スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
○○小学校 情報モラル校内研修会.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
支援の方法とは? A 不登校の理解ガイド Aー4 「Aー4 支援の方法とは?」を始めます。
「不登校対策委員会」とは? B チーム支援ガイド Bー4 宮城県総合教育センター
中学校における薬教育 大曽根清朗.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
ケアマネジャーとしての基本的なケアプラン作成について復習します。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
発 達 障 が い 児 者 総 合 支 援 事 業 平成29年度予算 218,128千円
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
はじめる 利用上の注意 利用マニュアル 一覧表上ページ 一覧表下ページ
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために

学校の現状 ・支援を必要としている生徒が抱えている課題 ・担任や学年団、生徒指導部等で対応できることやできないこと 学校の現状を踏まえた教育相談の 「ねらい」「組織」「方法」 スクールカウンセラーの役割 ・スクールカウンセラーとは ・学校がスクールカウンセラーにお願いすること ~スクールカウンセラーの活用にあたって~ 「スクールカウンセラー活用マニュアル」にSCの役割を 明記し、次の点について共通理解しておきましょう。

~スクールカウンセラーの活用にあたって~ SCと教職員をつなぐのは 「情報」 です 。 生徒の情報を伝え、SCからアドバイス(コンサル テーション)を受けることで、より適切な対応ができ るようになります。 (学校便りやPTA新聞等で背景情報も) 必要に応じて、対策委員会やケース会議に出席しても らうことも効果的です。今後の対応方法や、関係機関 との連携などについて、専門的な視点からアドバイス を受けることができます。 教育相談の主体は教職員であり、SCはそのサポート役です。 生徒や保護者の対応が、SCに任せきりにならないよう留意し、 必要に応じた連携が大切です。

~教育相談担当者(SCコーディネーター)の役割~ スケジュールの 調整・連絡 スクールカウンセ ラーとの情報交換 保護者や生徒、 教職員とスクール カウンセラーとの つなぎ役 スクールカウンセ ラーの活動を紹介 研修会の企画 教職員との 情報交換

スケジュールを提示する際、SCに伝える情報 ~教育相談担当者(SCコーディネーター)の役割~ 担任等からの情報 生徒の行動記録 生徒の出席状況 保護者とのやりとりの内容 関係機関での診断結果 等 SCの活動を生徒や保護者に知ってもらうため、来校日の校内 掲示や学校便り等での予約方法の周知等の工夫をしましょう。 また、教育相談室を気軽に相談できる環境に整えましょう。 ※ SCコーディネーターが担任を兼ねていたり、授業中であったりする場合 は、教頭や教育相談部の先生に依頼しておくなどの方法を考えてください。 ※ 養護 ( 助 ) 教諭には、教育相談とは別の重要な機能がありますので、SC コーディネーターを兼務する場合は、教育相談業務を保健室に任せきりに しないよう、教育相談部全体で取り組むなどの配慮をしてください。

~スクールカウンセラーの専門性を活用しましょう~ まずは、SCに相談してみましょう。 生徒の様子を見てもらいましょう 「指導や支援をしているのに改善しない」そんなときは‥‥ A君の授業中の様子がいつもと違う。 Bさんの欠席、遅刻が多くなった。 C君は、生徒指導上の問題行動が絶えない。 Dさんが、LINE上でのトラブルに悩んでいるようだ。 E君が、「心のアンケート」にいじめ被害の訴えを書いた。 等 気になる生徒や授業等の様子を見ててもらうことで、改善・解決 策を一緒に考えることができます。 また、問題行動の未然防止にもつながります。 そし て

~スクールカウンセラーの専門性を活用しましょう~ 「心の専門家」としての見方・考え方、対応の仕方がわかる。 指導や対応の方向性が明確になる。 他の教職員やSCと役割を分担して、指導や対応に当たることが できる。 関係機関との連携が図りやすくなる。 自分自身の心に寄り添ってもらうことで、心の安定が図りやすく なる。 学校には話しにくいことも話すことができたり、解決方法を考え たりすることができる。 教職員とSCが一緒に考えることで‥‥ 生徒や保護者がSCとつながると‥‥ 生徒や保護者の中には、カウンセリングは「特別な人が受けるもの」 「敷居が高い」という先入観を持っている場合があります。チャンスを 逃さないよう、事前にSCや教育相談担当者に相談しましょう。

~スクールカウンセラーの専門性を活用しましょう~ 教職員のカウンセリン グ能力を高める研修 生徒の心身の発達に 関する研修 発達障がいに 関する研修 「生徒が生活上の困難・ストレスに直面した 時の対処方法を身につけるために」を参照 SCを学校に配置した目的の一つは、教育相談に関する教職員の資 質や能力を高めることです。SCを講師として研修を行うことで、教 職員が幅広い見方や考え方を身に付け、カウンセリングスキルを高め ることができます。 生徒に心理教育を 実践するための研修 SCは保護者に対する研修にも活用することができます。

~スクールカウンセラーの専門性を活用しましょう~ 中学・高校期の生徒たちは、思春期特有の生活上の困難やストレ スに直面し、場合よっては、重大な事態に及ぶ恐れがあります。 そのような場合の対処方法を生徒に身に付けさせるためのプログ ラムを実践してみましょう。 SCも次のようなサポートをすることができます。 計画の作成や実施の手順等に関するアドバイス プログラム実施の際の教職員、生徒に対する援助 実施後のアドバイス 等 一つのLHRだけで行うより、学校全体で取り組むことによ り効果が上がります。年間計画に位置付け実践しましょう。

~スクールカウンセラーの専門性を活用しましょう~ 生徒を支援するために、場合によって関係機関との連 携が必要になります。また、SCのコンサルテーショ ンにより、生徒や保護者を関係機関につなぐきっかけ となることもあります。 学校とSC、関係機関が、情報交換をしながら役割を 分担して生徒や保護者へ適切に対応するようにしま しょう。 生徒を取り巻く環境等を改善する必要がある場合は、スクー ルソーシャルワーカー(SSW)の活用を図り、学校、家庭、 関係機関が連携して取り組むシステムを作ることも必要です。

本 SC 活用マニュアルとともに、熊本県教 育委員会のホームページに掲載しています。 各学校での本事業に係る周知や教育相談 に関する校内研修等で御活用ください。 「熊本県立高等学校スクールカウンセラー 活用事業に関するQ&A」を作成しました。