被災者支援システム 議員研修 2011 阪神淡路大震災の教訓を生かせ. 義援金(義捐金)の支給には、災害にあったこと を証明する、罹災証明書が必要 そのためには 1、被災住民であったこと 2、住んでいた住家が存在したこと 3、この住家が被災したこと を確認する必要がある.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
平成28年熊本地震 概要 (1) 前震 ○ 発生日時 平成28年4月14日 21時26分頃 ○ 規 模 マグニチュード6.5(暫定値)
東日本大震災の被災地、岩手県北部の野田村は、広範囲にわたって津波の被害を受けていました。 野田村では、16日午前10時から午後2時まで、役場が許可を出し、住民たちの一時帰宅が許されました。 後ろでは、16日午後3時すぎも捜しものをする住民たちの姿が見られました。 住民たちは、避難所からバスなどを使って現場を訪れ、変わり果てた町の状況にあぜんとした表情を浮かべながら、自宅を捜していました。
住民基本台帳ネットワークシステムの 利用状況等について
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
臨時福祉給付金・年金生活者等支援臨時福祉給付金 (障害・遺族基礎年金受給者向け) 支給対象者診断チャート
A市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例2】
追手門学院大学奥井ゼミ コミュニティと減災の関係性.
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
申請の方法等のお問い合わせは、ご加入の医療保険の保険者にお願いします。
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
平成25年度 この春から、耐震診断を無料化します!
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
(貸付金額が500万円以下の場合、無担保貸付が可)
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
防災情報システム戦略 自社開発の純国産技術を世界へ.
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
療養費 健康保険 支給申請書(治療用装具) 被保険者 家 族 円 被保険者(申請者)情報 申請内容
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
(鳥取県版経営革新総合支援補助金〈復旧・復興型〉)
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
○ 特別対策等による利用者負担の軽減措置については、 21年4月以降も継続して実施。 ※ 延長年限等については検討中
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
福島県 帰還支援アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 帰還支援アプリ 誕生の キッカケ 帰還支援アプリ でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
X市におけるGIS活用推進の役割分担 【検討例1】
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
水の環から人の輪へ ∞命をつなぐ防災井戸∞
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
WORK 1 山 海 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例1)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日(土日・祝日除く)、年末年始、その他臨時休館あり
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
盛土の滑動崩落対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
大阪市における支援対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
開発担当者 :新潟大学国際センター 教授 田中亨
熊本DCATの概要について ●高齢者支援団体 ●障がい者支援団体 協定締結団体(H )
四日市市 産後ケア訪問事業  出産後、自宅に帰っても手伝ってくれる人がいなくて不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方がわからない、などの育児不安や負担を軽減するため、母子のケアや、授乳指導・育児相談等を自宅で受けることができます。(※利用にあたっては、一部負担金が必要です) 四日市市に住所がある、産後4か月未満の赤ちゃんとお母さんで、次の項目すべてに該当する人。
夏休みの思い出に、親子で「避難所生活」を体験してみませんか?
平成26年度の市町村民税所得割額(単位:円)
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
宮城県図書館 「東日本大震災文庫」の取組 宮城県図書館 震災文庫整備チーム 田中 亮
Presentation transcript:

被災者支援システム 議員研修 2011 阪神淡路大震災の教訓を生かせ

義援金(義捐金)の支給には、災害にあったこと を証明する、罹災証明書が必要 そのためには 1、被災住民であったこと 2、住んでいた住家が存在したこと 3、この住家が被災したこと を確認する必要がある

罹災証明書とは 家屋の “ 罹災程度(全壊・半壊など) ” を証明するも ので、被災者生活再建支援法に基づく支援制度の申 請、税金の減免申請等に必要(義援金の申請にも必 要) 被災証明書とは 家屋以外の塀・門扉など付帯物、備品・家具、車な どに被害があったことを証明するもの 被害を受けた事実を証明するもので罹災の程度を証 明するものではない(高速道路の無料通行に大量発 行)

被害にあった住民が住んでいることを証明する 住民基本台帳・・・・市民課(市民生活部) 被害にあった家の所在を証明する 家屋台帳・・・・・・資産税課(財政部) 被害にあったことを証明する 被災確認・・・・・・防災課(総務部)

田口 聡の住所と地番 住所は秋田市新屋田尻沢中町6番17号 地番は秋田市新屋田尻沢中町18番の4 住所と地番、そして土地の所有者と住民が違う 場合がある 縦割り行政の中で、市民生活部と財政部、総務 部にまたがるために、確認に時間がかかる 塩釜市では発行に4か月を要した

前もって、住民基本台帳と家屋台帳を統合しておき、 災害時に被災情報を入力する(被災者台帳) 平成7年1月17日に阪神淡路大震災で被災した、 西宮市が被災者支援システムを構築 被災者支援システム全国サーポートセンターが無償 で提供している 東日本大震災で被災した自治体が導入し、罹災証明 書の発行と義援金の支給を同時可能にした

被災時の氏名、住所の基本情報 被害状況や避難先住所の連絡先 福祉情報や就学情報、口座情報 所有者情報も含めた家屋被災状況の管理 罹災証明書や家屋被災証明書の発行

避難所関連システム(サブシステム1) 緊急物資管理システム(サブシステム2) 仮設住宅管理システム(サブシステム3) 犠牲者遺族管理システム(サブシステム4) 復旧復興システム(サブシステム5) 倒壊家屋管理システム(サブシステム6)

避難所関連システム 避難所の入退情報を管理する 緊急物資管理システム 災害支援で提供された救援物資の入庫管理 復旧復興関連システム GIS (地理情報システム)を活用して被災状況 や復旧復興状況の集計・分析

阪神淡路大震災では10回にわたる義援金が支 給され、西宮市では台帳で管理している口座番 号に振り込んだ 東日本大震災では、放射能汚染の広がりにより、 義援金や保証金の支給が、更に増える 家族構成や年齢、障害や要介護の情報も入れる こともできる こども手当の対象や要援護者(要援護者支援シ ステム)も掌握できる

10年ぶりに被災者支援システムを稼働 大雨により武庫川の水位が上昇 防災担当は従来通り、人海戦術(手作業)で対応し ようとした 情報センターから被災者支援システムの情報提供が なされた GIS を活用した要援護者支援システムで地域の要援 護者の数を掌握したところ、高齢者が多いことが判 明

通常は避難勧告の水位であったが、避難に時間 を要すると判断した 市は当地域に避難指示を出し、全所帯を避難所 に避難させた その後も川の水位は上昇し続け、数時間後に、 当地域は水没した 被災者支援システムにより、高齢者などの要援 護者の命が救われた

総務省は4月28日に、県に対し同システムの活用 について、市町村に徹底するよう、事務連絡を行っ ている 県はそれを受け、市町村の情報担当に連絡 5月下旬に同システムを導入するかについて意向を 調査 採用について検討するが10市町村、未検討が5市 町村、採用の必要なしが10市町村 県は同システムの有効性を認識しているものの、市 町村での導入が進まないことから、7月21日の市 町村防災担当会議で、同システムの概要を説明

採用を検討 秋田市・大館市・男鹿市・湯沢市・由利本荘市 潟上市・小坂町・藤里町・井川町・三種町 未検討 能代市・横手市・大仙市・仙北市・東成瀬村 採用の必要なし 鹿角市・北秋田市・にかほ市・上小阿仁村 八峰町・五城目町・八郎潟町・大潟村・羽後町 小さな市町村ではパソコン1台で対応可能 システムの運用は外注に出さなくとも、 IT に明 るい職員で対応が可能。大きな予算を伴わない