1変数の関数と微分. 数について 解析の教科書は数から始まることが多い 頭を慣らしがてら、スタート.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
1. 補間多項式 n 次の多項式 とは、単項式 の 線形結合の事である。 Definitions: ( 区間, 連続関数, abscissas (データ点、格子点、差分点), 多項 式 ) Theorem. (補間多項式の存在と一意性) 各 i = 0, …, n について、 をみたす、次数が高々 n.
第 5 章 企業と費用 企業の目的 企業 生産要素:労働・土地・資本 利潤最大化 5.2 生産関数 生産関数: 生産要素と生産物の技術的関係を表した もの 2.
0章 数学基礎.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之
香川大学工学部 富永浩之 情報数学1 第1-1章 除法定理と整除演算 香川大学工学部 富永浩之
連続系アルゴリズム演習第3回 DE変換を用いた数値積分法.
全加算回路 A, Bはそれぞれ0または1をとるとする。 下位桁からの繰り上がりをC1とする。(0または1)
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
プログラミング論 I 補間
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
2010年河合塾立川校 By 生越 茂樹 極限と微分 2010年河合塾立川校 By 生越 茂樹 ogose shigeki.
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
Extremal Combinatrics Chapter 4
11.確率モデル 確率・・・不確実性の経済学や金融やファイナンス で重要 密度関数がある場合に期待値を取る計算を中心に、紹介.
イントロダクション.
デジタル信号処理①
ロビンソー・クルーソー経済.
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
Probabilistic Method 6-3,4
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
3. 消費の理論.
非線形方程式の近似解 (2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
誤差の二乗和の一次導関数 偏微分.
費用関数(Cost function).
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
ミクロ経済学第4回 中村さやか.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
線形代数学 谷津 哲平 第1章 ベクトル 1.1 ベクトル空間 1.2 ベクトルの一次独立性 1.3 部分ベクトル空間
確率・統計Ⅰ 第3回 確率変数の独立性 / 確率変数の平均 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
3. 消費の理論.
情報理工学系研究科 数理情報学専攻 数理第四研究室 博士三年 指導教員: 駒木 文保 准教授 鈴木 大慈 2008年8月14日
Curriki原典
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
6. ラプラス変換.
25. Randomized Algorithms
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
Additive Combinatrics 7
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
4. システムの安定性.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
計測工学 計測工学8 最小二乗法3 計測工学の8回目です。 最小二乗法を簡単な一時関数以外の関数に適用する方法を学びます。
3. 消費の理論.
Selfish Routing 4章前半 岡本 和也.
解析学 ー第9〜10回ー 2019/5/12.
情報科学 第6回 数値解析(1).
関数教育における数式処理 電卓の短期利用とその効果
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
2008年6月5日 非線形方程式の近似解 2分法,はさみうち法,Newton-Raphson法)
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
弾力性 労働経済学.
Presentation transcript:

1変数の関数と微分

数について 解析の教科書は数から始まることが多い 頭を慣らしがてら、スタート

数の種類 鉛筆が一本 10 円で、 5 本買うと、 10 円/本 ×5 本= 50 円になる 鉛筆が一本 p 円で、 x 本買うと、 p x 円 鉛筆の例では、 p と x は、自然数 (Natural Number)(1 や 10 や 32) マイナスも入れると整数 (Integer) – マイナスの経済変数は、すべて正の変数の差 ?

分数で書けるのが有理数 (rational number) 有理数の代数的性質 (Field Property) – 和と積が定義 –0 と 1 があり、すべての a に対し、0+ a=1×a=a – -と逆数の存在 – 交換則・結合則・分配則 これらから 他に大小関係がある

無理数と実数 分数で書けないのが無理数 (irrational number) ここまでが実数 (real number) ・・経済学で主 に使う 実数は連続である、極限について閉じている 解析概論 ( 高木貞二「解析概論」岩波書店 ) では 、 Dedekind 切断を用いた連続性の話で始まる ・・大学生の教養

複素数 経済学で出てくることがある。 だいたい三角関数と一緒にでてくる

上界と下界

数列の収束

コ-シー列 実数のコーシー列は収束する ( 実数の連続 性 ) コ-シ-列は収束先が定義できなくても 定義できる コ-シ-列が収束する空間は、完備空間 で実数空間は、その例 実数空間は、有理数空間の完備化空間 = 有 理数空間のコ-シ-列の空間

上極限と下極限

上極限と下極限 ( 続き ) a より少しでも大きい a  に対しては、それより小さい a n は、有限しか ないが、 a より少しでも小さい a  に対しては、それより大きい a n は、無限にあ る。 対称的に定義

上極限と下極限 ( 続き 2) 1 より大きい a n は一つもない、 1 より大きい b n は、無限にある。

上極限と下極限 ( 続き 3)

一変数の ( 実 ( 数値 )) 関数 実数を一つ決めたとき、実数が一つ決ま る – 例 x   x  –x : 変数 (variable)

線形関数 鉛筆が一本 p 円で、 x 本買うと、 p x 円 x : 変数 (variable) とすると線形関数 a x と同じ 原点を通り傾きが p の直線 アフィン関数 (1 次関数 ) 最初 b 円持っていて、 p 円の鉛筆、 x 本買うと、 残りは b  p x 円 切片が b で傾きが  p の直線

変数とパラメータ 鉛筆が一本 p 円で、 x 本買うと、 p x 円 p を変えると様々な関数になる。 このとき、 x が変数だと p はパラメータ 何が変数で何がパラメータかは、文脈で 決まる 推測統計学のパラメータとは異なる。

1変数の関数の例 線形関数 、 アフィン関数 、 多項式 有理関数

べき ( 冪 ) 関数 (power function)

べき関数 ( つづき ) x の m 乗根 の n 乗 極限を取る x>0,  は実数

べき関数のグラフ x>0,  右上がり、下に凸 ( 凸 関数 ) x>0, 1  右上がり、上に凸 ( 凹関数 )

反比例と直角双曲線  x>0,  右下がり、下に凸・・直角双曲線 (   と似た形 反比例 グラフは直角双曲線

指数関数

指数関数 のグラフ a>1, 右上がり、下に凸 1>a>0, 右さがり、下に凸

普通の指数関数 (exponential function) にとる ( 自然対数の底・ネピア数 ) 微分しても不変

対数関数 (logarithmic function) 普通の対数関数 ( 自然対数 ) は a=e 微分すると

指数関数と対数関数の定義 1つ定義すると残りは出る – ネピア数の指数関数 – ネピア数が底の対数関数

片対数のグラフ 水準に関係なく、二倍になるのが同程度難し い経済変数 ( 例 物価 ) の長期変動は、縦軸を 対数にとったほうが分かりやすい 消費者物価指数 (CPI)CPI の対数

対数関数の和と指数関数の積 自信がなくなったら、 2 とか 3 を入れて確認

逆関数 (inverse function) が厳密に増加的あるいは厳密に減少的な関数 の逆関数

三角関数 (0,1) から円周上に計った弧の長さ 必要に応じて説明

関数の微分 関数 (function) 実数を一つ決めると、実数が一つ決まる 写像 (mapping) と同じ f(x),g(x) など 経済学では、 D(p) : 需要関数 定義域 (domain) 有理式では、分母が 0 でない領域 対数関数やベキ関数では、正の実数 値の範囲が値域

連続関数 ε ー δ 式の定義

ε ー δ 式の定義の例

開区間と閉区間 a<b の (a,b) a と b を含まない [a,b] a と b を含む ( ,b) b より厳密に小さい実数の集合 Exteded real number  と  を含む 測度論で出てくる  )  や  は、  のように定義できないようにすれ ばいい 

区間での連続 f (x) が (a,b) の各点で連続のとき f (x) は (a,b) で連続 (a,b] などのときは、片側の区間でいい

一様連続 評価点に依存しないで、区間で一定に取れ れば一様連続 普通の連続は ε ー δ 式で、 δ が評価点に依存

区間のいたるところ不連続な関 数の例 有理数で 1 無理数で 0 をとる関数

(ii) 関数の微分 (differentiation)

導関数 (derivative) 区間の各点で微分可能なら区間で微分可能 中に何が入っているか文脈で判断

より一般的な議論 は ∞ 、- ∞ を入れれば必ず存在 両者が一致して有限のとき 中括弧の中は、単調減少なので必ず極限があ る

微分可能性と連続性 微分可能な関数は連続 導関数が連続な関数は連続微分可能 導関数が微分可能なときその微分が二階 微分 二階微分が連続のとき二階連続微分可能 連続なのは、微分 ( 導関数 ) のほう このあたりだと、微分と積分が逆になる など、だいたい都合のいい性質を持つ

主な微分公式 導くのは難しくないが略 これと、積と合成関数の公式をくみあわ せれば、いくらでも練習問題ができる。

積の微分 定理 f(x) と g(x) がある区間 (a,b) で微分可能であるとする。 h(x)= f(x)g(x) とすると h(x) は (a,b) で微分可能で h’(x)= f’(x) g(x)+ f(x)g’(x) 「数学者の仕事は、定理 (theorem) を証明する (prove) こ とである」 定義 (definition) を作ること ? 命題 (proposition) ・・定理とほとんど同じ 補題 (lemma) ・・・主要な定理・命題の証明に使う小定 理 系 ( Corollary ) ・・・定理や命題からすぐに出る命題

積の微分の説明

積の公式の応用例

(v) 合成関数の微分 合成関数 h(x)= f(g(x)) x の値 ⇒ g(x) の値 ⇒ h(x)= f(g(x)) の値 合成関数の微分の公式 h’(x)= f’(g(x)) g’(x) f’(g(x)) : 導関数 f’( ・ ) に g(x) の値を入れる

合成関数の微分公式の説明

微分公式を使った例

商の微分の公式

対数微分

逆関数の微分

平均費用と限界費用 あるものを x 作るのに必要な ( 総 ) 費用 平均費用 限界費用

平均費用と限界費用 ( 続き )

平均費用と限界費用 ( 続き 2) 限界費用が平均費用より 大きい ( 小さい ) ときは、 平均費用が右上がり ( 右下がり ) 、 限界費用と平均費用が等しいとき は、 平均費用の傾きが 0 x 生産量

中間値の定理、 [a  b]  a  b で f (x) が連続、 min[f (a), f (b)]  c  max[f (a), f (b)] なら f (z)  c がスパッと成り立つ z が一つとは限らないが存在する。

関数の極大極小 極大

Rolle の定理

平均値の定理 f は微分可能

平均値の定理 ( 序 ) a の近くでの f (x) の近似

平均値の定理 f は微分可能

平均値の定理 ( 積分型 )

平均値の定理 ( 積分型・続き ) より一般に以下の命題が成立す る・・

テーラー展開 (2 次 ) a の近くでの f (x) の 2 次の近 似 二回連続微分可能なら ある  でスパッと成り立 つ

テーラー展開 (n 次 ) n 回連続微分可能なら ある  でスパッと成り立 つ

テーラー級数 これが成立するのが整関数 a=0 のテーラー展開を無限の伸ばす

指数関数のテーラー展開 複素数まで入れたときの指数関数の定 義

正弦関数のマクローリン展開 複素数まで入れたときの sin(x) の定義

余弦関数のマクローリン展開 複素数まで入れたときの cos(x) の定義

オイラーの公式

三角関数の加法定理