勤労観,職業観をはぐく む キャリア教育 プロジェクト研究キャリア教育 勤労観 職業観. なぜ 今 キャリア教育なの か 学校から社会への移行を めぐる課題 ① 就職・職業をめぐる環境の激 変 ・ 新規卒業者に対する求人状況の変動 ・ 就職希望と求人希望との不適合の拡 大 ・ 雇用システムの変化 ②.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
就職率は学歴に 影響されるのか 物質化学工学科2 年 佐久間俊輔. ・学歴社会⇒能力社会? ・深刻な就職困難 ↓ ・高学歴の方が就職しやすい? ↓ ・各学校卒業後の就職率を危 険率1%で検定 引用: 文部科学省ホーム ページ
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
自己実現 あなたの目標は? 大きな目標 身近な目標 努力・挫折・成功・いろいろな経験 人間としての成長.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
子どもの成長と社会 「子どもの社会力」にみる子ども への影響と変化 保園 裕騎.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
キャリア教育の理解と実践 キャリア教育研修プログラム. 研修の流れと内容 ステップ1 (キャリア教育理論研 修) ・基本的な理解(40分) ・キャリア教育の授業とは(40 分) ステップ2 (キャリア教育授業研 修) ・キャリア教育授業の参観(45 分) ・授業研究会(60分)
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業(新規) 発達障害を含む全ての障害のある幼児児童生徒の支援のため、各種教員研修、外部専門家の巡回・派遣、厚労省との連携による 一貫した支援を行うモデル地域の指定などを実施することにより、学校(幼小中高特)の特別支援教育を総合的に推進する。 文 部 科 学 省 厚生労働省.
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
労働・職業訓練・実習が 人間的成長に果たす意義 田中 萬年
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
定期的な生活習慣調査および 調査結果のフィードバックが 中学生の生活習慣改善に及ぼす影響
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
ー大学院教育課程強化に関するプログラムについてー
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
総合学科における インターンシップの取り組み
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
知的障害のある人たちの実習と学生の教育を組み合わせたキャリア開発プログラム
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
県立特別支援学校羽生ふじ高等学園~生徒の成長物語~
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
合同求人説明会 ★ ★ 第2回平成31年3月高等学校卒業予定者 13時~16時30分 (受付12時30分から) 企業ブースコーナー
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

勤労観,職業観をはぐく む キャリア教育 プロジェクト研究キャリア教育 勤労観 職業観

なぜ 今 キャリア教育なの か 学校から社会への移行を めぐる課題 ① 就職・職業をめぐる環境の激 変 ・ 新規卒業者に対する求人状況の変動 ・ 就職希望と求人希望との不適合の拡 大 ・ 雇用システムの変化 ② 若者自身の資質等をめぐる課 題 ・ 勤労観,職業観の未熟さ ・ 社会人・職業人としての基本的資 質・能 力が未成熟 ・ 社会の一員としての意識の希薄さ 子どもたちの生活・意識の 変容 ① 子どもたちの成長・発達上の 課題 ・ 身体的な早熟傾向に比して,精神 的・社会的自立が遅れる傾向 ・ 働くことや生きることへの関心,意 欲の低下 ② 高学歴社会におけるモラトリ アム 傾向 ・ 職業について考えることや,職業の 選択 ・決定を先送りにするモラトリアム 傾向の 高まり ・ 進路意識や目的意識が希薄なまま, 進 学・就職する者の増加 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために-(平成 18 年 11 月文部科学省)」より

なぜ 今 キャリア教育なの か フリーター・ニート,離職率の問題 マザーテレサの言葉 「この国(日本)には貧困はない。あるのは『孤独と怠惰』です … 」 ① 社会構造の変化を見据えた進路指導をしてこなかっ た。 ② 「 10 年後・20年後」の児童生徒像を見据えた進路 指導を してこなかった。 なぜこうなったか?(進路指導の面か ら)

資料出所:内閣府「平成 15 年版国民生活白書」「若年無業者に関する調査(中間報告)」( 2005 年 3 月) 厚生労働省「平成 19 年版労働経済の分析(労働経済白書)」

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「労働政策審議会職業能力開発分科会 第4回若年労働者部会 第 8 次勤労青少年福祉対策基本方針関係 (平成 18 年 9 月 厚生労働省職業能力開発局キャリア形成支援室)」より

「キャリア」とは 個々人が生涯にわたって遂行する様々な 立場や役割の連鎖及びその過程における 自己と働くことの関係付けや価値付けの 累積。 「経験」と「価値観」の 蓄積 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために- (平成 18 年 11 月文部科学省)」より

キャリア教育とは 児童生徒一人一人のキャリア発達を 支援し,それぞれにふさわしいキャリ アを形成していくために必要な意欲・ 態度や能力を育てる教育。 端的には 児童生徒一人一人の勤労観,職業観 を育てる教育 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために-(平成 18 年 11 月文部科学省)」より

キャリア発達とは 発達とは生涯にわたる変化の過程であり,人が環境に 適応する能力を獲得していく過程である。その中で, キャリア発達とは,自己の知的,身体的,情緒的,社 会的な特徴を一人一人の生き方として統合していく課 程である。 一人一人の能力や態度,資質は, 段階を追って育成される 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために-(平成 18 年 11 月文部科学省)」より

キャリア発達とは 小学校 中学校 高等学校 進路の探索・選択に かかる基盤形成の時 期 現実的探索と暫定的 選択の時期 現実的探索・思考と 社会的移行準備の時 期 ・自己及び他者への積 極的関心の形成・発展 ・身のまわりの仕事や 環境への関心・意欲の 向上 ・夢や希望,憧れる自 己イメージの獲得 ・勤労を重んじ目標に 向かって努力する態度 の形成 ・肯定的自己理解と自 己有用感の獲得 ・興味・関心等に基づ く 勤労観, 職業観の 形成 ・進路計画の立案と暫 定的選択 ・生き方や進路に関す る現実的探索 ・自己理解の深化と自 己受容 ・選択基準としての勤 労観,職業観の確立 ・将来設計の立案と社 会的移行の準備 ・進路の現実吟味と試 行的参加 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために-(平成 18 年 11 月文部科学省)」より(一部改変)

『高校生が 100 人の村だった ら』 高校入学: 100 人 卒業: 92 人中途退学:8人 大学 ( 短大 ) : 41 人専門・専修: 26 人就職: 15 人次の進路決まらず: 10 人 卒業: 37 人 中退:4人 3年以内に7人離職 中退:3人 就職: 17 人 大学等:4人 次の進路決まらず:2人 大学院等:5人 就職: 20 人 次の進路決まらず: 12 人 3年以内に7人離職 (平成 15 年度国民生活白書をもとに作 成) フリーター・ニートの予備軍 60 人が 進路変更をしている 〈引用〉明石 要一 著 『キャリア教育がなぜ必要か-フリーター・ニート問題 解決への手がかり』 2006 年 10 月 明治図書

従来の進路指導からキャリア教育 へ 従来の進路指導 キャリア教育の中心はキャリア発達の考え 方 マッチング 現時点でのよりよいマッチングの発見 進路選択Ⅰ 進路選択Ⅱ 進路選択Ⅲ 生涯にわたってのキャリア発達とキャリアの充 実

キャリア教育の目指すもの 子どもたちの社会的自立・ 職業的自立に 向けて 子どもたちが「生きる力」を身に付け,社会の激し い変化 に流されることなく,それぞれが直面するであろう 様々な課 題に柔軟にかつたくましく対応し,社会人,職業人 として自 立していくことができるようにする。 「小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一人一人の勤労観,職業観を育てるために-(平成 18 年 11 月文部科学省)」より

引用・参考文献,資料 文部科学省 『小学校・中学校・高等学校 キャリア教育推進の手引-児童生徒一 人一人 の勤労観,職業観を育てるために-』 平成 18 年 11 月 『キャリア教育推進に関する総合的研究協力者会議報告書』 平成 16 年 1 月 厚生労働省 職業能力開発局 キャリア形成支援室 『労働政策審議会 職業開発分科会第4回 若年労働者部会第 8次勤労青 少年福祉対策基本方針関係』 鳥居 徹也 著『フリーター・ニートにさせないキャリア教育の授業』 学陽書房 2007 年4月 明石 要一 著『キャリア教育がなぜ必要か-フリーター・ニート問題解決への手が かり-』 明治図書 2006 年 10 月 山崎 保寿 編・著『キャリア教育で働く意識を高める 小・中学校場面別導入例』 学事出版 2006 年 9 月 社会実情データ図録(Gogle ) 岩手県立総合教育センター 『キャリア教育の基本的なとらえ』 『キャリア教育の進め方』 内閣府 『平成 15 年版国民生活白書』『若年無業者に関する調査(中間報 告)』 2005 年 3 月 厚生労働省 『平成 19 年番労働経済の分析(労働経済白書)』