放送論 テレビ放送と視聴者 担当者:有馬 明恵 1. 授業の目標と概要 2. 授業スケジュール 3. 授業の進め方と受講上の注意 4. 成績評価の方法 5. テレビ放送について学ぶ意義 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ICT活用指導力の基準 A 教材研究・指導の準備・評 価などに ICT を活用する能 力 三重県教育委員会事務局 研修指導室.
Advertisements

(株)リクルートメディアコミュニケー ションズ インターンシップ報告 日本大学3年 伊藤 洋平 大東文化大学3年 細谷 晃平.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
スマートフォン ~新学内システムで広げる 輪 IN 大学 ~ 明治大学経営学部経営学科 中西ゼミナール D班 佐孝 雅也 鶴岡 雄太 布施 駿 吉野 はる香 パクランウン.
テレビ放送の歴史 国産テレビの誕生、放送番組の歴史 (1) 1. テレビの発明 2. テレビで何が放送されたか 3. テレビ放送開始 1.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
身の回りの情報を考えよう 高校 1 年 社会と情報③. 朝から調べた情報 (積極的に集めた情報) 今日の天気は何かな?・・・スマホで – LINE天気 くもり 18:00 以降雨? コメントあるかな?・・・パソコンで – Facebook をパソコンで確認 めざましTV占い・・・TVで – いて座は.
日本地理 第一講 ガイダンス(課程介紹) 2010 年 9 月 13 日 開課班級:夜四技日語二甲 任課教師:山藤夏郎.
インターネット世代のテレビ・コ ミュニティ ー大学生のテレビ視聴ー 1. はじめに 2. 大学生のテレビ視聴 ― 進行する「パーソナル 化」 3. 若者たちによるテレビ視聴の共有プロセス 4. テレビ+多メディア時代の「公共的記憶」の可 能性 5. 多メディア時代のテレビの役割.
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
社会調査法実習Ⅰ -裁判員制度に対する意識調査(1)- 担当者 有馬 明恵
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
1.バラエティ番組とは 2.バラエティ番組の変遷 3.バラエティ番組の特徴と機能 4.バラエティ番組の是非を問う
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
1.視聴率とは 2.視聴率の算出方法 3.視聴率は誰のためのものか
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
株式会社と証券市場 前田拓生.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
情報科学1(G1) 2016年度.
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
①. 日常生活のタイムスケジュール 平日(学校がある日※夏休みでない月) 休日(日曜祝日※夏休みでない月) 氏名
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
Peace psychology in Japan from critical psychology perspective Takehiko Ito (Wako University) CS27-12 Theoretical Frameworks of Psychology in ICP2016.
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
私のメディア史を作ろう! 情報C ⑭.
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
統計学の入門講義における 達成動機,自己効力感,およびテスト成績の関連
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
コンクリート工学研究室 岩城一郎・子田康弘
教育学概論 第一回オリエンテーション.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
私のメディア史を作ろう! 社会と情報 ⑯.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
大学生の私服について.
地域統計 第一回担当:小宮山.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
地域と金融 前田拓生.
Presentation transcript:

放送論 テレビ放送と視聴者 担当者:有馬 明恵 1. 授業の目標と概要 2. 授業スケジュール 3. 授業の進め方と受講上の注意 4. 成績評価の方法 5. テレビ放送について学ぶ意義 1

1. 授業の目標と概要 ・テレビ産業の構造的特徴を理解する。 ・そのうえで、テレビ番組の内容とその影響を 考察する。 ・特にテレビが構築する「集合的記憶」につい て検討する。 ・以上を踏まえ、テレビとどう付き合っていけ ばよいかを考えてほしい。 2

2. 授業スケジュール ※基本的にシラバスにしたがって授業を行う。 第 1 回:ガイダンス+テレビ放送について学ぶ 意義 第 2 ~ 5 回:放送産業の特徴 ( 産業構造、制度、技 術、視聴率他 ) 第 6 ~ 7 回:日本のテレビ放送の歴史 ⇒中間テスト 第 8 ~ 14 回:テレビと記憶 ⇒期末テスト 3

3. 授業の進め方と受講上の注意 ・基本的にシラバス記載のスケジュールを教科書 『新現場からみた放送学』 ( 学文社 ) 『テレビという記憶』 ( 新曜社 ) に依拠しながら進める。 ・ただし、プリント教材、ビデオ・ DVD 教材なども 活用する。 ・講義形式が主となるが、履修者が積極的に授業に 関われる課題も授業中に適宜行う。 ・受講時は、①周囲への迷惑行為( e.g. おしゃべ り)、②大学生としてあるまじき行為、は慎むこ と。 ・上手に “ ノート ” をとること。ノート備忘録として を参照してもよい。 4

4. 成績評価の方法 ◆授業時に行う課題と中間・期末テストを総合 的に評価する。 課 題 = 20% 中間・期末テスト =80% ※ 60 点以上が単位取得の条件となる。 ※授業や教科書の内容を自分自身の体験や社会 的出来事に関連づけ、日ごろから考えるよう にしてほしい。 ※授業で取り上げた内容で興味を持ったものに ついては、図書館で関連文献等を調べるよう にしてほしい。 5

5. テレビ放送について学ぶ意義 Q1 : 1 日にどれぐらいの時間テレビを視ています か? 平日: 3 時間 28 分( 89 %) 土曜: 3 時間 44 分( 88 %) 日曜: 4 時間 9 分( 89 %) 行為者率・接触時間とも突出している ( 図 1 ・図 2 参 照 ) 。 → 詳しくは NHK 放送文化研究所 ( 編 ) 「日本人の生活時 間・ 2010 」を参照 ガーブナーら (1986) は、「テレビは我々の日常生 活の一部となっている」と述べた。 実際、日常性の極めて高いメディアとなってい る。 6

7

表 1 各メディアの接触時間 平 日土 曜日 曜 テレビ 3 時間 28 分 3 時間 44 分 4 時間 9 分 ラジオ 20 分 19 分 15 分 新聞 19 分 21 分 19 分 ビデオ,DVD15 分 20 分 CD,MD, テー プ 7分7分 8分8分 10 分 雑誌・漫画・ 本 13 分 14 分 15 分 インターネッ ト 23 分 29 分 31 分 8

Q2: どんなときにテレビを視ますか? 世の中の出来事を知るため (= 道具的 ) 語学などの勉強のため (= 道具的 ) 好きな俳優が出るドラマを見るため (= 快 楽・欲求 ) 暇つぶし? 友人と会話するため (= 対人関係 ) つまり、テレビは ①我々が社会的現実を構成するために利用でき る手っ取り早い装置。 ②社会化や日常的な情報の情報源。 ③労力や高度な能力がなしに情報を得られるメ ディア。 9

したがって、 “ テレビがある生活 ” においてテレビが私たち に及ぼす影響は大きいと考えられる。 “ テレビがない生活 ” ではなく “ テレビがある 生活 ” の良い点・悪い点を考え、テレビと上 手に付き合っていく方法や姿勢を考案してい くことは、非常に意義のあるではないか。 10

参考文献 Gerbner, G., Gross, L., Morgan., M. & Signorielli, N. (1986) Living with television: The dynamics of the cultivation process. In J. Bryant & D. Zillman (Eds.), Perspectives on Media Effects. Hillsdale, NJ: Lawrence Erlbaum Associates, Ppublishers. Pp Gerbner, G., Gross, L., Morgan., M., Signorielli, N. & Shanahan, J. (2002) Growing up with television: Cultivation Perspective. In J. Bryant & D. Zillman (Eds.), Media Effects; Advances in Theory and Research (2 nd ed.). Mahwah, NJ: Lawrence Erlbaum Associates. Pp 小林利行・諸藤絵美・渡辺洋子 (2011) 日本人の生活 時間・ 2010 ~減少を続ける睡眠時間、増える男性の 家事~ 放送研究と調査 61(4), NHK 放送文化研究所 (2011) 2010 年国民生活時間調 査報告書 ( pdf) 11