無い場合、回転を感じる重力波(慣性重力波)の 最大振動周期は慣性周期であった。つまり、慣性周期 以上の時間スケールを持つ重力波は、 “ 境界が無い場合 ” には存在しない。 “ 境界があれば ” 、どうなるのであろう か? 境界があれば、慣性周期以上の時間スケールを持つ重力 波が存在可能である。この重力波のことをケルビン波 と呼ぶ。 黒潮系水が房総半島に接岸したとき、相模湾では暖かい 水の急激な進入(急潮)が見られる。 赤道付近の東風(貿易風)が弱まるとき、エルニーニョ が発生する。これは、インドネシア付近に溜まってい た暖かい水( Warm Water Pool )がケルビン波により赤 道上を東に伝播することによって起こる(赤道が境界 の役目を果たす)。 対馬海流、宗谷暖流、太平洋から北極海に入る暖かい水 も、ケルビン波に関係する。

慣性重力波の解をひねってみ る

物理的に考えてみる

y y z z x x 波は、こんな感じになるであろう もう、分かったも同然である。 あとは数学で、このイメージを 表現すれば OK 。 イメージ(物理)を掴んでから、 数学は道具だと思ってやれば、 海洋物理・地球流体力学は 面白いし、恐れることはない。

数学を使って、表現してみる

e-holding scale と ロスビーの変形半径 (Rossby deformation radius)

L=c×T f 変形 “ 半径 ” と 呼ぶ理由

さらに踏み込んで、その意味を 回転系(地球上)では、もし境界がなければ、 重力波はクルクル回って伝播してしまうため、 半径 R の円内領域にしか届かない。つまり、 ロスビーの変形半径を越えたスケールでは、 重力波の世界ではなく、地球自転に支配され た世界(地衡流)になることを意味する。 もし、境界(岸)があれば、クルクル回って 伝播するのを境界が抑えてくれる。境界に 沿ってのみ重力波が伝播することが許される のである。これが、ケルビン波である。境界 に沿うからこそ、変形半径のスケールを越え て波は伝わって行くことができるし、慣性周 期よりも長い時間の変動(振動数)も許され るのである。

黒潮域の水は、沿岸よりも 1 m高く、流れは 1m/s もある ことは、前に調べた(三宅島と八丈島の水位差)。 もし、黒潮が房総半島に接岸し、一部が岸付近に残り (海面変位は凸状になる)、その後、離岸すれば、 ケルビン波のイメージ図のようになるであろう。沿 岸付近では沖に向かって水位差は 1m ほど下がるから (黒潮は彼方へ離れたとする)、圧力の高いほうを 右手に流れができる。言い換えれば、岸を右手に見 る “ 強い流れ ” ができる。

y z x x 水位が低い=圧力が小さ い 水位が高い=圧力が大き い 黒潮級の 強い地衡流 (急潮) 水位(圧力)の 高いほうを右に 見て流れる これが “ 急潮 ” の中身 このメカニズムで黒潮系の水が三崎に辿り、 相模湾を岸を右手にみて流れる

ケルビン波に伴う移動 エルニーニョ について 貿易風が弱まる と、ケルビン 波の伝播が勝 り、暖水域は 東に移動し始 める 貿易風が強まる と、ケルビン 波は伝播でき ず、暖水は西 に溜まる。 赤道に屏風が あると思えばよい

貿易風が弱まると、 ケルビン波の伝播 が勝り、暖水域は 東に移動し始める 話は飛躍するようだが、 エルニーニョについて

◎赤道ケルビン波 (沿岸ケルビン波 の図を 90 度回転 させて考えてみよう!) ◎沿岸ケルビン波 ケルビン波 沿岸に 「くっついていなけれ ば」 渦になる 沿岸に 「くっついていれ ば」 流れになる 赤道

上昇した空気は、どこかで下降しなければならない。 赤道上での上昇・下降パターンだけでなく、赤道の南 北にも下降・上昇パターンが現れる。 上昇している場所の南北に強い下降流が形成される。 下降流と言うことは、その場所の圧力は高くなる。つ まり、晴天が続く。つまり、赤道の南北に晴天域(砂 漠)ができる。 小笠原高気圧は、赤道での上昇流の反動でできるもの。 小笠原高気圧のすぐ南はインドネシア付近。つまり、 エルニーニョの状態になると、インドネシア付近の上 昇流が弱くなるから、下降流も弱くなる。小笠原高気 圧も弱くなってしまう。小笠原高気圧の西半分の南風 は日本に吹き込む。その南風が弱くなったら・・・。 日本は、寒くなるよね。これが、エルニーニョになれ ば冷夏の理由。 ケルビン波と日本の気候が関係している! ケルビン波と黒潮接岸による急潮も関係している。

赤道を挟んで、北半球ではコリオリ力は運動の右方向 に、南半球では左方向に働く。赤道は岸と同じ役割を 果たす。ならば、赤道に沿ったケルビン波が存在する はずである。北半球では赤道(仮想の岸)を右手に、 南半球では左手に見て伝播する。 赤道付近では東風(貿易風)が吹いている。この貿易 風が赤道付近で暖められる表層水を西(インドネシア 付近)に押しやっている。 赤道上ではケルビン波が東向きに伝播するので、西に 溜まった暖かい水(水位は高い)は東にゆきたい。 もしも貿易風が弱まり、ケルビン波に伴う流れのス ピードが貿易風によって西に寄せられている流速に 勝ったら、どうなるか? インドネシア付近の暖かい水は東に流れ出す。 この状態が、エルニーニョ!沿岸海洋学も地球規模の 気候変動も同じ法則に支配されている。