2008 年度 2008. 11.21 ~ 24. 参加者 長谷川 茉莉 加藤 拓郎 下山 万理子 土信田 浩之 内野 創 中島 玲欧名 荒川 佳大 泉山 塁威 佐藤 宣章 藤田 紗代子 鈴木 公雄 山口 寛子 秋田県立大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京工業大学 日本大学 日本女子大学 神戸電子専門学校.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
Advertisements

2009 年度 日本建築学会 学生と地域との連携によるシャレット・ワークショップ 黒石の『こみせ』をまちとつなぐデザインを 考える ~ 23.
LRT を中核とした 宇都宮市の まちづくり. 宇都宮市には魅力がいっぱい! 宇都宮 餃子自転車 JAZZ 緑豊か な公園 災害が 少ない など様々.
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
第 2 回 (仮称)水源池公園周辺整備構想づくり ワークショップ 日時 平成 22 年 8 月 25 日 18 : 00 ~ 場所 本庁舎 大 会議室 1 青森県むつ市 1.開会の挨拶 2.まちづくり交付金について 3.まちづくり資源マップの作成につ いて 4.グループ別の発表 5.閉会の挨拶 1.開会の挨拶.
用途地域と地区計画制度 都市計画課.
アメニティ創造のまちづくり実習 設計の進め方のコツ
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
第12回(平成23年度第4回) 近江地域活性研究会 平成23年度 発表者 原田 峻 さん (東京大学大学院 人文社会系研究科 博士課程)
埼玉県新しい公共支援事業 成果発表会 ~多様な主体の連携による共助の取組発表!!~
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
姫路の顔づくりを考える市民提案 NPO法人スローソサイエティ協会 NPO法人まちづくりデザインサポート.
西洋なし ゼネラルレクラークの溶液受粉について 青森県立名久井農業高等学校 果樹班 生物生産科3年 小林優貴 杉沢伸広 田中昂太
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
『まちづくり』って何? 君はどうしていく?
熊本県のハートフルパス が 全国31府県で利用可能に!
第一回草津・箱根・熱海温泉 観光協会サミット 観光協会の将来像 平成28年3月16日
兵庫県立大学 環境人間学部 3回生 学生国際協力団体CHISE 梯 穂乃香
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
2012年度 参加学生状況 ( 現在) ※()内の数字は2012.3時点での参加人数との増減 大学名(50音) D M以下 合計
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
1 小樽市民会議 第2回 6月24日(土) 「おたる」のこれからのまちづくりについて考える 次 第 13:00 開 会 オリエンテーション
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学
活動成果報告 高美南小学校区 まちづくり協議会.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
人吉球磨地域の食を通じた地域振興研修会 開催のお知らせ
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
チーム“T-3”(田口雅也、塚本秀子、立邊義広)
居場・伊串(滋賀) 高橋・蔵本(和歌山) 西山・志茂(和歌山) 松本・中津濱(大阪)
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
平成26年度 課題C(Cグループ)・課題c(ABグループ)
観光甲子園・訪日部門2018 応募シート ※この応募シートにもとづき予選審査を行います。決勝大会での発表資料は別途作成いただきます。
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
関西WMG2021のレガシー 1470678d 谷本睦弥.
3班 浜津桃子(班長) 鎌田将彰 田中弥菜美 宮本隆太郎 山口裕敏 TA 佐藤良太
建政部セミナーについて(開催経緯) 開催概要(累計参加者数約1,900名) 別紙4
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
観光案内標識アップグレード指針「中間案」 に対する市民意見
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
都市計画マスタープラン策定実習 第1班 班長 大野隆行 岩倉圭介 小森美咲 吉田崇紘 TA 澤 洋輔
交通基本法の検討について 資料 2-3 趣 旨 進め方 交通基本法検討会 開催状況
「(仮称)長野市立図書館基本計画」 の策定について
ーLinkingPark(仮称)の設置ー
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
関東TEC-FORCE 活動通信 台風10号による被災地支援のため、関東地方整備局より、9月3日現在
基本理念 「大阪は、まち全体がミュージアム」
ユニバーサルデザイン -デザインの革命- 近畿大学理工学部 社会環境工学科 三星昭宏.
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
B班 東京理科大学 B4 河上 翔太 B4 辰巳 はるな 東京工業大学 B4 瀬尾 亨 B4 石井 良治
Aグループ 歩行者空間 姫路城の新参道.
Presentation transcript:

2008 年度 ~ 24

参加者 長谷川 茉莉 加藤 拓郎 下山 万理子 土信田 浩之 内野 創 中島 玲欧名 荒川 佳大 泉山 塁威 佐藤 宣章 藤田 紗代子 鈴木 公雄 山口 寛子 秋田県立大学 東北大学 筑波大学 東京大学 東京工業大学 日本大学 日本女子大学 神戸電子専門学校 九州大学 守山 孝一郎 福田 隆博 正岡 真由美 篠野 愛 井上 稔己 澤田 昇平 薮谷 祐介 兵庫県立大学 兵庫県立大学 OB 以上19名 ■ 学生 ■ 講師 小林 正美 高橋 潤 明治大学 岡 絵里子関西大学 大西 忠良 松本 滋 兵庫県立大学大西建築事務所 ほか ■ コーディネーター

1日目( 11/21 金) 【まち歩きのようす】

1日目( 11/21 金) 【市役所でのレクチャー】

1日目( 11/21 金) 【勉強会に引き続き親睦 会】

2日目( 11/22 土) 【まちづくりデザインについてのレクチャー】

2日目( 11/22 土) 【姫路の歴史についてのレクチャー 城郭研究セン ター】

2日目( 11/22 土) 【姫路市市民からのヒアリングと意見交換】

2日目( 11/22 土) 【グループに分かれての活動 まち歩きと 2 日目のまと め】

2日目( 11/22 土) 【全体ミーティング:発表と全体ディスカッション】

2日目( 11/22 土) 【夜:グループに分かれてのディスカッション】

3日目(昨日) 【中間発表会:市民の方々による講評】

3日目(昨日) 【昨夜の作業風景】

おもな検討内 容 ■ 駅前広場の魅力づくり ・姫路らしさを生かした駅前広場 ・世界遺産「姫路城」と大手前通りをはさんで向き合う重 要性 ・景観形成地区の指定を見据えた駅前周辺の景観のあり方 ■ 駅前広場の交通計画 ・現状の駅前広場の問題点 ・将来を見すえた内々環状線内の公共交通への特化 ■ 「人」と「緑」を中心としたまちづくり ・観光客と市民がともに使いやすい歩行者空間の充実 ・歩行者空間と調和する緑の配置