目次 1. 序章 1.1 研究の背景と意義 1.2 研究の目的と構成 1.2.1 研究の目的 1.2.2 論文の構成と研究のフロー 1.2.3 研究の方法 2. ソウル市について 2.1 ソウル市の沿革 2.2 ソウル市の概況 3. 現地調査 3.1 調査の方法 3.2 調査地点の抽出 3.3 調査事項.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
1 地理情報システムを活用した地域エネルギー 消費構造の評価に関する研究. 2 本研究の目的・位置づけ 地域エネルギーを推計する研究報告の中で、地理情報システム( GIS )を 活用した研究事例が 1 、 2 例と少ないのが現状で、東北地方においては皆無 である。 東北地方は暖房を中心とするエネルギー消費量の削減が重要な課題とされ.
事例研究の進め方. 事例研究の目的  研究会本来の目的であるテーマ研 究を行うための予備研究(演習)  テーマ研究をまとめるために必要 なデータやツールが何かを検討す る  検討したツールやデータの有用性 を検証する  視覚化.
チーム ( チーム名 ) メンバーの氏名1 メンバーの氏名2 メンバーの氏名3 メンバーの氏名 4 班ごとのキャッチフレーズを記 入 2013 年度建築・社会環境工学演習 (C) 都市計画課題 発表 2016/7/18 1.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
Copyright 立命館大学景観計画研究室
先端論文ゼミ -タイトル- Identification of homogeneous regions for regional frequency analysis using the self organizing map (自己組織化マップを使っている地域の頻度分析のための均一な地 方の識別)
社会調査とは何か(3) 調査対象者の選定方法
マーケティング戦略の決定.
GPSを用いた行動分析の在り方 Analysis of park arrangement using GPS.
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
富山市のまちなか居住推進事業について 富山大学 岩田ゼミiii.
生物統計学・第3回 全体を眺める(2) 主成分分析
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
山口市における ヒートアイランド現象の解析
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
大型家電量販店の立地選択 倉橋尚武 吉川泰生 磯貝哲志.
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
データ分析入門(13) 第13章 主成分分析 廣野元久.
リモートセンシングによる緑被面積率を用いた 行政区画別環境評価
マーケティング戦略.
回帰分析/多変量分析 1月18日.
つくば市における公務員宿舎の 「これから」
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
気象変動の影響による 雪氷環境の変化に関する研究
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
何故大阪維新か.
医療画像とコンピュータ 高田将平 松田慎吾 脇田悠司 担当教員:福島.
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
リモートセンシング 測量学実習 第2回.
リモートセンシングデータによる佐鳴湖汚濁状況の把握
多変量解析ゼミ 第10回 第12章クラスター分析 発表者 直江 宗紀.
地理情報システム論 厳 網林 2005年度.
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
(社) 建設コンサルタンツ協会 技術委員会/照査に関する特別WG
各 階 平 面 図 家 屋 番 号 建 物 図 面 建物の所在 A市B町一丁目30番地
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
様式1 第31回全国街路事業コンクール 応募資料 応募No. 応募者名 ふ り が な 事業名称 事業主体 実施都市名.
○○市△△地区・商店街活性化計画 1.対象地区と事業目的 (1)地区現況と課題 地区概況(写真) 地区位置(地図)
第12回 GISで地域変化を捉える 地理的変化を見る 地理的変化を捉える 地理的変化を分析する 地理的変化を予測する.
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
1-A-1 1-A-4 1-A-7 1-A-10 1-A-2 1-A-5 1-A-8 1-A-11 1-A-3 1-A-6 1-A-9
株式会社テクノブレイン 景観CG作成の種類と手順について.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
つくばの景観 竹園高校 桜井 俊輔.
GISとは・・・ デザイン演習A(笹谷担当).
IDEA SHEET 作成した地図画像を を貼り付けてください 未来リゾート都市大津 2
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
第30回全国街路事業コンクール 第2次審査用資料
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
写真の挿入 2.テキストの入れ替え 印刷のポイント
Presentation transcript:

目次 1. 序章 1.1 研究の背景と意義 1.2 研究の目的と構成 研究の目的 論文の構成と研究のフロー 研究の方法 2. ソウル市について 2.1 ソウル市の沿革 2.2 ソウル市の概況 3. 現地調査 3.1 調査の方法 3.2 調査地点の抽出 3.3 調査事項 3.4 調査結果 4. 景観写真分析 4.1 分析の方法 4.2 景観写真の整理 4.3 分析指標の抽出 4.4 データベース 4.5 数量化Ⅲ類 カテゴリースコア(軸の解釈) サンプルスコア 4.6 クラスタ分析 5. 景観阻害の把握 6. 総括 7. 謝辞・参考文献 ソウル市における景観的特徴の類型 化 高密度な都市空間の景観的特徴とその影響に関する研 究

研究の背景 ・画像の類型化と景観阻害の現状を把握する。特に高 層建築との関連を見る。 ・ソウルを対象として、高密度な都市空間の実態と、そ こに現象する景観の形態の特徴をさぐる。 ・都市空間の密度とそこに現象する景観の特徴・景観 阻害には、深い関係があると考えられる。 ・韓国の都市は、一般的に日本の都市の3倍の密度が あるとされる。 研究の目的

フロー 調査地域の設定 現地調査 画像データベースの作成 多変量解析の数量化Ⅲ類による類型化 ソウル景観の類型化 ソウル景観の特徴を把握 マトリクス 表 用途地域、地形条件を考慮し、 地図より撮影地点を抽出。 84地点で計731枚の写真を撮影 写真にコードを与え整理、 サンプルの抽出 ワークショップをかさね Itemの決定

現地調査 用途地域、地形条件を考慮し、 地図より撮影地域を抽出した。 1998年8月に調査員6 名と現地の学生の協力によ り調査を実施。(84地点 731枚) あらかじめ調査票を作 成し、写真撮影時に記 入。 帰国後、写真を コンピュータに 入力し、整理。

3. その他構成要素 ・道路 1 ~連続性のある道路。 Path ・道路 2 ~連続性のない道路、及び広場など。 ・街路樹 ・高架道路、鉄道 ・橋 ・看板~あまりに少数な場合は除く。 ・標識、信号~近景に限る。 ・電柱、電線~ 〃 。 ・街灯 ~ 〃 。 ・鉄塔、煙突 ・クレーン 1. 自然構成要素~遠・中・近景に分けない。 ・山、丘陵 ・河川 ・樹林 2. 建築物~遠・中・近景に分けて用い る。 ・住居~ビラ ・低層建築物~ 6 階程度まで。 ・中層建築物~ 10 階程度まで ・高層建築物 ①アパート ②ビル ・住居群 ~複数の建物 群。 ・高層建築物群~ 〃 Itemの決定 ワ-クショップで構築した考えをもとに 景観構成要素によるアイテムを決定。

データベースの作成 例) G075120 コード

数量化Ⅲ類 Ⅰ軸Ⅰ軸 Ⅱ軸Ⅱ軸 Ⅲ軸Ⅲ軸 近景 遠景(眺望的) 低層 高層 商業地域 住居地域

近景 遠景

近景

サンプルスコア ・5類型に類型化 ・ユークリッド平方 距離 ウォード法を適用 ・Ⅰ軸~Ⅲ軸までを使用 クラスタ別の サンプルスコア平 均 サンプル数 クラスター分析

遠景 近景

遠景近景

TYPE1

低層な建築物によって構成さ れる、ストリートの景観。 特徴ともなりうる要素なのだが 看板などが多く、色のばらつき が目立つため、雑然とした雰 囲気がする写真が多いように、 感じられる。 TYPE1

TYP E2

超高層建築物によって構 成される、中心地(商業 地域)の高密な景観。 都市の景観としては、一 般的だと思われるが、右 の写真や南大門のように、 歴史的建築物が、埋もれ てしまうことが見受けら れる。 TYP E2

TYP E3

住居(ビラ)によって構 成される、郊外の住居地 域。 眺望的景観が多く、景観 的には、悪いと感じられ ない。 ただし、高層アパートな どが隣接して建築される ことがあり、それが景観 を破壊することもある。 TYP E3

TYP E4

河川沿いの景観であり、 その構成要素はほとんど 超高層アパートで、連立 して建ち並び壁のようで ある。 特に、問題提起してきた 高密度な空間が広がって いる。 スカイラインの破壊が目 立ち、景観破壊が深刻で ある。 TYP E4

TYP E5

超高層アパートが景観構成 要素のメインであり、その ため大変高密な空間になっ ている。 アパートが屏風のように建 ち並び、圧迫感を感じる。 低層な建築物と、高層な建 築物が隣接していることが 多く、問題であると感じら れる。 TYP E5

今後 クラスタの性質の分析 ・クラスタの地理的分布 ・クラスタと用途地域の関係 ・クラスタと地形の関係 クラスタ別に景観的な課題を分 析 ・ ・・・・?