事態対処法制 安全保障関連法制の整備の経緯 ・冷戦終結前・03年・平和安全法制 ( 案 ) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) PKO法 周辺事態法 船舶検査活動法 改正船舶検査 活動法 PKO法 ※国際的な選挙監視活.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

1 個人情報保護について 弁護士法人龍馬 弁護士 舟木 諒,板橋俊幸. 情報化社会 □ 個人情報保護法の概要 2003 年(平成 15 年) 5 月 23 日成立, 2005 年(平成 17 年) 4 月 1 日全面施行。 ◆成立の背景 プライバシー侵害 国際上の問題 住民基本台帳問題 個人情報漏洩問題.
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
集団的自衛権 を行使させないために 集団的自衛権行使容認に突きすすむ安倍政権の暴走 1. 安倍政権がねらうもの ~ 自民党 「 日本国憲法改正草案 」 その 1 (1)政治的意味 ①当初は、総選挙対策であった。 ②野党時代に作成したものであり、自民党の本音が表出している。 (2)前文の全面改訂 ①天皇の権威を強化し、国民主権を後退させている。
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
社会保障・税番号制度について 資料3. 10 番号制度の導入準備について(住基関連) 時期項目いつまでにやること 26 年度 から 既存住基システム改 修完了 26 年度末までに改修を完了させる。 平成 27 年 上半期 既存住基システム連 携テスト 機構が個人番号とすべ.
「温泉利用型健康増進施設」の 認定基準改正の概要について 厚生労働省健康局健康課 課長補佐 原 渕 明.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
国民保護法の概要について.
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
商標の国際登録 ~海外で権利を得る方法~.
大阪大学法学部 国際公共政策学科3回 山下汐莉
止めよう!憲法崩壊 日本国憲法と安保法制、 平和的生存権と良心
集団的自衛権について考える 2014年6月.
at 西三河弁護士会館 愛知県弁護士会 秘密保全法制対策本部
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
来年夏の『参院選』勝利へ スタートを切ろう!! 7月度全体支部会 公明党松阪支部 平成27年7月22日(水)19:00~
「郵政民営化推進法案」の概要  郵政民営化について平成21年10月20日の閣議決定に基づく見直しに係る措置が講じられていること等により郵政民営化の進捗が滞っていることにかんがみ、これを確実に推進するため、次の措置を講じる。   「郵政株式処分凍結法」を廃止する。  政府は、郵政民営化について、平成21年10月20日の閣議決定に基づく見直しを行わない。
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
社会福祉施設・医療施設等の二重債務問題への対応
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
労働者派遣法改正に伴う建労法の改正内容 平成26年2月 建設・港湾対策室.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
日本の安全保障 c 橋本彩香.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
国民保護法制とテロ対策 現在のテロ対策は有効か? 2018/11/8 上沼ゼミⅠ平塚.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
九条加憲とは何か 2017年11月11日 憲法、ミニ学習会                    in 川奈                           三好康昭   
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
2019年G20大阪サミットに向けた主なスケジュール案
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
平成24年4月から 業務管理体制整備の届出が必要となります。 休止・廃止届を事前届出制にするなどの制度改正が併せて行われました。
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
最近のニュース?.
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
資料3 計画に具体化した市町村の事務.
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
4) 上級編 ~新型インフルエンザに対する 公衆衛生対応について知る~
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
輸出入申告官署の自由化の実施に 伴う実務上の事項について (基本的方向性)
府営公園における収益事業の考え方について
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
新しい日本の安全保障戦略ー多層協調的安全保障戦略
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

事態対処法制 安全保障関連法制の整備の経緯 ・冷戦終結前・03年・平和安全法制 ( 案 ) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) 防衛出動 (個別的自衛 権) PKO法 周辺事態法 船舶検査活動法 改正船舶検査 活動法 PKO法 ※国際的な選挙監視活 動等が実施可能に ※武器の使用は上官の 命令によることに PKO法 非国連統括下の国 際平和協力活動 ※・PKF本体業務の凍結解 除 ・自己の管理下の下に 入ったものの防護、武器等 防護のための武器使用が可 能に 改正PKO 法 重要影響 事態法 (改正周辺事態 法) 武力攻撃事態 国際平和 支 援 法 (新法) ・00年 ・01年 防衛出動 (個別的自衛 権) 武力攻撃事態 存立危機事態 防衛出動 (個別的自衛 権) (集団的自衛 権) ・98年 補給支援特措法 テ ロ 対 策特 措 法 イ ラ ク 特 措 法 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ・99年 ・92年

(横軸)事態の状況・前提をイメージ 平時における米軍に対する物品役 務の提供 【自衛隊法】(拡充) ・駐留軍施設等の警護を行う場合等提供可 能な場面を拡充(米国) 国際的な平和協力活動 【国際平和協力法】 国連PKO等 (拡充) ・いわゆる安全確保などの業務拡 充 ・必要な場合の武器使用権限の拡 充 国際連携平和安全活動の実施 (非国連統括型の国際的な平和協力活 動。新設) 武力攻撃事態等への対処 【事態対処法制】 「存立危機事態」への対処 (新設) ・「新三要件」の下で、「武力の 行使」を可能に 国際平和共同対処事態におけ る協力支援活動等の実施 (新 設) 【国際平和支援法(新法)】 重要影響事態における後方支 援活動等の実施 (拡充) 【重要影響事態安全確保法】 (周辺事態安全確保法改正) ・改正の趣旨を明確化 (目的規定改正) ・米軍以外の外国軍隊等支援の実施 ・支援メニューの拡大 自衛隊の武器等防護 (現行)【自衛隊 法】 米軍等の部隊の武器等防護 (新設) 船舶検査活動 (拡 充) 【船舶検査活動法】 ・国際社会の平和と安全の ための活動を実施可能に 在外邦人等輸送 (現行)【自衛隊 法】 在外邦人等の保護措置 (新設) 国家安全保障会議の審議事項の整理【国家安全保障会議設置法】 (注)離島の周辺地域等において外部から武力攻撃に至らない侵害が発生し、近傍に警察力が存在しな い等の場合の治安出動や海上における警備行動の発令手続の迅速化は閣議決定により対応(法整備 なし。) 「新三要件」 (1)我が国に対する武力攻撃が発生したこと、 又は我が国と密接な関係にある他国に対す る武力攻撃が発生し、これにより我が国の 存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸 福追求の権利が根底から覆される明白な危 険があること (2)これを排除し、我が国の存立を全うし、 国民を守るために他に適当な手段がないこ と (3)必要最小限度の実力行使にとどまるべき こと 「平和安全法制」の主要事項の関係 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥

武力攻撃事態/予測事態 = 日本有事 (我が国に対する武力攻撃が発生又は切 迫している事態/予測される事態) → 武力攻撃発生時に武力の行使が可能 → 武力攻撃発生前は武力行使不可 → 他国への武力攻撃への武力行使不可 → 米軍以外の軍隊への支援は想定せず 重要影響事態=日本近隣有事など (我が国の平和及び安全に重要な影響を 与える事態における外国軍等の支援) → 米軍の後方地域支援等は可能 → 米軍以外の部隊が支援不可 → 支援できる業務は限定的 → 公海上の活動は輸送のみ、他国では不 可 国際平和共同対処事態=湾岸戦争等 (国際社会の平和及び安全を脅かすな ど国連決議の存在を要件とする事 態) → 旧特措法下で対応できた部分もあり → 現在は失効し、対応不可 存立危機事態 = 深刻な日本近隣有事など (他国に対する武力攻撃により、我が国 の存立を脅かすことなどを要件とする 事態) → 我が国への武力攻撃以外は対処不可 → 集団的自衛権は行使できないと解釈 支援対象 国内公海上支援国内 米軍 ○ △ →○ ×→○ その他 ×→○ 支援対象 支援活動等の実施 米軍(過去) (現在) (法 整備後) △ → × → ○ ※活動地域は旧特措法と同様 その他 ※旧特措法の活動地域は国内・公海上・支援国内 支援対象 現行法 → 法改正後 武力の行使 発生事態 → 存立危機事態も可能 米軍等支援米軍 → 他国軍も可能 (現行法:周辺事態法 → 法改正 後) (現行法:なし)旧イラク特措法・テロ特措 法は失効 (現行法:事態対処法、自衛隊法 等) (現行法 : なし → 事態対処法等で規 定) △:輸送のみ可 能 武力行使等に関する考え方 現行法 → 法改正 後 存立危機事態における武力の行使 ×→○ 一般的な集団的自衛権の行使は不可 → 同様 海外での武力の行使は一般に不可 → 同様 専守防衛(攻撃を受けて武力を行使) → 同 様 ・重要影響事態という 定義そのものは同じ内 容 ・活動区域を旧特措法 と同程度にアップデー ト化 ・活動メニューを充実 ・武器使用は自己保存 ・従来特措法で対応 ・今回は一般法で規定 ・国連決議の存在必要 ・実施区域設定は同様 ・武器使用は自己保存 両方の事態において船舶検査活動が実施可能に ・ 上記事態においては、いずれも基本計画や対処基本方針についてNSCで審議の上、閣議決定が必要 ・ 原則事前に国会(衆・参両院)の承認を求めることが必要(国際平和共同対処事態は事後承認を一切 認めず) ・「新三要件」を満 たす場合武力の行使 が可能 ・三要件を法律で明 記 ・海外での武力行使 の制約は従来と同様 ・一般的な集団的自 衛権は認められない ・米軍以外も支援可 能 ・国民を守るために 万全を期すことが可 能に ※その他の事態対処法制:米軍行動関連措置法、特定公共施設利法、 海上輸送規制法、捕虜取扱い法、国際人道法違反処罰法

周辺事態 安全確保法 ※3 テロ対策特措法イラク特措法 重要影響事態 安全確保法 国際平和支援法 (国際平和共同対処事 態) 自衛隊法に基づく 物品役務の提供 補給 (※1、※2) 補給 輸送輸送 (※4) 輸送 (※5) 輸送 修理・整備 (※ 2) 修理及び整備 医療 通信 空港・港湾業務 - 基地業務 - ---宿泊 -- 保管(備蓄を含 む。) 保管 --建設施設の利用 ---訓練業務 (※訓練実施時、一時 的滞在のみ) ----建設- --消毒 --- 備考※1:物品の提供には武器(弾薬を含む。)の提供を含まないものと する。 備考 物品の提供には、武器の提供を含まないものとする。 ※2:戦闘作戦行動のために発進準備中の航空機に対する給油及び整備を含まない。 ※3:公海及びその上空で行われる輸送(傷病者の輸送中に行われる医療を含む。)を除き、我が国領域において実施(旧特措法との大きな違 い) ※4:物品の輸送には、外国の領域における武器(弾薬を含む。)の陸上輸送を含まない。 ※5:法律上の規定はないが、実施要項において、「物品の輸送に際しては、武器(弾薬を含む。)の輸送を行わないこと」とされていた。 支援メニューの一覧