海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ケルビン波( Kelvin Wave ) 境界が無い場合、回転を感じる重力波(慣性重力波)の 最大振動周期は慣性周期であった。つまり、慣性周期 以上の時間スケールを持つ重力波は、 “ 境界が無い場合 ” には存在しない。 “ 境界があれば ” 、どうなるのであろう か? 境界があれば、慣性周期以上の時間スケールを持つ重力.
Advertisements

ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論 担当:島田浩二 9 号館 501
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
ここまでのまとめ 基本方程式 基本方程式に対しスケールアナリシスの“心眼”を使って どの項を無視し、どの項を残すのかを決めてあげる、
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
海洋流体力学(地球流体力学) 担当:島田 予習復習用教材置き場:   
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
第6回 大規模な大気の運動と天気予報 大気の状態変化や運動は物理法則に従う
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
工業力学 補足・復習スライド 第13回:偏心衝突,仕事 Industrial Mechanics.
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
ストークスの定理と、 渦度・循環の関係を 直感で理解する方法
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
第 3 回.
ロスビー波( Rossby wave) 渦度 (vorticity) 順圧非発散流(絶対渦度の保存) ポテンシャル渦度(渦位)
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
流体の粘性項を 気体分子運動論の助けを借りて、 直感的に理解する方法
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
回転系において潮流が形成する 海底境界層の不安定
講義ノート(ppt)は上記web siteで取得可 #但し、前日に準備すると思われるのであまり早々と印刷しない方が身の為
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
地学P 回転水槽実験.
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
波動力学 不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論
海氷の生成を考慮した 流氷運動の数値計算 指導教官 山口 一 教授 船舶海洋工学科 80403 昆 純一.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
Presentation transcript:

海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。 海洋・大気に現れる波について理解する。 重視すること 方程式とは、左辺と右辺のバランスである。 左辺、右辺を構成する項は、全て同じ大きさではない。 注目する現象により、各項の相対的な大きさは変わる。 重要な項だけ、考えるのが地球流体力学の真髄 細かいことは気にせず、大掴みで現象を見る心が大事

黒潮 大規模な海洋循環 対馬海流 沿岸流 宗谷暖流 沿岸流 流れの蛇行 と渦 渦は小さい 渦は大きい 一枚の何気ない衛星画像に面白いことが沢山ある 親潮 大規模な 海洋循環

何故、波打つのだろう? 沿岸流の蛇行の様子に似ている⇒同じ物理で表現できる

何故、等圧線に沿った風が吹くのだろう? どうして冬は北風が吹き、夏は南風が吹くのだろう?

海流も、等圧線に沿って流れる 大気も海洋も同じ法則に支配されている⇒地球流体力学 海面の高さの分布 H L

黒潮が接岸すると、 岸に沿って強い流れ ができる⇒急潮 流れの速さは 黒潮と同じ程度 これは、対馬暖流や 宗谷暖流、 北極海に流入する 太平洋水の流れと同 じ 北半球では、このよ うな沿岸流は岸を右 手に見て必ず流れて いる。それは、何故 だろう?

貿易風が弱まると、 ケルビン波の伝播が 勝り、暖水域は東 に移動し始める 話は飛躍するようだが、 エルニーニョについて メカニズムの基本は 沿岸流(急潮)と同じ

冬半球: 約 40m/s 夏半球: 約 23m/s

北極振動のパターン 北極振動は日本の気候とどうして関係しているのか 白 黒 黒 灰 灰

物理学 物事をできるだけ単純に考え、共通点 (一般性)を見出し、エッセンスを理 解する。 研究を行うには、「問題設定が大事」 問題設定能力は、基礎をきちんと理解 しているかに掛かっている。 問題解決能力は、やりたい対象があれ ば、そのとき、なんとかなる。

学習目標及び 授業の方法 海洋物理系に進むことを希望している学生は、2年次に早期履修して欲しい。 海洋や大気など地球流体運動を支配する基本的な法則を学び、「海洋における波動現象」、「海洋・大気循環」、 「気候変動」の理解に必要な ” 基礎概念 ” を習得することを目標とする。 1. 方程式を構成する各項の意味 2. 方程式のバランス(支配力学) を掴むことを重視し、海洋や大気の運動や波動をイメージできるようになることを目指す。講義は黒板に板書しな がら説明し、必要に応じてプリントを配布する。尚、興味と理解を深めるために実際の現象との対応をパワーポイ ントにて説明する。 達成目標 1)回転系の流体方程式を構成する各項の意味を理解していること 2)コリオリ力を理解していること 3)地衡流を理解していること 4)渦位の保存を理解していること 5)重力を復元力とする波(重力波、慣性重力波、ケルビン波)の伝播の仕組みが理解できていること 6)渦位傾度を復元力とする波(ロスビー波)の伝播の仕組みが理解できていること 7)海洋風成大循環の概念を理解していること 授業の計画 1.流体力学とは 2.オイラーの見方とラグランジュの見方の関係 3.回転系に現れる見掛けの力、コリオリ力 4.回転系における流体の運動方程式と連続方程式 (非回転系の流体運動方程式にコリオリ力の項を加えただけである) 5.圧力と静水圧および静水圧近似 6.大規模な海洋や大気の流れ、「地衡流」 7.表面重力波、慣性振動、慣性重力波とケルビン波 8.渦位の保存 9.準地衡流渦位方程式 10.惑星ロスビー波、地形性ロスビー波 11.エクマン層の力学 12.海洋風成大循環論 ※上記の計画にある専門用語は、受講前には分からないと思うが、恐れないこと、気にしないこと。