第44回日本バイオフィードバック学会学術総会特別ワークショップ 自作測定装置で学ぶ皮膚温バイオフィードバック 文京学院大学 長野祐一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

1 ABC2013 Autumn 2013/10/20 ロボット部 清水 素釘武 ( 日本アンドロイドの会 秋葉原支部 ) 「ハードウェア」と「ソフトウェア」のワークシ ョップ メーリングリスト:
Arduino による末梢皮膚温測定. 0. ソフトウェアの準備( Arduino/Processing ) 開発環境の準備は?
フィジカルコンピューティングとデジタルファブリケー ションを 用いた低コスト皮膚温測定装置の開発とその運用( 1 ) 文京学院大学人間学部 長野祐一郎 文京学院大学大学院人間学研究科 平良里奈.
文京学院大学人間学部 長野祐一郎 文京学院大学大学院人間学研究科 平良里奈 フィジカルコンピューティングとデジタルファブリ ケーションを 用いた低コスト皮膚温測定装置の開発とその運用( 2 )
特別支援での 情報機器活用 鵜川研究室 情報・ものづくりコース E1226 佐竹 史 鵜川研究室所属 E1226佐竹史
Arduinoによる指尖容積脈波測定.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
・CNC制御装置 ・チップマウンター ・遠隔監視システム
モノづくり実践プロジェクト POKEON 音を利用した気軽なコミュニケーションツール
【ワークライフバランス 研究センター】 -Web会議システム 利用マニュアル-
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
クラウドにおける ネストした仮想化を用いた 安全な帯域外リモート管理
Xenを用いたクラウドコンピュー ティングにおける情報漏洩の防止
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
自作測定機器で学ぶ精神生理学 文京学院大学 長野祐一郎.
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
Arduinoによる指尖容積脈波測定.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
モバイルエージェントの応用 概要 モーバイルエージェントの応用分野 AgentSpaceシステム エージェント移動 応用:ソフトウェアの配信
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
XBee 浅川 和久 2009/7/23.
Arduinoによる末梢皮膚温測定.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
トキのカタチ2016 電子工作(Arduino)講習
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
Arduinoによる指尖容積脈波測定.
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
肩たたきロボットの試作 T21R009 工学部 ロボット工学科  松下 拓矢 棒読みにならず話しかけるようにやる。
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
スタンドアロン心拍計 詳細は 
中間レポート進捗状況 情報学科  番 望月大幹.
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
ソフトウェア情報学総論 基盤ソフトウェア学講座
実行時情報に基づく OSカーネルのコンフィグ最小化
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
Processing使用の準備.
6年生理科  電気.
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
Presented by なんでも作るつたい(隊)
フィジカル・コンピューティング Arduino入門.
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
様々なデータの蓄積,共有が簡単操作で可能に!
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
情報の授業 サイバースペースに飛び込もう(2) 情報のデジタル化 Go.Ota
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
システム玩具を 応用した環境計測システムの構築
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
コンピュータの機能 第2章.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
Presentation transcript:

第44回日本バイオフィードバック学会学術総会特別ワークショップ 自作測定装置で学ぶ皮膚温バイオフィードバック 文京学院大学 長野祐一郎

本日作成する装置の概要&デモンストレーション

2.BF 装置の作成( 60 分) 3. 作成した装置を用いた測定& BF 訓練( 60 分) 1. イントロダクション( 30 分) 4. まとめ( 30 分) 本日のおおまかな予定 14:45 15 : 15 16:15 17 : : 45

ピアラーニングの重要性

1. イントロダクション 本 WS の背景・メーカームーブメントとは

本 WS の背景 「 3D プリンタ」に代表される、各種のデジタル ファブリケーション技術が、既存の様々な Web 分 化と結びつくことによって、世界を大きく変えて いく可能性があると考えられている。 メーカームーブメントの到 来 バイオフィードバックにはどのような影響が?

2. デジタルファブ リケーション技 術 3D プリンタ・ 3D 切削機・ レーザーカッター等 3.Web 上のコミュ ニティを中心と した Open な開発 4. クラウドファウ ンディング 1. フィジカルコン ピューティング 新しいスタイル の モノづく り 新しいスタイル の モノづく り メーカームーブメントの 4 大構成要素

フィジカルコンピューティング 既存の入出力装置(マウスやキーボード、ディスプレイ等)にとらわれ ず、 コンピュータを使って物理世界に影響を与えていこうとい う考え方 もともとは、工学の専門的知識を持たないアート系の人が 工学とアートを融合させた様々ガジェットを作成できるように用意さ れたもの バイオフィードバック機器を作れ!といわんばかりの便利なも の

デジタルファブリケーション コンピュータと接続された工作機械を用いて、デジタルデータをもとに、 様々な素材を加工したり成型したりする技術の総称。新しいものづくり運動と なり広がりつつある。 レーザーカッター 切削マシン 3D プリンタ 世界的なモノづくりチェーンの充実(プリント基板・3 D プリント出力な ど)

ワークショップの開催 @日本心理学会( 2014/09/12 ) @関西学院大学応用心理学研究センター ( 2013/07/08 ) @日本認知科学会( 2015/10/17 ) @文京学院大学( 2014/03/10-11 )

子ども大学ふじみ野@文京学院大学( 2015/8/24 ) 小学 4 ~ 6 年生の子ども達を対象に、「心とからだの 関係を学ぶ」をテーマに皮膚温測定実験を実施 課題は子どもようにアレンジし、「すごろく」を 用いた。

競走中の心拍測定 WS @付属学校スポーツサイエンスコース ( 2015/11/2 ) 附属高校の生徒を対象に、「競争時の身体変化」を テーマに心拍数測定実験を実施 課題は競技性の高さを重要視してダーツを選定 図 各参加者のダーツ中の心拍数の変化 心拍数( BPM )

Web 上でのコミュニティ作成

2. 皮膚温バイオフィードバック装置の作成

本日作成するもの 3D プリンタで 印刷したケース ↓ 温度センサー ↓ 聴覚 FB 用スピーカ ↓ 視覚 FB 用 LED↑ ・温度上昇中は緑のランプが点灯し、 100Hz の音(ブッ)。 ・温度下降中は青のランプが点灯し、 1000Hz の音(ピッ)。 ・フィードバックの更新頻度は 1 秒毎。

使用するソフトウェア PC 側: Processing3.1.1 開発環境 + 表示ソフトウェア BF 側: Arduino1.6.9 開発環境 + 皮膚温 BF ソフトウェア Arduino Processing これらの開発環境等一式は USB メモリ含まれています

計測システムの概要 Processing 開発環境 Arduino 開発環境 ArduinoProcessing シリアル通信 Arduino 開発環境: arduino windows.exe ( Processing 開発環境: processing windows32.zip ( BF 用プログラム: ArduBF.zip 先にソフトウェアをインストールしてしまいま しょう!

ハードウェアの組み立て ① 1. 皮膚温センサーの取り付け 赤: 5V 黒: GND 白: A0 2. スピーカーの取り付け 赤: DIGITAL の 8 黒: GND

ハードウェアの組み立て ② 3. フルカラー LED の取り付け 三本足: DIGITAL の 9 ・ 10 ・ 11 長い足: GND 4. フタを閉じる 必要に応じて、ゴム足の装着、 ネジ止めを行います。

Arduino へのプログラム書き込み マイコンボード: Arduino/Genuino UNO シリアルポート:自分のポートに合わせる ② ✔:プログラムに問題がないかチェック → : Arduino にプログラムを転送する ③ ① TBF2_ のフォルダから TBF2_ ino を にドラッグアンドドロップ 正常に動作し始めると LED が点灯し、フィー ドバック音が聞こえるようになる。 ④

Processing プログラムの実行 ① TempChart02_ フォルダから TempChart02_ pde を にドラッグアンドドロップ ▷ :プログラムを実行する ③ 正常に動作すると、皮膚温の変化がグラフ として表示される。キー押しで機能を選択 できる。 1 : NF (フィードバックなし) 2 : AF (オーディオフィードバック) 1 : VF (ビジュアルフィードバック) 1 : NF (オーディオ・ビジュアルフィード バック) ④ 表示エリアの最大最小温度を設定する ② プログラムと同一フォルダ内に、 result.csv として測定結果が保存され る。 ⑤

3. 皮膚温の測定& BF 訓練

3-1. 対人コミュニケーション時の皮膚温変化の検討 課題: 2 名 1 組となり、互いに自己紹介しあう 計測スケジュール: 前安静 ( 3 分) 自己紹介 ( 4 分) 後安静 ( 3 分) (閉眼) 注意事項: ・なるべく知らない者どうしで自己紹介をしあうようにする ・なるべく交互に話し、片方が長時間沈黙しないようにする ・センサーを装着した側の腕は、なるべく動かさないようにする ・センサーを指で触らないようにする ・センサーに風があたらないようにエアコンを設定する

結果の事例解説(ゼミ生達による測定結果) 個別の皮膚温変化 全体の皮膚温変化 ・自己紹介時に皮膚温の低下 ・自己紹介後の安静状態で顕著な皮膚温上昇(予期不安の存在) ・皮膚温変化には大きな個人差 自分たちの測定結果を見てディスカッションしましょう

3-2. バイオフィードバックを用いた皮膚温の自己制御 課題:皮膚温上昇・下降訓練課題 計測スケジュール: 注意事項: ・開眼・閉眼は自由とする ・制御方略は自由とする(イメージ等) ・聴覚 FB 、視覚 FB の使用は自由とする。 前安静( 2 分) 上昇訓練( 5 分) 前安静( 2 分) 下降訓練( 5 分) ・その他

4. まとめ

まとめ ・フィジカルコンピューティングやデジタルファブリ ケーション技術により、低コストな BF 装置を作成す ることができる。 ・金銭的なコストだけでなく、個人の目的に即した装 置を作成することで、より細かなニーズに対応する ことができる。 ・情報の整理と共有が必要 今後の課題 ・装置類の製作過程に加え、どのように用いるか等の ソフトウェア面での情報提供 ・定期的なワークショップの開催 ・コストエフェクティブで運用性に優れた装置を用い ることで、未開拓の分野にも進出できる可能性。

みなさんの所属組織でも ワークショップを開催しませんか? お問い合わせは上記まで! この度は本ワークショップに ご参加ありがとうございました BF を反映した最新のものに変更